潮干狩り超人 ゲストブック30



[300] 投稿日付: 2001年 05月 10日 15:38
名  前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル: 5月9日横浜海の公園

いや~っ。行って来ましたぁ、潮干狩りっ。

あいにくの曇り空だったけど、祈りが通じたのか、雨だけは降らなかったョ。

朝 6:30に起きて(あ~良く寝た)お天気見て、準備して、子供達起こして、顔洗ってやって、9:00前に出発しました。

途中、朝マックして、目的の「海の公園」には、予定どうり11:00前に到着です。

もう、早速狩り?をしてる諸先輩方が大勢居ました。(平日なのにネ?)
これには驚き!(*_*)
流石マニアども・・・「ようし!負けてはいられないゼッ!目標バケツ 2杯!」と意気込んでいざ浜辺へ・・・

あっ!あった!・・・でも小さい・・・

そんな中、海の中から一人の若者が歩いて来ました。
手にしていたタモの内には・・・でっ、でかいっ!ここじゃぁダメだっ!海の中だっ!・・・って事で、「美穂っ、菜緒っ、ママのとこへ行ってな
さぁい」

ここからが昔取った杵柄で本来のオイラの出番でっせぇ~っ!
てな具合でいざ海中へ・・・いるいるぅ(あるある?)大きいゾっ。
でも少ないナァ。こんなんじゃとってもバケツ 2杯なんて夢の又夢・・・

中腰の姿勢からふと腰を伸ばし、向こう側を見ると、
なにやら地元の漁師さんらしき方々が密集してアサリ獲りをしているではありませんか・・・ここじゃぁまたまたダメだっ。
あそこに行かなくては。ということで、何気なく地元の漁師さんの方々に近付き、
海中の砂の中に手を入れてみると、
いるは、いるは(あるは、あるは?)大きいのがわんさかわんさか、
今までの苦労はなんだったんだろうか?
(貴方もこんな場面に出くわしたならば、
地元の方々がいる所ら辺に行く事をお勧めします)

すぐにバケツが一杯になり、バケツのオカワリに戻ったら
「もう、これ以上要らないョ~」とのこと。f^_^; 

少し不満ではあったが、再び美穂と菜緒を連れて今度は岩場の方へ行き、
カニ獲り大会。
石を退かして小さなカニを捕まえると、子供達は大喜び。

本当に今日は来て良かった。幼稚園、休ませてまで来た甲斐があったというもんだ。と、思った。

そろそろお腹も空いて来たので 1:30頃、海から上がり、洗い場で砂を流し、びしょ濡れの親子は、持って来て良かったお着替えを済ませ、磯子の
バ-ミヤンへGo! 

お腹も一杯になり帰路につきました。
お疲れのお子達は車の中ですやすやおネン寝。

家に帰ってきてからご近所におすそ分け&お方付け。

今夜のご飯はスパゲッティボンゴレとアサリの酒蒸し、あと、やっぱり定番のお味噌汁。

明日はアサリご飯。美味しそうでしょう?

そんなこんなの一日でした。

それにしても腰痛ってぇ~。

でもまた行こ・・・o(^-^)o  

PS.カニは水槽の中で元気です。(エサって何だろう?)


[299] 投稿日付: 2001年 05月 08日 19:33
名  前: さとちん
e-mail :
タイトル: マテガイ引き分け?

こんにちは。昨日就職したばっかなのに、早速休ませてもらって雨の中掘ってきました!!雨でしたが結構たくさんの人が来ていました。
今回はアサリ狙いで行ったのですが、手掘りしていたせいか、慣れてきたせいか、掘っているうちにマテガイの感触がわかるようになりました。今日のマテガイ5匹です!内取り逃がし1匹、帰宅後1匹の死亡を確認。まだまだ大漁には程遠いということで、引き分けです。

今日は超人のように靴下でチャレンジ。でも、浜に靴を脱いできたので、海から上がったときには靴は雨でびっちゃりでした・・・あぁぁ。

短パンに靴下、軍手にアサリ袋とザルという格好で浜に戻る途中で5,60代くらいのおばさん2人組に呼び止められました。「これ食べれるの?」と差し出されたバケツの中にはカガミガイ様が10個ほど。
このHPで勉強していたので「これはカガミガイと言ってね・・・・何して食べてもちょーうまいですよ♪」と教えてあげて気分よく帰ってきました。

再来週もがんばります!(って休めるのかな・・・クビになったりして)


[298] 投稿日付: 2001年 05月 07日 22:33
名  前: 一行通信
e-mail :
タイトル: 来て、見て、行ってきました!!

 先日貴ページと出会い、いろいろと勉強させていただき、実戦として兵庫県赤穂市の赤穂御崎に行ってきました。それにしても、やはり足元は靴下ですね。私は軍足を重ね履きしましたが、かなりいい感じでした。それにしても潮干狩りは燃えますねえ。


[297] 投稿日付: 2001年 05月 07日 12:24
名  前: せいかぱぱ
e-mail :
タイトル: また行ってきました

5月5日(中潮) 金沢八景(海の公園)へ行ってきました。
前回4/22(大潮)に行った時よりも大粒で量も多く感じました。
なぜ?家族みんなでなんかおかしいなあ~?
誰かまいたのかな~?それとも暖かくなると出てくるの?
でも沢山取れたから良いやって感じです。
さすがに岸近くは赤ちゃんアサリの姿も見えません。
水に浸った砂場状態。やはり膝まで水に浸からないと
だめですね。
カガミガイも7㌢クラスが1ヶ・・・、子供と2人と仲良く分けました。またまた楽しい1日でした。


[296] 投稿日付: 2001年 05月 06日 16:29
名  前: きら子
e-mail :
タイトル: リンクさせていただきました。

さきほど、URL忘れてしまいました。
500円からの宿泊施設情報が載っています。



[295] 投稿日付: 2001年 05月 06日 16:25
名  前: きら子
e-mail :
タイトル: リンクさせていただきました。

本当に楽しいHPですね。
見ているだけで楽しく、また参考になります。
HPをリニュアールするにあたり、貴サイトをリンクさせていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。


[294] 投稿日付: 2001年 05月 06日 09:15
名  前: ゆみっち
e-mail :
タイトル: 静岡で・・・

やっぱり静岡での潮干狩りというと
浜名湖しかないですかねぇ・・・。
浜名湖以外の場所知ってる方いたら教えてるださい。


[293] 投稿日付: 2001年 05月 05日 17:48
名  前: えみ
e-mail :
タイトル: はじめまして

はじめまして。えみです。今日潮干狩りに行ってきました。あさりがたーくさん、ハマグリがバケツに約一杯、マテガイがバケツに半分位。家族7人には充分な量です。行ったのは大分県宇佐市の和間浜海浜公園です。海もきれいだし、浜辺にはゴミも落ちていないし、トイレもきちんと掃除してありました。入漁券がおとなや500円子ども300円です。駐車場や公園もあります。バーベキューセットの貸し出し(1,500円)もありますが食料品の販売はないので用意が必要となります。毎年潮干狩りに行きますが、今までで一番GOODでした。これからはずっとここかな、と思いました。


[292] 投稿日付: 2001年 05月 05日 15:14
名  前: ぷー
e-mail :
タイトル: 教えてください。

今日は初めて金沢八景に潮干狩りいきましたが、全然取れませんでした。とても残念クスン(U_U)。。。 千葉はアクアラインも乗るのであんまりあちらには行きたくありません。神奈川県で穴場教えてください。


[291] 投稿日付: 2001年 05月 04日 09:47
名  前: ばいきんまん
e-mail :
タイトル: 今年も行って来ました!!!

昨年、初めて家族で潮干狩りを楽しみ、今年も同じ久津間に行って来ました。
昨年、このHPを参考に、反省記をとっておいて、今年は
さらに、子供用の雪滑りそり、ビニール手袋を用意して、10KgのあさりをGETしました。それにつけても超人の教えの靴下は最高!!!