[359] 投稿日付: 2001年 06月 24日 03:11
名 前: でーじ
e-mail :
タイトル: 6月23日の野島
こんにちは!
ちょうど干潮時刻くらいからはじめ、2時間がんばりました。
今日は、くつしたじゃなく、迷彩ブーツ(バカ)でした。
アサリ1.8kg(多分)、カガミガイ63個!、バカガイ7個、マテガイ2個。
かがみは、マテガイ専門に掘っている人とアサリ専門に掘っている人から、
それぞれいただいたので、すごい量になってしまいました。
こいつら1個50gはあるから3kgか...
カガミガイご飯、カガミガイマリネ、ボンゴレビアンコ、アサリ汁と、明日は食べ続けるぞ。
海水4L持ち帰りはゲロゲロ重かったが、砂抜き効果絶大です。
[358] 投稿日付: 2001年 06月 24日 02:07
名 前: はげ納豆
e-mail :
タイトル: 赤潮
今日行ってみると、東京湾湾奥が赤潮発生でマッカッカ~
これから貝とれるかな。。。。シクシク
海の公園の方、まだ採れるみたいなら今度行きます~
いつも情報ありがとうございます。
[357] 投稿日付: 2001年 06月 24日 00:42
名 前: うどん
e-mail :
タイトル: アサリが随分大きくなっta
はじめまして
今日海の公園に夫と行って来ました。
5月の連休から三回目ですが、アサリが随分大きくなっ
ているのにびっくりしました。
感動してお昼を食べるのも忘れとり続けてしまいました。
カガミガイ170個、バカガイ60個、アサリバケツ1杯と
最高の収穫です。
そして今日初めてツメタガイを見つけました。
長径7.5センチの巨大なものです。
夕食は貝尽くし。
カガミガイご飯にマテガイのみそ汁、バカガイはサラダ
と生姜醤油でいただきました。
明日はアサリの味噌汁、お昼はスパゲティー・ボンゴレ。
今日は貝掘りで体力使いきったところにさばきと仕込み
に3時間もかかりへとへとです。
大量のカガミガイとバカガイは串刺しにして冷凍。
前回アサリを3日続けて砂抜きしていたら、全部口をあ
けてしまい、泣く泣く捨ててしまいました。
今回は超人のお教え通りに冷凍にして保存する予定です。
[356] 投稿日付: 2001年 06月 23日 21:55
名 前: あんず
e-mail :
タイトル: カガミガイっていったい何処に???
はじめまして。
今年のゴールデンウィークに「潮干狩りデビュー」し、すっかり「潮干狩り」の魅力に嵌ってしまったあんずと申します。
デビュー2戦目(?)今回も行って来ました海の公園!
今日は良かったですねぇ~
気候も暑からず寒からずの良い曇り空。午後からの海風も穏やかで、何より大きくお育ちになった「アサリさん」が結構沢山いらっしゃいました。
デビュー戦ではこのホームページを見て行ったにもかかわらず「バカさん」「シオさん」を捕獲(?)し、海育ちのダンナに「それはバカガイ!」と指摘を受ける始末。。。
今回のテーマは「大きいアサリさん」と「マテさんカガミさん」にお会い出来たらいいなぁ~。でした。
逃げられはしたものの「マテさん」にはお会い出来ましたが「かがみさん」っていったい何処にいらっしゃるの?
一度もお目にかかった事ないんです。
何故かウチのPCは「カミガイ超人の潮干狩りレポート」を開くと必ず固まってしまうのです。
どなたか教えてくださ~い。
PS.今日もやっぱり居ましたカイマキマン!
素朴な疑問なのですが、カイマキマンはここ(海の公 園)で取ったアサリを「卸す(売る)」んですか?
そんなに沢山取れるのですか?
魚場じゃないのにねぇ~
やっぱり何かイヤ~な気分でした。。。
[355] 投稿日付: 2001年 06月 23日 15:55
名 前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル: 決~めたっ!
やっぱり行くことに決めたゼイ!
燃え滾ったオイラの心は、もう、誰にも止めらんネェ!
オイラ・・「オゥ!坂戸!」
(こないだ一緒に行った後輩の本名)
後輩・・「ヘイ!」
オイラ・・「明日、行くゼ?」
(行くけどどうするゥ?行こうよォ~)後輩・・「ガッテンでい!」
オイラ・・「よしっ!」(ホッ)
朝から仕事の手ェ抜いて
魚屋さんに海水をもらいに行った二人だった。
[354] 投稿日付: 2001年 06月 22日 20:31
名 前: さとちん
e-mail :
タイトル: かがみがい~
>たっちゃん@
こんにちは~
ということは、ウチの会社とたっちゃん@さんの会社は近いのかも。。。
今日も潮に合わせて休んだんですよー。
6月始めも潮に合わせて休んだのですが、二日酔いでダウン・・・・一ヶ月ぶりのアサリ掘りでした。
今週末を逃すと海開きになっちゃうから、と思って。
もう磯浜のほうはロープが張ってありました。(準備だけかも)
お察しの通り、ずぶ濡れです(笑)
幸い雨はたまにパラパラ降る程度だったのですが、沖でウエイクボードをやってる人がいて、その引き波でバッシャーンバッシャーンと胸の下あたりまで濡れました。
浜から沖へわき目もふらず、水溜りになってるところも気にせずに(どうせ濡れるんだから)ザブザブ大股で歩いていくので、掘りはじめる頃にはすでにずぶ濡れなんですよ~(笑)
先ほど、カガミガイご飯ができあがりました!
うまい!!!!
貝用のナイフがないので、少ない水でゆでてから砂肝の黒い部分に切れ目を入れ、流水で洗いながらまわりのビラビラも取って、3個くらいに切って茹で汁で炊きました。
今回は砂を吐かせずに、取ってきてすぐ茹でちゃいました。砂肝を洗い流すときに入水管?の奥にたまった砂も一緒に流したので、ジャリジャリせずおいしかったです。
では、おなかも一杯なのでもうひと寝します。
[353] 投稿日付: 2001年 06月 22日 16:16
名 前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル:
>さとちん
また大潮にあわせて休みをとったのですか?
先月は生憎の雨でしたが、今回はなんとかお天気ももって
よかったですネ。
でも、ずぶ濡れでしょうネ?
オイラはこんなに近くの会社で働いてるのに
なかなか時間があいません (;ロ;)
下のMっちさんも行くとの事なので、
そろそろ火が付いて来たかナァ? オイラ。
うちの奥さま説得してみよっと。
でもカイマキマン、ダメだよネェ・・・
[352] 投稿日付: 2001年 06月 22日 15:13
名 前: さとちん
e-mail :
タイトル: 久々に行ってきました♪
こんにちは。
久々に掘りに行ってきました!!大潮なのに人はまばら。
アサリもまばら。さすがに5月と比べると少なくなったなぁ~と言った感じでした。
砂浜では海開きに向けてアオサを撤去したり、でっかい車で浜を耕して?いました。
以前より貝脈ヒットが少なくなったものの、一粒が大きいやつばっかりでした。バカガイも。
今日の収穫はアサリ少々とカガミガイ大漁、マテガイ大1、ツメタガイ大2!!でした。
そういえば、今日は海の公園管理組合らしき人がメジャーを持ってカイマキマンたちに何やら言っていました。が、カイマキマンたちは一向に止める様子もなく掘り続けていました。もっと強く言おうよ~~
2時間手掘りしたせいで、手がワナワナしているのでこの辺で・・・
[351] 投稿日付: 2001年 06月 21日 16:17
名 前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル: .「オイラも行きてェ~~~!」
>Mっち
今週末、いいですネェ、潮が・・・
雨カッパなんか羽織らないで、
水着で思い切って海の中に入っちゃったらどうでしょう?
チョット沖の方が大きいの居ますヨ・・・? 多分・・・
ポイントは・・・(「・・)ドコ?
地元の方々がいらっしゃる所近辺&このホームページの
「アサリはいったい何処にいる」
をご参照下さればバッチグーだと思います。
↑ o(^o^)o
(死語?)
坂本竜馬が幼少の頃、ある雨の日に、
小栗道場の前を流れる鏡川で
日課である水泳の練習に出かけた時、
これを見た人が言いました。
「竜馬、こんな雨降りの日でも水練をするのか?」
すると幼少の頃の坂本竜馬は、
「どうせ川の中に入れば水に濡れるのだ。
水練に晴れも雨降りもあるまい!」
と答えました。
「どうせ海の中に入れば水に濡れるのだ。
潮干狩りに晴れも雨降りもあるまい!」
です。 (^へ^)エヘン!
是非、満足いく“狩”をしてきて下さい。
朗報楽しみにしています。
☆
PS.「オイラも行きてェ~~~!」m;__)彡○☆ドン!

