潮干狩り超人 ゲストブック82



[820] 見ましたよ!もしもツアーズ 投稿者:Chai 投稿日:2004/05/16(Sun) 09:46
15日の「もしもツアーズ」見ましたよ。富津と江川、海の公園が紹介されてましたね。潮干狩りの基本テクニックが面白く紹介されていて、子供と一緒に笑って見ました。管理潮干狩り場の様子もわかりやすく、楽しい番組でした。
海の公園ではすでに満ち潮だったので、面白さが番組内で紹介されなかったのがちょっと残念でしたが。
来週、再来週と出演予定が続いていらっしゃるので、また子供と一緒に番組を見ようと思います。「どうぶつ奇想天外」なんかはちょっと実験的な内容になるんでしょうかね?楽しみにしてます。


[819] 情報社会が生んだ問題? 投稿者:貝取り迷人 投稿日:2004/05/15(Sat) 09:15
しばらくは掲示板もこの問題で大変ですね。
私の子供の頃の潮干狩りを思い出しますと、とてものんびりしていて今日は天気がいいのであさりでも取りに行くか~てな感じで、貝を採りながらそこに生息する生き物を見つけると大騒ぎしたりして居ました。潮干狩りそのものがピクニッククみたいなもので。
最近は、潮干狩りに行く人の出で立ちが変わりましたね、職業人みたいな人が誠に多いのに驚きます。ウエダーにジョレンをもってごっそり取っていくようです。
何年か前に、TVでマツタケが取れる山を紹介したことがあります、その後それを見た人たちが押し寄せて全滅したそうです。最近の潮干狩りはそれを連想させます。


[818] 無題 投稿者: 投稿日:2004/05/15(Sat) 06:36
234さんの言われるように「安全」は気になります。以前、ニュースで千葉市沖の海底から調査の結果、ダイオキシンの濃度が全国平均の2000倍検出されたと出ていました。その後の経過はわかりませんが、蓄積されていると考えます。仮に浄化されているとしたら、その作用の一つは貝に回り、そして口に入ることになり、本来海底にあるものが回り巡って人の体内にて保存となります。
管理潮干狩りのアサリは中国産が多いと聞きますが、その中国は経済発展で産業の出す毒問題が深刻です。ある地域の飲料水は汚染され、確実に奇形児の出生率が高まっていると言う事実もあります。これは内陸の話ですが川があれば影響は広がります。
海側の地帯も公害がひどく、そのスモッグで東シナ海がスッポリ覆われる人工衛星画像を見たときは驚きました。
中国野菜の農薬問題が後をたたない現実から推測すると、やはり海にもそれなりの蓄積がありと判断します。
おいしいアサリは食べたいと思いつつ、どうしても心配はあります。自己責任の時代ですから考え方一つで動けはいいのですが、知人の医師に聞くと若い人のガン死が確実に増加している事実が物語っているようです。


[817] 膝の下 投稿者:俺が大黒埠頭の裕次郎だぁ 投稿日:2004/05/15(Sat) 02:30
膝の下・・・貝類は第一種共同漁業権ですよね。たぶん
権利者が黙認しているだけじゃないのかなぁ。自分は
川崎と横浜を庭としています。東京側にも足をのばします。
潮干狩りのポイントはポツポツあります。エッ!というころに
シジミが採れるところもありますが自分はチョット・・・という感じです。これらは漁業権が無い無法地帯です。
そんなところででっかいバケツ一杯に貝を
穫っている人見るとそんなに穫って何するんだろう。どうやっ
て砂抜きするんだろと思います。
自分は釣りも好きです。釣り場でゴミの山を見るとうんざりし
てきますよ。誰かがゴミを一個捨てる。そうするとすぐにその
場所が悪臭を放つ巨大なゴミ捨て場となります。挙げくの果てにその黙認されてた釣り場は立ち入り禁止となります。そこで仕事
をしている人や、地元の人や、釣り人や、磯遊びしようとする
人はいやになっちゃうよね。

デトリタスかぁ・・。エビも同じですよね。
手長エビ釣りが好きな自分には耳が痛い。
でも唐揚げにして食べちゃう。


[816] 申し訳ありません 投稿者:TokyoFumi 投稿日:2004/05/15(Sat) 01:49
なにやら私の三番瀬に関する書き込みで管理人様にご迷惑をかけてしまったようで,頭が上がりません.私は,そういう状況であるとは知りませんでした.ただ,昔浦安に住んでいたことがあり,(今は川崎ですが)自然の潮干狩り場所があるとネットで見つけて質問をしてしまいました.いろんな事情があるなんて知りませんでした.もっと調べてから投稿すべきだったと反省しております.自然は大切にしたい気持ちは同じです.


[815] 葛西臨海公園 投稿者:マテガイスト 投稿日:2004/05/15(Sat) 00:57
葛西臨海公園での潮干狩りでは、西なぎさの東なぎさ側堤防付近は泥干潟となっています。ぬかるんで脚をとられて危険ですので、小さなお子さんはそちら側には行かせないようにしてください。
泥干潟で子供が遊んで真っ黒。お母さん目の前真っ暗。てな状態になりかねません。(昨年そういう状態になり、家内怒り心頭状態でした。)
足洗い場があるので、汚れても洗えますが、気をつけたほうがいいでしょう。
貝の種類はシオフキが主なようです。


[814] 採りすぎないで! 投稿者:くちべにがい 投稿日:2004/05/14(Fri) 23:24
大都市近郊の水質は以前にくらべればよくなっています。
でも、アサリなど二枚貝はデトリタスを食べているので有害物質を含んでいないとは言いきれません。

基本的に貝は食べられますが、それは水が安全ならば、です。管理潮干狩り場以外のものでは食べ過ぎないことです。バイやイボニシが環境ホルモンの影響を受けて激減したといわれています。

葛西臨海公園でも潮干狩りはできますが、子どもたちに経験をさせる程度にしてほしいです。


[813] Re:掲示板使用について 投稿者:ふなばし育ち 投稿日:2004/05/14(Fri) 23:01
実際には「膝より浅いところ」は漁業権が無いのは本当のようですが、つまりこれはウェダー(胴長)を履かなくてもは入れる場所(つまり軽装でほどほどの採取しかしない人は、と言う事と思いますが)採取が認められていると言う事だと解釈しています。
でもこの様な掲示板で具体的に情報を交換していると、マナーを守らない人達に情報を提供する事になる可能性もあるわけで、本当に残念ですが、情報の公開は控えたほうが良いのかもしれませんね。


[812] 掲示板使用について 投稿者:マテガイスト 投稿日:2004/05/14(Fri) 17:55
RE:[227]
行徳の方も三番瀬フォーラムで紹介されているので、一部かと私は解釈してます。本当の所は私は分かりませんが、駐車場が無いなどの立地上、付近に迷惑をかける恐れのある場所(実際駐車違反の取締りなどで警察が回ってきますので)なので、違っていても控えるのが適当な場所ではないかと思います。

まあ、私も立ち入り禁止地区での潮干狩りを書いたことがあるので、大きな口はたたけませんが。
現在の日本では個人責任という物がまだ確立していない中で、我々のように管理人さんの好意で掲示板を使用させていただいている立場上、迷惑をかけないよう心がけるのが大切ですね。
今まで私も一端を担いだ形ですので、お詫びいたします。

ただ、[229] で管理人さんの言うように、管理潮干狩り場以外でも潮干狩りが出来る所はたくさんあります。
ここで沈黙してはそういうところでしか潮干狩りしないみたいに思われるのも嫌なので、逆ににぎわしましょう。
私もあまり詳しくは無いですが、注意書きの看板の出ている所では、それ以外(常識的な範疇ですが)の方法なら潮干狩りOKと解釈しています。(「潮干狩りの皆様へ」とか、「ジョレン使用禁止」の看板などです。)

ちなみに千葉ポートパークは潮干狩りOKです。
東京の海浜公園でも潮干狩り可能な所は何ヶ所かあるようです。(お台場海浜公園は[192] に書込みがありました。)
財団法人東京港埠頭公社のページより確認してください。
他の所も生の声があれば、なおOK。


[811] 事の重大さを感じます 投稿者:千住マリン 投稿日:2004/05/14(Fri) 02:37
軽率な投稿をしたと深く反省致します、今後は責任の持てる投稿を心掛けます。
誠に申し訳ありませんでした。