[1040] 残念! 投稿者:青葉マーク 投稿日:2005/04/29(Fri) 18:25
通行人様ありがとうございました。潮見表見ました。次回またチャレンジします。
[1039] ReTOPアサリストさま 投稿者:貝取り迷人 投稿日:2005/04/29(Fri) 07:27
浦安の高洲海浜公園ですよ。お近くみたいなので是非。
きれいなトイレ、水道もあるので家族連れには良いですよね。ここは何年も前から行っているのですが、アサリ猟師が毎日選別のため係留して作業をしているため稚貝が下に落ちて育つんですね。行かれたらご報告お待ちしてます。
きれいなトイレ、水道もあるので家族連れには良いですよね。ここは何年も前から行っているのですが、アサリ猟師が毎日選別のため係留して作業をしているため稚貝が下に落ちて育つんですね。行かれたらご報告お待ちしてます。
[1038] 無差別返信? 投稿者:通行人 投稿日:2005/04/29(Fri) 01:27
5月4日>若潮のために無理だと思います。
このサイト内に潮見表があるのでぜひ確認してみてください。
高洲>浦安市内の高洲でしょうね。
三番瀬の青潮>表層の生き物にかなりの被害でてますね。底物には今のところ影響ないようです。
このサイト内に潮見表があるのでぜひ確認してみてください。
高洲>浦安市内の高洲でしょうね。
三番瀬の青潮>表層の生き物にかなりの被害でてますね。底物には今のところ影響ないようです。
[1037] デビュー戦 投稿者:青葉マーク 投稿日:2005/04/29(Fri) 00:46
4月4日に潮干狩りデビューをしようと思ったらその日はできないとの情報をいただき、それではと5月4日に行こうと思いますがいかがでしょうか?誰か教えて!栃木からです。
[1036] マテガイも。。。。 投稿者:まーちゃん 投稿日:2005/04/28(Thu) 23:35
大阪のまーちゃんです。昨年はバカガイの晶体についての報告をしましたところ、早速HPに反映していただき、感激いたしました。
今年も三重の御殿場浜、和歌山片男波の管理潮干狩り場、と一回りしてきました。御殿場浜は昨年どおりのバカガイ爆採の上に、マテガイも大量に発生しているようです。狙っていなかった私まで、ふとした弾みに、手に当たって、2,3匹は引っこ抜きました。塩を用意していたマテガイストたちの戦果を見ると、やたらにふとーいのが、数十匹居りました。オオマテガイかもしれません。
片男波のほうも、主力は干潟系のアサリでしたが、シナハマグリが多く混ざっており、どうやら沖シジミらしきものも見かけました。
今年はどこもバリエーションに富んでおりますが、その上にツメタガイまでおおのさばりなのは心配です(昨年まではあまり見かけませんでした)。来年も幸多かれ、と祈るばかりです。
今年も三重の御殿場浜、和歌山片男波の管理潮干狩り場、と一回りしてきました。御殿場浜は昨年どおりのバカガイ爆採の上に、マテガイも大量に発生しているようです。狙っていなかった私まで、ふとした弾みに、手に当たって、2,3匹は引っこ抜きました。塩を用意していたマテガイストたちの戦果を見ると、やたらにふとーいのが、数十匹居りました。オオマテガイかもしれません。
片男波のほうも、主力は干潟系のアサリでしたが、シナハマグリが多く混ざっており、どうやら沖シジミらしきものも見かけました。
今年はどこもバリエーションに富んでおりますが、その上にツメタガイまでおおのさばりなのは心配です(昨年まではあまり見かけませんでした)。来年も幸多かれ、と祈るばかりです。
[1035] どちらの高洲でしょうか? 投稿者:めざせ!TOPアサリスト 投稿日:2005/04/28(Thu) 18:38
貝取り迷人さん こんにちは。
HP拝見しました。
「高洲」というのはどちらの高洲でしょうか?
千葉の高洲だとお近くでうれしいのですが
写真的にちょっと違うかな~とも思います。
あちこちに ありそうな名前ですもんね。
よろしくお願いします。^^
HP拝見しました。
「高洲」というのはどちらの高洲でしょうか?
千葉の高洲だとお近くでうれしいのですが
写真的にちょっと違うかな~とも思います。
あちこちに ありそうな名前ですもんね。
よろしくお願いします。^^
[1034] 高洲でアサリ取れます 投稿者:貝取り迷人 投稿日:2005/04/28(Thu) 18:07
家族連れで最適の場所でアサリとれますよ。4月27日の収穫画像見てください。
[1033] 千葉ポートパーク 投稿者:あやぞう 投稿日:2005/04/27(Wed) 15:50
本日、千葉ポートパークへ行ってきました。
私はあろう事か熊手を忘れてしまい、素手とそこらで拾った棒で挑戦しました。クスン。(;_;)それでも2時間で1キロくらいは採れました。小さなカイマキを持ったおじさんに勝ちました。エッヘン。
アオサが多くて海も臭かったです。
今年はあまり採れないと言われていますが、根性と運が良ければ、そこそこ採れます。
この公園は駐車場もタダだし、設備は充実しているし、採れるアサリはすごーく美味しいし、楽しかったです。
私はあろう事か熊手を忘れてしまい、素手とそこらで拾った棒で挑戦しました。クスン。(;_;)それでも2時間で1キロくらいは採れました。小さなカイマキを持ったおじさんに勝ちました。エッヘン。
アオサが多くて海も臭かったです。
今年はあまり採れないと言われていますが、根性と運が良ければ、そこそこ採れます。
この公園は駐車場もタダだし、設備は充実しているし、採れるアサリはすごーく美味しいし、楽しかったです。
[1032] 三番瀬報告 投稿者:はげ納豆 投稿日:2005/04/26(Tue) 21:21
相変わらず日曜日に出撃しました。いや~採れないですね~。
アオヤギは持っていってください状態ですが、アサリは貴重品となりつつ。。。GW明けを期待します。
ところで、湾奥で青潮が発生したとのこと。実際、アサリ掘りをしている最中にコノシロの亡骸がポツポツ流されてきたので、どうしたものかと思いましたが。。 大丈夫かな?
アオヤギは持っていってください状態ですが、アサリは貴重品となりつつ。。。GW明けを期待します。
ところで、湾奥で青潮が発生したとのこと。実際、アサリ掘りをしている最中にコノシロの亡骸がポツポツ流されてきたので、どうしたものかと思いましたが。。 大丈夫かな?
[1031] 嵐じゃあ 投稿者:ぱんきち 投稿日:2005/04/26(Tue) 21:03
渥美半島の伊川津に行ってきました。
平日なので人は少なかったです。
料金所のおじさんに聞いたところ、ここも今年はアサリは少ないとのことで、結果はやはりだめでした。
そろそろ、潮が満ちてきた時に、一転にわかに掻き曇ったかと思うと、立って居られなくなるほどの突風が吹き出し雨も降ってきたので早々に切り上げました。沖でアサリを彫っていた地元に人の船がひっくり返りそうになっていました。
家に帰ったら注文した「潮干狩り」が届いていました。
平日なので人は少なかったです。
料金所のおじさんに聞いたところ、ここも今年はアサリは少ないとのことで、結果はやはりだめでした。
そろそろ、潮が満ちてきた時に、一転にわかに掻き曇ったかと思うと、立って居られなくなるほどの突風が吹き出し雨も降ってきたので早々に切り上げました。沖でアサリを彫っていた地元に人の船がひっくり返りそうになっていました。
家に帰ったら注文した「潮干狩り」が届いていました。

