[1030] ポートタワーレポート 投稿者:めざせ 投稿日:2005/04/25(Mon) 18:24
昨日 千葉ポートタワーに行って来ました。
大潮と重なった週末とあって あっちもこっちもファミリーでにぎわっていました。
狭い干潟ですので 一面掘り返された跡だらけで、
ほってない所を まず探して掘るって感じでした^^;
浜辺には 噂どおりアオサが横たわっていました。
干潟に出るには必ずアオサをまたいでいく感じでしょうか。
もう少し気温が上がってきたら とっても臭っちゃいそうな感じでした。
アサリは全然だめでした~T_T
時間的に出遅れてしまったのもあると思うのですが
超小粒あさりが4位しか取れませんでした。
そのかわり カガミガイとホンビノスを30個程とりました。
周りの人も あまり持っている人はいなかったように思います。
大きな袋!と眼をこらすと シオフキだったりしました^^
マテガイにも挑戦したのですが お塩をまいても穴はそのままで マテガイ君も採れませんでしたT_T も一度 本見て復習です。
採った貝はちょっと泥臭い感じがしたので全てリリースしました。
あの込み方では もしアサリがいてもなくなってしまいますね。
ゴールデンウィーク後はほとんど採れないと
読んだ気がしますが わかる気がします。
しかしながら 売店は近くにあるし、きれいなWCもあるし
水場、芝生広場があって とても快適な公園でした。
また遠足に行きたいと思います^^
大潮と重なった週末とあって あっちもこっちもファミリーでにぎわっていました。
狭い干潟ですので 一面掘り返された跡だらけで、
ほってない所を まず探して掘るって感じでした^^;
浜辺には 噂どおりアオサが横たわっていました。
干潟に出るには必ずアオサをまたいでいく感じでしょうか。
もう少し気温が上がってきたら とっても臭っちゃいそうな感じでした。
アサリは全然だめでした~T_T
時間的に出遅れてしまったのもあると思うのですが
超小粒あさりが4位しか取れませんでした。
そのかわり カガミガイとホンビノスを30個程とりました。
周りの人も あまり持っている人はいなかったように思います。
大きな袋!と眼をこらすと シオフキだったりしました^^
マテガイにも挑戦したのですが お塩をまいても穴はそのままで マテガイ君も採れませんでしたT_T も一度 本見て復習です。
採った貝はちょっと泥臭い感じがしたので全てリリースしました。
あの込み方では もしアサリがいてもなくなってしまいますね。
ゴールデンウィーク後はほとんど採れないと
読んだ気がしますが わかる気がします。
しかしながら 売店は近くにあるし、きれいなWCもあるし
水場、芝生広場があって とても快適な公園でした。
また遠足に行きたいと思います^^
[1029] 迷ってます 投稿者:ぱんきち 投稿日:2005/04/25(Mon) 00:20
明日、万博に行こうか潮干狩りに行こうか迷ってます。
2005年改訂版「潮干狩り」注文しました。妻の冷たい視線に耐えながら届くのを楽しみにしています。
2005年改訂版「潮干狩り」注文しました。妻の冷たい視線に耐えながら届くのを楽しみにしています。
[1028] 2005年潮干狩りデビュー 投稿者:mm 投稿日:2005/04/24(Sun) 20:49
茨城北部に行ってきました。今日は潮も今一ひかず1時間くらいやってのですが、30匹くらいうち手のひらの半分くらいのサイズが5匹でした。ちなみに2匹あさりほかは全部はまぐりです。
[1027] また行ってしまいました 投稿者:たうれと 投稿日:2005/04/24(Sun) 10:47
潮干狩りデビューから二週間、また海の公園に行ってしまいました。
干潮時刻が一時間早いせいか、季節が進んだせいか、前回より人出が早い感じでした。でも、下の方がおっしゃるように、柴口駐車場は9時頃で、かなり入ってはいるものの、まだ余裕がありました。
前回、わざわざ計量に行ったら、係のおじさんに「計るまでもない」と笑われてしまい、そのリベンジに行ったのですが、二人で2キロ弱がやっとでした(小さいのは逃がしてやってるせいですよ)。
ところで、今回、気がついたことで質問です。
3センチくらいの貝と、5ミリくらいの小さな貝殻が細い糸(白いポリひもをほぐしてできるような、ごくごく細い強い糸)でつながっているのを、いくつも見かけたのですが、あれは何なのでしょう。
ご存じの方がいらしたら、教えて下さい。
干潮時刻が一時間早いせいか、季節が進んだせいか、前回より人出が早い感じでした。でも、下の方がおっしゃるように、柴口駐車場は9時頃で、かなり入ってはいるものの、まだ余裕がありました。
前回、わざわざ計量に行ったら、係のおじさんに「計るまでもない」と笑われてしまい、そのリベンジに行ったのですが、二人で2キロ弱がやっとでした(小さいのは逃がしてやってるせいですよ)。
ところで、今回、気がついたことで質問です。
3センチくらいの貝と、5ミリくらいの小さな貝殻が細い糸(白いポリひもをほぐしてできるような、ごくごく細い強い糸)でつながっているのを、いくつも見かけたのですが、あれは何なのでしょう。
ご存じの方がいらしたら、教えて下さい。
[1026] 言ってきました 投稿者:racco 投稿日:2005/04/23(Sat) 22:56
今年2度目の海の公園に行ってきました。
前回(3月末)に比べて、小粒(大きいのは採り尽くされた?)でしたが、昨年同期に比べると量は豊富だったと思います(そんな気がしてるだけですが・・・)。
ちなみに干潮は10時27分で、9時頃に到着した時点で、臨時駐車場・磯浜駐車場は満車でしたが、柴口駐車場は余裕がありました。
前回(3月末)に比べて、小粒(大きいのは採り尽くされた?)でしたが、昨年同期に比べると量は豊富だったと思います(そんな気がしてるだけですが・・・)。
ちなみに干潮は10時27分で、9時頃に到着した時点で、臨時駐車場・磯浜駐車場は満車でしたが、柴口駐車場は余裕がありました。
[1025] 面白かったです。 投稿者:Dan 投稿日:2005/04/23(Sat) 18:40
管理人様
こちらを参考に行ってきました、海の公園。
いやー思ったよりアサリが捕れて大変面白かったです。
大きさも結構大きくて、ボンゴレと酒蒸しで第1ラウンド終了。
これが非常に美味いです。やはり活きのいいアサリということなんでしょうか。
そんなことを報告しまして今後ともサイトの拡充、頑張って下さいね。
有り難うございました。
こちらを参考に行ってきました、海の公園。
いやー思ったよりアサリが捕れて大変面白かったです。
大きさも結構大きくて、ボンゴレと酒蒸しで第1ラウンド終了。
これが非常に美味いです。やはり活きのいいアサリということなんでしょうか。
そんなことを報告しまして今後ともサイトの拡充、頑張って下さいね。
有り難うございました。
[1024] 子連れは東京湾で 投稿者:くちべにがい 投稿日:2005/04/20(Wed) 00:11
九十九里ではハマグリは採ることができないので潮干狩りといっても期待はしないでください。ヒメバカガイはたくさんいますがバカガイと違ってまずいです。波が高いので外海で子連れは避けたほうがいいでしょう。まだ水も冷たいですし。
潮干狩りは干潟に限りますが千葉ポートパークはアオサ(海藻)がすごい!はっきりいってニオイます。
潮干狩りは干潟に限りますが千葉ポートパークはアオサ(海藻)がすごい!はっきりいってニオイます。
[1023] 参考になったようで 投稿者:マテガイスト 投稿日:2005/04/18(Mon) 19:06
めざせ!TOPアサリスト様
参考になったようで幸いです。
シオフキもこれから身も肥えて食べごろになってくると思います。
ブクはセールなんかだと\380や\480で買えたりする時もありますね。
あまりに安いので、つい大量に買いそうな衝動に駆られ、押えるのが大変です。(^^;)
昨年はポートタワーが多かったですが、今年はあまり思わしくないような情報が多いですが、めざせ!TOPアサリスト様は今年ポートタワーに出陣されてますか?
出陣されたようでしたら、もしよろしければ状況をお知らせください。
私はお隣の海無県です。(^^)
私は今週末、首都に潮干狩りに行く予定ですので、美しい女性を見かけるのは来月以降になりそうですが楽しみにしています(^o^)。
でも、下ばかり見ていて気が付かないかも。下を向いていても分かるぐらいオーラを発していてください。(^^)
参考になったようで幸いです。
シオフキもこれから身も肥えて食べごろになってくると思います。
ブクはセールなんかだと\380や\480で買えたりする時もありますね。
あまりに安いので、つい大量に買いそうな衝動に駆られ、押えるのが大変です。(^^;)
昨年はポートタワーが多かったですが、今年はあまり思わしくないような情報が多いですが、めざせ!TOPアサリスト様は今年ポートタワーに出陣されてますか?
出陣されたようでしたら、もしよろしければ状況をお知らせください。
私はお隣の海無県です。(^^)
私は今週末、首都に潮干狩りに行く予定ですので、美しい女性を見かけるのは来月以降になりそうですが楽しみにしています(^o^)。
でも、下ばかり見ていて気が付かないかも。下を向いていても分かるぐらいオーラを発していてください。(^^)
[1022] 悩んでいます 投稿者:ふみふみ 投稿日:2005/04/18(Mon) 18:12
先週息子が風邪をひいたため・・潮干狩りには行けませんでした。今週がんばろうと思っています。しかし・・九十九里か大洗方面か悩んでいます。どなたか行った方いませんか??
[1021] 今年はシオフキにトライ! 投稿者:めざせ!TOPアサリスト 投稿日:2005/04/18(Mon) 17:02
マテガイスト様
詳しいシオフキの砂抜き情報 大変参考になりました。^^
今年は三番瀬が思わしくない感じすので ゴロゴロ出てくるシオフキを何とかできないものかと思っていました。
私はまだ シオフキを食べた事がないのですが 美味しいという情報よく聞きますよね。
ブクも¥600位で買えそうですので 今年はシオフキにチャレンジしてみようと思います。
マテガイスト様は千葉ですよね?
三番瀬またはポートタワーにて シオフキをとる美しい女性がいたらお声をおかけください。わたくしです(笑)
詳しいシオフキの砂抜き情報 大変参考になりました。^^
今年は三番瀬が思わしくない感じすので ゴロゴロ出てくるシオフキを何とかできないものかと思っていました。
私はまだ シオフキを食べた事がないのですが 美味しいという情報よく聞きますよね。
ブクも¥600位で買えそうですので 今年はシオフキにチャレンジしてみようと思います。
マテガイスト様は千葉ですよね?
三番瀬またはポートタワーにて シオフキをとる美しい女性がいたらお声をおかけください。わたくしです(笑)

