- [1560] 貝毒ですか・・・ 投稿者:あんみつ♪ 投稿日:2007/05/09(Wed) 02:41
- こんばんわぁ。
>ひろひろ様
だんだんと暖かくなって好い季節ですが、貝毒も出てくるんですね!今年は漁協管理区域などに潮干狩りに行っていましたので、あまり気にしませんでしたが・・・無料の浜に行くのなら気をつけるべきなんですよね。なんか、ツイ忘れそう(笑)
貝毒に関する情報というのは、各県のHPや県の水産技術センターの情報を気にしてくとよいのですかね?ま、ニュースでも出ますけど・・・。
[1559] やっと明日! 投稿者:ひろひろ 投稿日:2007/05/09(Wed) 00:21
- 皆さん、こんばんは。
事情によりGWには潮干狩りに行けなかったので、明日やっと今年初めて行く事になりました。
葛西臨海公園でマテガイ狙いです。
かなり暑くなりそうですが、水遊びを兼ねて頑張るぞお!
ところで大阪の知り合いから気になる情報がありました。
ご存知の方のいらっしゃるとは思いますが大阪ではアサリが基準値以上の毒素を持っていることがわかって、潮干狩り禁止になったそうです。
他の地域ではどうなんでしょう?
- [1558] ご無沙汰です。 投稿者:きんのり丸 投稿日:2007/05/08(Tue) 19:38
- 久しぶりに来たら大変な状況だったようですね。
相変わらず忙しそうですね!
やっとあさり漁に出ましたが年々水揚げが減っています。
TVで見た横浜のアサリ資源が羨ましいくらいです。
HP更新してませんがアドレス変わりしました。
[1557] 2007 ゴールデンウィーク 三番瀬 レポート 投稿者:めざせ!TOPアサリスト 投稿日:2007/05/08(Tue) 16:19
- 2007 GW 三番瀬 レポート
■とにかく渋滞がヒドイ
ららぽーとIKEAなどで通常の土日も渋滞ひどいが連休は特にヒドイ。
船橋からバス15分のところ1時間かかった。帰りは更にひどかったらしい。
■駐車場が小さい
渋滞に重ね駐車所が狭いのでかなり早く行かないと駐車不可能。地元の人がまず早朝入ってしまう。
周辺は工場のため休日営業が多く路上駐車でレッカー移動もされていた車もあった。注意。
■無料フリー地区では アサリは採れない
無料フリー地区ではアサリはほどんど採れません。ご注意あれ。
シオフキ、マテガイ、カキ、ムール貝は採れるが最近はバカガイも見かけない。
■沖の方は「漁業権地区」 無い方採取禁止
フリー地区の沖側は漁業権がないと採取不可。
ポールがたっていて看板付いている。すぐわかるのでご注意あれ。
■アサリを採りたいなら管理潮干狩り場へ
せっかくなのでアサリを採りたい方は有料潮干狩り場へ。
浜遊びやマテガイ採りなら無料フリー地区で。
この日フリー地区2時間でアサリ15個、マテガイ20本。
小粒ながらプリッとして大変美味しいアサリでした!富津のより美味しかった。(料理の仕方か?^^;)
このGWに富津も行ったが三番瀬の方が渋滞がひどかった気がする。
都内から一番近いが木更津辺りまで行った方が帰ってすいてるかも。
出来ればGW以外をお勧めします。
ティば の ふなばティ の三番瀬報告でした。^^
[1556] Re:あさりの匂いって・・・ 投稿者:anijya 投稿日:2007/05/08(Tue) 14:41
- ビギナーさん、あさりのにおいがきつかったってのは、きっと死んだあさりが混入していたからでしょう。
俺も獲ってきたあさりを一握りずつ水道水で水洗いしながら、においと音をチェックしますもん。
死んだあさりはにおいがきついからすぐに分かると思いますよ。
音をチェックってのは、カラカラと軽い音がする空っぽの貝を見つける為ですね。
ツメタガイに食われた穴に気がつかないことも多いですし。
「日々反省」
[1555] Re:あさりの匂いって・・・ 投稿者:anijya 投稿日:2007/05/08(Tue) 14:33
- ビギナーさん、あさりのにおいがきつかったってのは、きっと死んだあさりが混入していたからでしょう。
俺も獲ってきたあさりを一握りずつ水道水で水洗いしながら、においと音をチェックしますよ。
死んだあさりはにおいがきついからすぐに分かると思いますよ。
音はカラカラと軽い音がするのは空っぽの貝殻ですね。
[1554] 今回はマテガイ~でも浦安です、江東区では有りません 投稿者:ご迷惑お掛けしました。中央防波堤勤務 投稿日:2007/05/07(Mon) 23:23
- もう1ヶ月近く前に浦安市の高校近くの海の河口での事です。噂で聞いた鮎の稚魚を釣りに行った時に~数匹釣って取れなくなって歩いてた移動時に情報交換(1週間前に知り合ったホームのおやじさん~海の近く3mの所でネコと暮らしている(^^)人畜無害おじさんです~その人から(あそこでアサリ、朝鮮ハマグリ、赤貝..マテ等~もどきが取れると教えていただきました。
1週間後ホームのおじさんの教えてもらった場所にいつもの友達と行くと先行者の初老のご夫婦が貝採りをしていました~旦那さんはそわりこんで手にチューブみたいな物?奥さんは手で大きな貝を~後から話をして判ったのですが旦那さんはマテガイ、奥様はシオフキを取りに来たみたいですね、旦那のバケツにはマテが70~80匹、奥様バケツにはシオフキが満タンに入っていました、初老の奥様いわく(シオフキは佃煮にしてお酒のおつまみに最高)との事です、釣り道具のみの当方にはマテガイは取った事がないし、とり方の方法も入手してません~取っていたマテガイの旦那さんがスペアの塩の入ったマヨネーズのチューブ見たいな物を貸していただき一緒に採りました~その時の成果は当方、マテガイ7匹(うち切れたのが3匹)次回は完全武装にてトライしようと思い決行しました、
4月最終休みの日の引き潮の時間前1時間ぐらい前にポイントに入ってみましたが波が荒くスポイド状のマヨネーズのパックから穴に塩を出しても新しい波でマテの穴に入れた塩が全滅になりマテガイは0匹でリタイアです、ただその日は魚釣り目的ではなくメインは貝でいたので装備は重装備で(ばか長、(ジョレン、借り物)、熊手、軍手、マヨネーズの容器に入れた塩、確保した貝を入れる網を上州屋で380円ぐらい、現地で海水を入れるタンク)を持って行ったと思います、
成果は今回シオフキは放流~100-300、はポイしました。
赤貝?もどきかも?100-120匹、数匹刺身にしましたが若干小ぶり、青柳かも?3匹、トリガイ1匹、朝鮮ハマグリもどき8匹は塩焼き、管理人さま。前回、今回も写真をアップしましたが出ません~英語のロゴが出てアップ確認の際には無効のようです~もし写真の方法に間違いが有る、出せるならエラー回避等をよろしくです。前回は真にご迷惑お掛けして申し訳有馬stん、
追伸、今の東京周辺で無料~タダで隣近所にまでに渡せる~おみあげは有りませんね。自分のおみあげも判りませんからね、
管理人さまが書き込みお許しの範囲でしってる皆様に少しでもお金の掛からない貝取をしたいですね。中央防波堤勤務、
[1553] Re.さち様 投稿者:ちびぱぱ 投稿日:2007/05/07(Mon) 23:12
- 早速に回答ありがとうございます。
たしかに、レインボーブリッジの方の浜は泥っぽかったです。
次回は、マリンハウスの方の浜でトライしてみます。
[1552] 匂いの件 投稿者:ビギナー 投稿日:2007/05/07(Mon) 22:30
- 素人あんみつ様、コメント有難うございました。
その後、余ったアサリを再度真水で洗って、もう一度材料を変えて酒蒸しをしたところ、前のいやな臭さは消えました。
どうも調理法の問題だったような気がします。
最初はバジルペーストとニンニクと白ワインで作りましたが、二度目は普通の料理酒だけ。
どうも犯人はバジルペーストだったような気が。。。
アサリ君自体が犯人かと思って疑って悪かったです。
[1551] いろいろ気になりますね・・・ 投稿者:素人あんみつ♪ 投稿日:2007/05/07(Mon) 16:30
- ★水管をチョロッと出したままのアサリは、私もたまに出くわします。ツンツンしても全く反応がなく、水管はシナビレテしまっています。先週の金曜日は3kg強の収穫のうち、1つの貝だけがそのような状態でした。元気がなさそうだったので、私はゴメンネと言いながら捨てました(涙)
★砂抜きが完璧かどうかは、いつも不安です・・・。昨年、塩が濃すぎてアサリもマテガイも死亡させるという大変悲しい事件を起こして以来は、必ず3%を計っています。
ちなみに、濃すぎた時は・・・最初のうちは、貝が口を開いてベロベロ水の塩分濃度を見ている感じだったので安心して寝たのですが。翌朝になると、アサリもマテガイもパックリ口を開けてダランと身をさらけ出していました(うぉー)ナメクジに塩のような状態でしょうか・・・ちょっと固くなっていて、生命力の強いものだけが微かに動く有様です。泣く泣く捨てました。
それ以来は、塩分を計って貝を入れ。1時間後くらいに様子を見るようにしています。
★アサリの匂いは気になったことはありませんが。同じ場所で採れたのに、マテガイはちょっと匂いが気になったというのはあります。生息場所によって、身体に染み付いた匂いというのがあるのですかね?ちなみに、念のたマテガイも砂抜きしたんですけど、泥臭さというか・・・気になったことはあります。
素人なもんで、謎は全く解けませんけど。
潮干狩りの回数が増えるにつれて「なるほどこういうものか」という経験も重ねていけるものですよね。
でも、美味しく頂きたいので・・・どなたか良い方法ってご存知なのかしら???

