[390] 投稿日付: 2001年 08月 05日 00:09
名 前: はげ納豆
e-mail :
タイトル: 今日の成果
千葉県某所にてあさりバケツ1杯、マテガイ40本です
明日も行ってきますが、あまり潮引かないですね。
[389] 投稿日付: 2001年 08月 04日 23:13
名 前: じゃむ
e-mail :
タイトル: すごい!尊敬しちゃいます
明日、潮干狩りに以降と思って検索して発見しました。
あまりに、詳しい!!詳しすぎる!!
感動しました。
色々勉強になりました。ありがとう!!
それじゃ~明日行ってきます。
[388] 投稿日付: 2001年 08月 01日 01:07
名 前: まお
e-mail :
タイトル: 潮干狩り後
はじめまして。
潮干狩り後、家に持って帰るまではどのように
運んだら良いでしょうか?海水で持って帰るのか、
普通の水で持って帰るべきなのか・・・どちらが
いいでしょうか?
[387] 投稿日付: 2001年 07月 30日 01:32
名 前: はげ納豆
e-mail :
タイトル: 追伸
>サザエに似た巻貝
殻の外側が赤褐色、口蓋部が朱墨を滲せたような巻き貝だと、ひょっとしたら、房州特産の”アカニシ”かもしれませんね。。もっとも素人判断はコワイのでなんともいえませんが、アカニシだったら、つぼ焼きにできるかも。。(私の大好物で、アサリとってると、当地ではたま~~に入ってきます)
貝を良く知ってる人にみてもらって下さい。
無責任で済みませんですm(__)m
[386] 投稿日付: 2001年 07月 30日 01:25
名 前: はげ納豆
e-mail :
タイトル: 青潮~~
東京湾湾奥は、青潮が押し寄せてきた~~~。
今週末の大潮には潮干狩り出撃しますが。。。果たしてとてるやら。。。
[385] 投稿日付: 2001年 07月 29日 23:19
名 前: あんず
e-mail :
タイトル: うどんさんありがとう!
マル秘?情報ありがとうございます。
と。。いうことは結構近くで掘っていたみたい。。。
う~ん残念だわ!
今年は10月頃まで楽しめるみたいだから、またチャレンジしまぁ~す。
[384] 投稿日付: 2001年 07月 24日 22:21
名 前: うどん
e-mail :
タイトル: あんずさんここ掘ってみて
< どっどこ?どこどこどこ?
< 誰にも言わないので?秘密で??教えてくだされ~
< 私はいつも海岸中央の休憩所(売店、トイレ等がある所)
< の正面辺りで掘っています。
おかしいですねえ・・・
いつも掘るところは、たまたま掘りに入った場所だったんですが
よくとれますよ。
まず超人のホームページの左フレームにある「金沢海の公園」を
クリックして地図をごらんください。
海の公園柴口駅と南口駅の真ん中にあるトイレのあたりです。
そこから浜辺に入ってみてください。
監視所があります。
監視所の前の二本のラインが引いてある場所の海に向かって左側です。
潮が引くと遠浅になって瀬の傾斜地がみえてきます。
そこを掘ってみるとザクザクとれますよ。
お陰で私は忘我の境地で堀まくっていたら、テニス肘になってしまい
ました。
園芸用のスコップで左右に砂の表面をさらっていたのが肘を痛める
原因になったようです。
[383] 投稿日付: 2001年 07月 23日 23:13
名 前: あんず
e-mail :
タイトル: うどん殿
どっどこ?どこどこどこ?
誰にも言わないので?秘密で??教えてくだされ~
私はいつも海岸中央の休憩所(売店、トイレ等がある所)
の正面辺りで掘っています。
なんせ方向オンチなもんで目印が無いと帰れないのです。
前回遠征し過ぎて方向を見失った私に捜索隊(友人)が
出動していまいした(トホホ・・・)
今回は是非行きたい!と言う潮干狩りデビューの友人家族
と一緒に行ったのですが、アサリ様があまり取れず(しかもバカさんを大量に取っていた)つまらい思いをさせてしまったのでは。。。とちょっと気に病んでおります。
今回初めて海水浴の時期に行ったのですが、でっかいテントとシャワールームが設置されていましたよね。
あれって有料なのでしょうか?
それとも早いもん勝ち?ご自由にお使いください。なの?
質問ついでにもう一つ
伊豆辺りで幼児が海水浴を楽しめ、海岸近くでちょい投げもしくは貸しボートで釣りが出来るような場所をどなたか
ご存知じゃないですか?
子供が生まれる前には毎年南伊豆の妻良へキス釣りに行っていたのですが、さすがに2歳児を連れて行くにはチト遠い。4年間程行っていなかったのですが、やっぱり釣りは捨てられない。。。
[382] 投稿日付: 2001年 07月 23日 03:18
名 前: うどん
e-mail :
タイトル: まちがい
「海の公園」でした
[381] 投稿日付: 2001年 07月 23日 03:16
名 前: うどん
e-mail :
タイトル: 場所にもよるのかなあ
あんずさん今回はさんざんでしたね。
金沢公園も場所によって大分取れ方が違うんですね。
私も海の公園に21日の大潮にいってきました。
今年で4回目です。
6月は大量のカガミガイが採れたんですが今回はアサリがざくざくでした。
アサリはホントに大きくなりました。
これまで小さめで捨てていたアサリが食べ頃になってきたんです。
今回はアサリに集中したため、深く掘らなかったこともあるんですが、カガミガイはどこにいったんでしょう。
暑くなり影を潜めているように思えるんですが。
もっと深いところに引っ込むんでしょうか。
地元のおばさんらしき人がマテガイ採りをしていました。
塩を使って捕まえる方法はこのサイトでも紹介されていて私も試してみましたがうまくいかず、以後マテガイ採りは諦めていました。
この女性の取り方は穴をみつけたら5センチくらいコテみたいな道具で削り取るんですね。
それから穴に塩を入れると面白いように出て来ました。
今年の潮干狩りはおしまいと思っていたんですが、来月の大潮にも行って、マテガイ採りをやってみたくなりました。

