[720] 貝の大きさ 投稿者:3日連続貝料理 投稿日:2004/04/14(Wed) 09:43
お返事ありがとうございます!
そうでしたか~・・
残念!でも中くらいのアサリはダシもでて
おいしかったです。
主人がリリースした貝を横からおじさんが
拾ってしまうんです。
主人も「それリリースしたんだけど!」と
一言いってやったようです。
先のことを考えて楽しんでほしいものですね・・
そうでしたか~・・
残念!でも中くらいのアサリはダシもでて
おいしかったです。
主人がリリースした貝を横からおじさんが
拾ってしまうんです。
主人も「それリリースしたんだけど!」と
一言いってやったようです。
先のことを考えて楽しんでほしいものですね・・
[719] 無題 投稿者:潮干狩り見習い 投稿日:2004/04/14(Wed) 09:00
3日連続貝料理さんへ
去年の赤潮の影響のようです。
去年と比べて、大きさも数もだいぶ減っています。
沖のほうにいるアサリなどは全滅のようです。
地元で50年潮干狩りをしている方も嘆いていました。
海の環境について、考えさせられてしまいました。
去年の赤潮の影響のようです。
去年と比べて、大きさも数もだいぶ減っています。
沖のほうにいるアサリなどは全滅のようです。
地元で50年潮干狩りをしている方も嘆いていました。
海の環境について、考えさせられてしまいました。
[718] 無題 投稿者:3日連続貝料理 投稿日:2004/04/14(Wed) 00:50
貝って良く見てしまうと
手が止まってしまいますよね~(笑)
ももさん お体お大事にしてください!
ところで話が変わってしまうんですが
先週、海の公園で潮干狩りをしたのですが
大きさがまだ足りないな~ていう感じがしました
皆さんどうでした?
1週間で大きさって変わるものですか?
どのくらいのペースで大きくなってるんでしょう・・
ごろっとした貝をとりたいな~と思っているのですが
1週間後、2週間後とかあけて再度チャレンジしても
かわらないのかな~・・・・
手が止まってしまいますよね~(笑)
ももさん お体お大事にしてください!
ところで話が変わってしまうんですが
先週、海の公園で潮干狩りをしたのですが
大きさがまだ足りないな~ていう感じがしました
皆さんどうでした?
1週間で大きさって変わるものですか?
どのくらいのペースで大きくなってるんでしょう・・
ごろっとした貝をとりたいな~と思っているのですが
1週間後、2週間後とかあけて再度チャレンジしても
かわらないのかな~・・・・
[717] ありがとうございます。 投稿者:もも 投稿日:2004/04/13(Tue) 18:38
まーちゃんさん お返事ありがとうございます。
そうなんですまさにこれです。実は食べた後に激しい腹痛と高熱を出し只今もダウン中です。やっぱり食中毒かと思い病院に行きましたら主人も大量に貝を食べていましたがぴんぴんしているのと食べてから2日たっているのでお腹にくる風邪ということでしたがやはりあの物体が頭から離れなかったので写真を見てすっきりしました。ありがとうございました。
そうなんですまさにこれです。実は食べた後に激しい腹痛と高熱を出し只今もダウン中です。やっぱり食中毒かと思い病院に行きましたら主人も大量に貝を食べていましたがぴんぴんしているのと食べてから2日たっているのでお腹にくる風邪ということでしたがやはりあの物体が頭から離れなかったので写真を見てすっきりしました。ありがとうございました。
[716] 晶体? 投稿者:まーちゃん 投稿日:2004/04/12(Mon) 23:20
ももさんへ
えーと私も初心者ですが、バカガイについて下記のようなコメントを見つけました。
寄生虫ではなく、消化器官の一部らしいですね。
えーと私も初心者ですが、バカガイについて下記のようなコメントを見つけました。
寄生虫ではなく、消化器官の一部らしいですね。
[715] あれ? 投稿者:ゆ 投稿日:2004/04/12(Mon) 16:02
トップページの「潮干狩り」の広告見たら、
すっかり「いつものノリ」じゃないですか(エスカレートしてるかも?)。
文葉社、ますます魅力的ですねぇ。
「潮干狩り」、ぼくも誰かに頼んで是非入手したいと思います。
すっかり「いつものノリ」じゃないですか(エスカレートしてるかも?)。
文葉社、ますます魅力的ですねぇ。
「潮干狩り」、ぼくも誰かに頼んで是非入手したいと思います。
[714] 出版おめでとうございます 投稿者:ゆき(男) 投稿日:2004/04/12(Mon) 15:41
どうも、海外特派員のゆきです。
出版おめでとうございます。最初、ホームページのノリではないということで「それは残念かも」などと思ってしまったのですが、どうしてどうして!
文葉社のHPに行ってみたら、超面白そうな本ばかりじゃないですか!
ぼく、もし日本にいたらほとんど買っちゃうかも。
あのタイトル群をそろえる出版社から堂々最新刊として刊行されたのですから、こいつは凄い。
いやぁ、よかったですねぇ。
ほんと、おめでとうございます!
出版おめでとうございます。最初、ホームページのノリではないということで「それは残念かも」などと思ってしまったのですが、どうしてどうして!
文葉社のHPに行ってみたら、超面白そうな本ばかりじゃないですか!
ぼく、もし日本にいたらほとんど買っちゃうかも。
あのタイトル群をそろえる出版社から堂々最新刊として刊行されたのですから、こいつは凄い。
いやぁ、よかったですねぇ。
ほんと、おめでとうございます!
[713] はじめまして 投稿者:もも 投稿日:2004/04/12(Mon) 01:01
こんばんわ。
先日、葛西臨海公園に行ってきました。
そこでバカガイを沢山ゲットしバター、白ワイン、塩コショウ、バジルで炒めお酒のおつまみに食べていたのですがふと炒めた剥き身を見たらなにやら1センチくらいで透き通ったにょろっとしたものが剥き身の中に入っていて中には剥き身から出ているものもあり、ひ~っ!もしや虫?と思いいくつも中を開いてみたのですがどの剥き身にも入っていました。ということは貝の内臓?なのでしょうか?見た目が虫っぽかったので食べるのを止めてしまったのですが身もぷっくりしてとてもおいしかったのでこの正体が知りたいのですがこれはなんでしょうか?お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
先日、葛西臨海公園に行ってきました。
そこでバカガイを沢山ゲットしバター、白ワイン、塩コショウ、バジルで炒めお酒のおつまみに食べていたのですがふと炒めた剥き身を見たらなにやら1センチくらいで透き通ったにょろっとしたものが剥き身の中に入っていて中には剥き身から出ているものもあり、ひ~っ!もしや虫?と思いいくつも中を開いてみたのですがどの剥き身にも入っていました。ということは貝の内臓?なのでしょうか?見た目が虫っぽかったので食べるのを止めてしまったのですが身もぷっくりしてとてもおいしかったのでこの正体が知りたいのですがこれはなんでしょうか?お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
[712] バカガイ取れすぎ 投稿者:まーちゃん 投稿日:2004/04/12(Mon) 00:47
どちらかというと関東方面の書き込みが多いようですが。。。
土曜日、三重県津市の御殿場浜に潮干狩りに行ってきました。よーく探すとあさりもあるけど、とにかくバカガイがやたらにたくさんいたので、比較的大きいのを選ってもって帰りました。でもあとでこのサイトを熟読して、やっぱりシオフキも混じっていたような気がします。シオフキにも茶色いのはいますよね。バカガイとシオフキの見分け方はどうすればいいんでしょう? また食べた感じ、あまり大きな違いは感じなかったけど(シオフキを食べたかどうかも判然としない)、やっぱり味は大違いなものなんでしょうか?
土曜日、三重県津市の御殿場浜に潮干狩りに行ってきました。よーく探すとあさりもあるけど、とにかくバカガイがやたらにたくさんいたので、比較的大きいのを選ってもって帰りました。でもあとでこのサイトを熟読して、やっぱりシオフキも混じっていたような気がします。シオフキにも茶色いのはいますよね。バカガイとシオフキの見分け方はどうすればいいんでしょう? また食べた感じ、あまり大きな違いは感じなかったけど(シオフキを食べたかどうかも判然としない)、やっぱり味は大違いなものなんでしょうか?
[711] 今日も大漁でした 投稿者:M 投稿日:2004/04/11(Sun) 20:09
今日、江戸川放水路の干潟へ行ったのですが、結構人が出ていました(とはいえ、干潟の広さに比べたら全然ですが)。あいかわらず大きなあさりがたくさん採れました。潮干狩りの最中、パトカーが「路駐はすぐに移動するように」と言ってました。周辺の工場や駐車場から出るトラックが出ずらくなって苦情があったようです(実際に切符を切られた車はなかったようです)。車で行く場合、湾岸道路の千鳥町出口の近くで、国道357号線を千葉に向かって左にそれるとたどり着きます。くれぐれも停める場所に気をつけて、切符を切られることのないように楽しみましょう。

