潮干狩り超人 ゲストブック183
- [1830] 無題
投稿者:海の公園 投稿日:2011/04/06(Wed) 03:27
- 魚介にも放射性物質の影響が見え隠れしてきましたが、海の公園のアサリは大丈夫なのでしょうか?
検査とかはしてもらえないのですよね?
- [1829] 今年の潮干狩り
投稿者:磯っ子 投稿日:2011/04/02(Sat) 23:31
- はじめまして。
毎年このサイトを楽しみに、海の公園で楽しんでいる一人です。
被災地のことを心配しながらも、毎年潮干狩りによって周りの方々とのつながりを深めていることもあり、今年もあえて自粛とはせずに今日行って参りました。
地震の影響はないようでしたが、今年は水温の上昇が遅いようで、4月に入ってもアサリの成長は今一歩で分布域も狭く、昨年に比べ半月ほど遅いような感じを受けました。桜の見ごろに合わせて良くなっていきそうです。
小さなアサリ達とたわむれていると不思議と元気になってきます。身近なこの楽しみで私達は元気をつけて、困っている人たちに力を添えてあげたいですね。
- [1828] 潮干狩り中止
投稿者:くちべにがい 投稿日:2011/03/29(Tue) 01:07
- ふなばし三番瀬公園、および潮干狩り場は震災による液状化のため休園です。
潮干狩りは2011年は中止になりました。
- [1827] 食料自給
投稿者:ゆーちゃりす 投稿日:2011/03/24(Thu) 23:14
- 食料自給ご苦労様です。
- [1826] 無題
投稿者:縄文人 投稿日:2011/03/23(Wed) 23:07
- このご時勢、自分達だけ楽しむのは後ろめたい、放射能怖いと考えて家に篭るより、外に出ようと思い金沢に行ってきました。さて、金沢の様子は・・・やはり例年より人が少ない気がしました。貝も小粒の物が多かったです。二時間程頑張りましたがカガミガイやバカガイなどは遭遇できませんでした。ですが空の下で波と戯れ無心に貝を探すのは最高のひと時でした。なにより子供達の笑顔は元気の源です♪被災者の方々の分まで頑張るぞ!!
- [1825] 放射性物質は
投稿者:ゆーちゃりす 投稿日:2011/03/23(Wed) 07:46
- 非常に離れています。今年のシーズンには流れてこないんじゃないでしょうか。これから南からの潮の流れが強くなる季節ですし。当分大丈夫な気がしますが。来年はわかりません。
海水中の放射性物質の検査結果も報道されるようになってきましたし、今後注目しましょう。
- [1824] 無題
投稿者:あさり 投稿日:2011/03/21(Mon) 18:25
- 自分も少し無関心過ぎました。
すみません。
昨日行ってきたのですが、まだ粒が小さかったです。あと、本格的にはねらってませんが、友達がマテガイを一匹捕まえました。居ることは確かなのだと実感いたしました。
- [1823] 不謹慎とは思いませんが。
投稿者:縄文人 投稿日:2011/03/21(Mon) 01:17
- 今回の津波では海の恐ろしさを十分に思い知らされました。しかし無理に謹慎自粛されるより海からの恩恵に感謝をするのも大事な事のように思えてなりません。もちろん節電や募金など自分に出来る事はしておりますが・・・そこで、近々金沢に子供達を連れて潮干狩りに行く予定です。しかし巷で話題の放射能の影響は大丈夫でしょうか?子供達の口に入る物なのでとても心配です。皆様のお考えを聞かせていただければ参考にしたいと思います。最後にこの度の災害で被害にあった方々にお悔やみを申し上げます。
- [1822] 無題
投稿者:ゆーちゃりす 投稿日:2011/03/20(Sun) 19:23
- 「そんな気分になれません」とおっしゃる方は多くいらっしゃるでしょう。お気持ちはわかりますが、成長途中の子どもに影を落とす必要もないでしょう。命の大切さを思う気持ちも大切ですが、悲惨な被害のニュースを不用意に幼児に見せてしまって、幼稚園で先生から離れられなくなる子や夜に一人でトイレに行けなくなるなどの負の影響が出ていると、ニュースでやっていました。楽しむことも必要です。楽しいことは気分が乗らなくても変更しない。他人の迷惑にならないならば、節度を持って予定通りに実行する。行く前に気分が乗らなくても、やってみて大して楽しいと感じなくても、ちょっとは気分がすっきりします。わたしの場合は、ですけど。今年はどうやらガソリンが不足しているので金沢まで行けませんが、徒歩や電車などで行ける方、どうぞ、楽しむことを自粛しないで。少しでもストレス解消して病気にならないように。病院に行くためのガソリンもないのだから。
「幼児に・・・」のニュースですが、小学校3年生くらいからなら、命の大切さを教えるのは大変良いこと、と書かれていました。マナさんのお子さんはとっても良い子にお育ちのことでしょう。
- [1821] 希望を持って!
投稿者:マナさん 投稿日:2011/03/19(Sat) 23:25
- 野島公園に行った翌日、あのような地震が起こるということは夢にも思いませんでした…
大勢亡くなられ、未だ行方が分からない方がいらっしゃいます。テレビを見るたびに涙が出ます。
節電はもちろん、スーパーのレジなどにある募金箱に買い物のたびに少額ですが寄付させていただいています。今日は子供も寄付したいということで、自分の財布から募金箱に寄付していました。潮干狩りのシーズンに入りましたが、私はとてもそんな気分になれません。とにかく今は被災地の方々に希望を持って下さいとお伝えしたいです。

-