潮干狩り超人 ゲストブック79



[790] 本、届きました! 投稿者:まいまい 投稿日:2004/05/08(Sat) 18:29
このページを見て、去年、今年と海の公園、野島公園に行ってきました。
去年は5月13日頃に野島公園へ行ったのですがなかなかの収穫、マテ、カガミ、アサリとも豊作でしたが、やはりGW明けですと大きさはかなりチビになるようです。
これからの方は野島公園いかがでしょうか。

そんなこともあり、今年は意気込んで4月上旬に海の公園へ、、。
当たりでした。3センチ挌のアサリが大漁大漁で。
しかし、あまりにも寒くて手や足の感覚がなくなってきます。

ところで管理人様の本が到着いたしました。これから読むのですがとても楽しみです!
著者紹介の所を見て驚いたのですが、管理人様はオーボエ奏者をされていらっしゃるのですねー!実は私もさるクラシック関係の組織に身を置いているので驚きは2重でしたー!ひえー

また来年、大漁を目指し、本を熟読して備えたいと思います。
ではまた。


[789] サキグロタマツメタガイ確認しました 投稿者:ヤンマ 投稿日:2004/05/08(Sat) 17:44
始めまして、ここで、潮干狩りを覚え、家族共々楽しませて頂いております。
さて、主題の件ですが、本日(5/8)に横浜海の公園に潮干狩りに行ってきたのですが、本日は収穫もさっぱりで、立て看板に書いてある、昨年のアオサの大量発生によるものと思っていたのですが、狩を進めるうちに、2匹、サキグロタマツメタガイを確認しました。写真は撮りませんでしたが、このホームページにあるものとそっくりで、貝に3ミリ位の穴が、開いた、貝殻も何個か見つけました。まだ信じたくないですが、このままだと、海の公園でも潮干狩りが出来なくなってしまうのでしょうか?
もし皆さんも見つけましたら、狩って食べてください。おねがいします。


[788] ツメタガイのせいで・・・ 投稿者:ウイロウ 投稿日:2004/05/07(Fri) 22:46
 はじめまして。宮城県松島には奥松島の景色を見ながら
出来る潮干狩り場があります。(東名といいます)今年も潮干狩りオープンとばかり思っていましたら、あさりがほぼ全滅という恐ろしいニュースが流れました。 ツメタガイのせい
です。潮干狩りを楽しみにしてた人や地元漁師さんの落胆がうかがえます。しかし、漁師さんも考えたものでツメタガイ一個とあさり二個と交換してくれるということです。潮干狩りに行ってツメタガイを専門に採るというのも、なんか本来の潮干狩りって感じがしないですねぇ~。


[787] 教えてください 投稿者:初心者 投稿日:2004/05/07(Fri) 19:34
はじめまして!どなたか教えてください。
潮干狩り、初心者というか初めて挑戦しようと思っています。
今週末はどんなかんじでしょうか?
海の公園は、どのくらい混むものなのでしょうか。
貝はまだ採れるのでしょうか。


[786] 砂抜きの秘訣教えます 投稿者:貝取り迷人 投稿日:2004/05/07(Fri) 08:57
潮干狩りに行った後の砂抜き皆さんうまく出来ない方が多くいると思いますが、その日の夜には食べれる方法をお教えします。
帰りにその海の海水をペットボトルかバケツに汲んで持ち帰ります(私は海水の温度が上がらないように水を入れたペットボトルを凍らせた物を入れて冷やします),家に帰って貝を良く洗い塩水を作り貝を入れます。10分したら持ち帰った海水をその中に入れます、すると見る見るうちにベロを出して砂を吐きます。人工の塩では違和感を感じて口を開かないんですね、住んでいた海の成分を入れることで砂抜きの面倒は解消するはずです。お試しあれ。


[784] 潮干狩りにはおにぎりがよく似合う 投稿者:俺が大黒埠頭の裕次郎だぁ 投稿日:2004/05/06(Thu) 23:57
潮干狩りには「おにぎり」と「バナナ」を持っていこう。
コンビニの洗練された物ではなくオカカが入って
海苔で包んだヤツを作ってね。収穫したアサリを横に置いて
ペットボトルではなくて水筒の水を飲みながらおにぎりを食べる。バナナを食べる。そうすると至福の時を過ごせます。
これは大人の遠足の究極です。


[782] お台場海浜公園 投稿者:デカピンク 投稿日:2004/05/06(Thu) 19:06
お台場海浜公園に行ってきました。
30分でスーパーのカゴいっぱ~い。
足洗い場もあるし、シャワーもあるし(有料)、トイレも近いし、子供連れにはお勧めです。
家に帰って、料理用の塩で最初砂抜きをしたら全然だめだたのに、
熱帯魚用の海水の素を使ったら30秒ぐらいでやる気まんまん。
海水の素、お勧めです。


[781] 手が傷だらけ 投稿者:カイカイ 投稿日:2004/05/06(Thu) 16:53
初めまして。
こちらのHPで潮干狩りのポイントをこっそり勉強してから
今日、海の公園へと行ってきました。
ゴールデンウィーク明けなので貝がとれないかも、と心配して
行ったのですが、思いの他たくさん取れて楽しかったです。

10cm前後のカガミガイが取れてホクホク♪