[160] 投稿日付: 2000年 05月 24日 12:38
名 前: 根木
e-mail :
タイトル: あさりの冷凍保存
私はいつもあまったあさりを冷凍保存してます。
1ヶ月ぐらいは食べれますし、貝も開きます。
しかし、風味は落ち、触感もぷりぷり感がなくなります。
貝は加熱してもなかなか開かないので、
強火で振動を加えて調理します。
やっぱり2~3日以内に食べきれる量だけのあさりを取るっていうのが、
粋な潮干狩りかな?って思います。
ではでは。。。
[159] 投稿日付: 2000年 05月 24日 12:35
名 前: 根木 敬子
e-mail :
タイトル: あさりの冷凍保存
私はあまったあさりはいつも冷凍保存して保存してます。
1ヶ月ぐらいはちゃんと貝が開きますが、
やはり風味は落ちて触感もふにゃふにゃしてしまいます。
また、貝は開きにくくなってます。
強火で調理してちょっと振動を加えるとちゃんと開いてくれます。
[158] 投稿日付: 2000年 05月 22日 19:39
名 前: 保坂
e-mail :
タイトル: お礼
五月の連休に行ってきました。このホームページの情報のおかげでとても良い家族サービスができました。あさりもびっくりするぐらいたくさん採れました。でも今日まで大きい貝ははまぐりだと信じ込んでいて御近所にもはまぐりもたくさん採れたといって自慢して歩いてました。山梨なのでみんな知らなかったとおもいます。とにかく楽しかったのでまた行きたいと思っています。どうもありがとうございました。
[157] 投稿日付: 2000年 05月 20日 09:52
名 前: はっちゃん
e-mail :
タイトル: 行ってきました!
先週日曜に静岡県浜名湖に潮干狩りに行ってきました。
身の小さい方がおいしいそうですね。
ところで、砂出しは、何時間ぐらいやればいいのでしょうか?
帰宅後、夕飯ですぐ食べたいのですが・・・
ま、食べてしまいましたが。
あと、口が貝からにょろっと、出っぱなしになっているのは、もうクロッキー状態ですよね?
そういう貝は食べてもいいのでしょうか?
でもって、スーパーで売っている袋に詰めてある貝は、もう死んでいるのでしょうか?
そうだよね?
教えてください。
[156] 投稿日付: 2000年 05月 19日 19:51
名 前: uncal
e-mail :
タイトル: 貴重な情報ありがとう&要訂正
貴重な情報ありがとうございます。
5/21に生まれて初めての潮干狩りを予定していますが、天気予報が・・・。
何とかもってくれることを祈ってます。
さて、「東京湾その他の潮干狩り場」ページ中の情報で、「ふなばし海浜公園」のテレホンサービスの番号が違っていました。
(正)047-435-2525
です。
[155] 投稿日付: 2000年 05月 19日 14:46
名 前: YASUSHI
e-mail :
タイトル: たくさん採れました!!!
もう早2週間前になりますがゴールデンウィーク中の5/4に金沢の海の公園行ってきました。潮干狩りは高校以来の5年ぶりでした。以前は千葉の木更津などあさりをまいている潮干狩り場に行っており、確実にあさりをゲット出来ていたのですが、当HPにより家族そろって海の公園にいってきました。海の公園のあさりは天然繁殖しているものということで収穫はあまり期待していませんでしたが、道路が込む前にと思い、朝の4時前に海の公園の駐車場の前に到着しました。当然一番乗りかと思いましたが、上には上がいるもので、すでに1台駐車場の前に並んでいました。駐車場は6時ごろに開きましたが既に10台ほどが並んでいました。始めの2,3時間は潮位が高く、まだ、海に入っていける状態ではありませんでした。(But弟を始め、数人の人は腰のあたりまで水に浸かりながらさっそく貝を採りはじめていました・・・。)だんだん潮がひきはじめたころ自分も試しに掘ってみると1,2cmほどの小さいあさりですが結構出てきました。更に潮がひいておきへ出ると、砂の中を手で探るだけでごっそりとあさりが掴み取れ、自然繁殖だけで、こんなに増えるものかと驚きました。結果、大量のあさりをゲットできました。
また、今まではあさりを採ってきたあと、ずっと塩水に入れっぱなししており、3,4日経つと生きている貝でも生臭くなってしまっていましたが、今回はHPにあったように砂抜きしたあとは冷蔵庫に入れておくようにしました。すると5日経っても美味しく食べることができました。
ほんとにいろいろと参考にさせて頂き有り難うございました。
[154] 投稿日付: 2000年 05月 18日 23:20
名 前: めぐ
e-mail :
タイトル: 大丈夫でしょうか?
今度のお休みの日に(といっても平日なのですが)潮干狩りに行こうと思ってました。初めてなのでどうやってやるのか分からなかったのでHPを見てとても不安になってしまいました。というのも、ゴールデンウィークの後にはあまり貝がないと書いてあったからです。海の公園ではなく千葉の方であれば大丈夫でしょうか?誰か教えてください。
[153] 投稿日付: 2000年 05月 18日 22:21
名 前: (⌒0⌒)istiklal
e-mail :
タイトル: また増えましたね♪
潮干狩りでご多忙の折、また新たな試みをされたのですね。
飛行機事故と干潮...潮干狩りであさりを掘っているだけではなく
そんなことも考えておられたとは、やはり年季が違いますねぇ(⌒ー⌒)
ネットのお友達にJALの整備工場勤務の方がいて、昨年
工場見学に行きました。「見学」といっても真剣に仕事をしている
真っ最中にその周りをウロウロするといったような有様でして
本当に作業中の方には迷惑なイベントです。
あんなに大きな機械を分解しては、虫眼鏡で傷を探したりするのですから
飛行機の整備というのは徹底しているものだな~と思ったのですが
かといって、飛行機事故がなくなっているわけではないですもんね~
あさりを掘りながら、ふと見上げた空に飛行機が飛んでいたのかしら。
?(⌒⌒;)もがんばろぉっと♪
それでは(⌒0⌒)/~~~~~~~~~
[152] 投稿日付: 2000年 05月 18日 00:02
名 前: すぎぽん
e-mail :
タイトル: 大漁でした。ウハウハです。
今日千葉の富津公園で潮干狩りしてきました。
こちらのページでしっかり予習していったので
とても快適に至福のひとときを過ごせました。
ありがとうございました。
午前中に会を採り終わりそのあとにそばにある
キャンプ場で早速いただきました。も~最高!
みんな大喜びでした。そのキャンプ場も感じがよく、
割と近くにジャスコがあり買い出しも余裕でした。
料金は僕が行ったのは平日ですが、利用料ひとり500円でした。
設備も揃ってて、係りの人も親切でしたよ。おすすめです。
[151] 投稿日付: 2000年 05月 15日 23:53
名 前: ばいきんまん
e-mail :
タイトル: 大変、助かりました。
5/5 大潮の時、実家(茂原)から厚木に帰る途中、アクアライン入り口の木更津にて、潮干狩りを家族でしました。
家族ともども、潮干狩りを楽しみにしていて、期待されるものの、何せ初めての経験につき、このHPは、大変、役に立ちました(お父さんとしては、鼻高々でした)。
特に、特に、くつ下をはいて、潮干狩りをすることは、大変、大変に役に立ちました。
今回の潮干狩りで経験したことを反省記としてファイリングしていて、来年は今年以上に、たくさん、あさりちゃんが取れるようにがんばります(もちろん、このHPは、参考にします)。

