[1090] ツメタガイの被害 深刻 投稿者:めざせ!TOPアサリスト 投稿日:2005/05/23(Mon) 14:21
サキグロツメタガイの被害が拡大し深刻な被害が出ている
と今朝のNHKニュースでやっていました。
ツメタガイに食べられてしまったアサリばかりなので
宮崎では今年3つの潮干狩り場が閉鎖しているとの事でした。
その沖にある 漁師さんの潮干狩り漁場でも被害は深刻で、
カイマキからあげた小さな穴のあいたアサリの貝殻を見て
「死んだ貝が多すぎる。。」とつぶやいていました。
やはり原因はアサリ輸入時に混じりこんだものと見られているようです。
ツメタガイガイがアサリを捕獲して食している場面や、
卵の砂茶碗も紹介されていました。
繁殖力旺盛なこの貝は このままいくと 日本全土に広がり、
生態系をもおびやかす大変深刻な事態として研究者の方が語っていました。
その為 対策としてツメタガイの住みにくい土壌を現在研究中との事でした。
(サラサラ砂だと活発だが貝殻の混ざった砂だと鈍るとの事)
取材地宮崎ではボランティアの方も含めてでしょうか?
たくさんの方が潮干狩り場で地道にツメタガイを取ってました。
漁師の方も「効果的な対策がないので地道に駆除するしかない」と渋い顔をしていました。
以前 このゲストブックにツメタガイを研究?している方から
駆除を推進する事にご意見があった気がするのですが、
今やツメタガイは大変な加害者となり駆除に値する事となってしまったようです。
大好きな海で 何年先にも潮干狩りを楽しめるように
どうにかしなければ と思う朝となりました。
と今朝のNHKニュースでやっていました。
ツメタガイに食べられてしまったアサリばかりなので
宮崎では今年3つの潮干狩り場が閉鎖しているとの事でした。
その沖にある 漁師さんの潮干狩り漁場でも被害は深刻で、
カイマキからあげた小さな穴のあいたアサリの貝殻を見て
「死んだ貝が多すぎる。。」とつぶやいていました。
やはり原因はアサリ輸入時に混じりこんだものと見られているようです。
ツメタガイガイがアサリを捕獲して食している場面や、
卵の砂茶碗も紹介されていました。
繁殖力旺盛なこの貝は このままいくと 日本全土に広がり、
生態系をもおびやかす大変深刻な事態として研究者の方が語っていました。
その為 対策としてツメタガイの住みにくい土壌を現在研究中との事でした。
(サラサラ砂だと活発だが貝殻の混ざった砂だと鈍るとの事)
取材地宮崎ではボランティアの方も含めてでしょうか?
たくさんの方が潮干狩り場で地道にツメタガイを取ってました。
漁師の方も「効果的な対策がないので地道に駆除するしかない」と渋い顔をしていました。
以前 このゲストブックにツメタガイを研究?している方から
駆除を推進する事にご意見があった気がするのですが、
今やツメタガイは大変な加害者となり駆除に値する事となってしまったようです。
大好きな海で 何年先にも潮干狩りを楽しめるように
どうにかしなければ と思う朝となりました。
[1089] バカガイの謎解明 投稿者:金沢海の公園マニア 投稿日:2005/05/22(Sun) 22:03
晶杵ですか、バカガイマニアさん、くちべにがいさんありがとうございました!サイトにも書いてあったのですね、「すわ寄生虫」と青くなってました。恐くて、結局べろのところしか食べませんでした、もったいなかったですね。でも限り無くにょろにょろ系のお腹虫に近い姿をしているんですよ、あー恐かった、でもひとつ勉強になりました。
[1088] バカガイから出てきたのは 投稿者:くちべにがい 投稿日:2005/05/22(Sun) 17:54
バカガイに限らず二枚貝の内臓には晶杵という寒天のような透明の棒状のものがはいっています。デンプン分解酵素を含んでいて胃でとかされていくのだそうです。寄生虫ではないので大丈夫。ホッキガイのような大きい貝ではびっくりしますね。
[1087] バカガイの謎 投稿者:バカガイマニア 投稿日:2005/05/22(Sun) 17:45
一番下に書いてあるやつではないでしょうか?
[1086] バカガイの剥き身から出て来たもの 投稿者:金沢海の公園マニア 投稿日:2005/05/22(Sun) 16:51
潮干狩り超人様、サイトいつも重宝させていただいてます。金沢海の公園利用者です。さて、本日午前中の干潮めざしてでかけていって、アサリみそ汁2回分くらいと、バカガイ、シオフキを何個かとって帰りました。おおぶりのアサリはさすがに減ってましたが、それでも貝脈さえ見つければちゃくちゃくほじる、というか拾えました。バカガイは激減してましたがかわりにカガミガイのでかいのがごろごろ出ました。で、サイトの助言にしたがって、バカガイグループはさっさと茹でて砂を取るために一個ずつ皮をひっくりかえしていたのです、が、寄生のカニはいいとして、一つ内臓を傷つけてみゅーんと、深緑のものが出てしまった、のと同時に、透明な2.5センチくらいのいわゆるお腹の寄生虫みたいなのが出て来ました(汗)。恐くなって、全部の剥き身をひっくりかえし直したら、半分以上から同じものを検出しました。熱湯でゆでてあるから、まあ死んでいるわけだけれど、やたら綺麗に透明でした。これ、なんだったんでしょう、お腹に悪いものでしょうか?教えて頂きたいのですが?
[1085] 天気予報が 投稿者:CBR 投稿日:2005/05/21(Sat) 17:08
本日知人が野島公園に行っています。あんまり取れなかった
との情報がありました。
数日前から日曜日に行こうと天気予報チェックしていたの
ですが曇り→晴れの天気が今日になって曇りに。
最高気温も下がっている。
次の日の天気もあたらない気象庁。
今シーズン最後の潮干狩りを計画していましたが、
どうなることやら。
との情報がありました。
数日前から日曜日に行こうと天気予報チェックしていたの
ですが曇り→晴れの天気が今日になって曇りに。
最高気温も下がっている。
次の日の天気もあたらない気象庁。
今シーズン最後の潮干狩りを計画していましたが、
どうなることやら。
[1084] マテガイ 投稿者:蘭迷 投稿日:2005/05/21(Sat) 02:11
初めまして、蘭迷と申します。
趣味の蘭に狂ってた頃のハンドルで今は釣り・山菜採り・潮干狩等専ら自然の恵みを有り難く戴く野人です(^_^);
今年は実行回数が少なく情報は余り提供出来ませんが千葉港は去年に比べ殆ど採れません。お台場は去年の大量発生が夢の跡で今年はここも殆ど採れません。
千葉・東京はこんな状況ですが金沢八景の方は行きたくても時間が無いので今年の様子は判りません。≦(._.)≧
今月の初旬のお台場でマテガイを採ってる人が居られました。道具立てもベテランらしく研究されてこのページのマテガイおじさんのルポを超えたいでたちでした。(^_^)
獲物はバケツにたっぷり入って夕飯に充分過ぎる感じでした。
私はアサリが目的だったので夕飯のお汁にも足りない収穫で仕方なく「けいきゅう新橋店」でアサリを買って帰りました(^_^);
大変、面白いページでしたので勝手な書込をしました(^_^)
今後とも宜しく。
趣味の蘭に狂ってた頃のハンドルで今は釣り・山菜採り・潮干狩等専ら自然の恵みを有り難く戴く野人です(^_^);
今年は実行回数が少なく情報は余り提供出来ませんが千葉港は去年に比べ殆ど採れません。お台場は去年の大量発生が夢の跡で今年はここも殆ど採れません。
千葉・東京はこんな状況ですが金沢八景の方は行きたくても時間が無いので今年の様子は判りません。≦(._.)≧
今月の初旬のお台場でマテガイを採ってる人が居られました。道具立てもベテランらしく研究されてこのページのマテガイおじさんのルポを超えたいでたちでした。(^_^)
獲物はバケツにたっぷり入って夕飯に充分過ぎる感じでした。
私はアサリが目的だったので夕飯のお汁にも足りない収穫で仕方なく「けいきゅう新橋店」でアサリを買って帰りました(^_^);
大変、面白いページでしたので勝手な書込をしました(^_^)
今後とも宜しく。
[1083] 22日はいかがでしょう? 投稿者:INDY 投稿日:2005/05/21(Sat) 01:42
はじめまして。
以前海の公園に子供の遠足で行ったのですが、その時はだ~れもとれないくらい全くとれませんでした。
今想えばGWあとだったような・・
今年は、明後日の22日行く予定なのですが、
たくさんとれると聞いて&こちらのHPを
読んでいて富津に行くのではなくてやはり海の公園に行こうかしら?と悩んでいます。
でもHPなど読んでいるとやはりGW後は極端に
とれないと書いてあるし・・
折角行ってもとれないのでは悲しいし・・
海の公園に行くべきか、富津に行くべきか・・
悩みます。ちなみにわが家は東京都と横浜市の境です。
今の海の公園の状況が分かるとうれしいのですが・・
どなたかご存知でしたら教えてください。
お願いいたします。
以前海の公園に子供の遠足で行ったのですが、その時はだ~れもとれないくらい全くとれませんでした。
今想えばGWあとだったような・・
今年は、明後日の22日行く予定なのですが、
たくさんとれると聞いて&こちらのHPを
読んでいて富津に行くのではなくてやはり海の公園に行こうかしら?と悩んでいます。
でもHPなど読んでいるとやはりGW後は極端に
とれないと書いてあるし・・
折角行ってもとれないのでは悲しいし・・
海の公園に行くべきか、富津に行くべきか・・
悩みます。ちなみにわが家は東京都と横浜市の境です。
今の海の公園の状況が分かるとうれしいのですが・・
どなたかご存知でしたら教えてください。
お願いいたします。
[1082] サキグロツメタガイ 投稿者:WHITESNOW 投稿日:2005/05/17(Tue) 13:18
はじめまして、WHITESNOWことYUKIと申します。サキグロツメタガイの被害、私のブログへリンクさせて頂きました。被害が減少してくれれば嬉しいのですけどネ・・・
[1081] はげ納豆様 投稿者:ゆうママ 投稿日:2005/05/15(Sun) 22:50
はげ納豆様と同じく何度も穴に戻したんです。でも見ると倒れてるんですよぉ…なので今度は抜かずに押し込んだら塩をまいて上がってくるより早く出てきて、何度押し込んでも顔出してほっておくと倒れてるんです。子供はゲラゲラうけてるし、私に捕まるほどドジな子ということでしょうか?
別の少し大きめの穴に入れると出てこないのですが、穴が大きいので上がってこられなくなったら…と悩んでしまいます。砂の上に置いて自力でもぐるのを待ちつつ別の穴を探していたら、何処からかチビさんが来てつかんで逃げた事もあり悩んでいるわけです。長く楽しみたいですからね。
海の公園がうるさくなったからかカイマキ隊が大量に出現するようになり、潮の引く前にそこらじゅう砂を掻き回して行くので、砂を深く掘らないと穴が見つからなくなりました。手がマメだらけになってしまいます。
別の少し大きめの穴に入れると出てこないのですが、穴が大きいので上がってこられなくなったら…と悩んでしまいます。砂の上に置いて自力でもぐるのを待ちつつ別の穴を探していたら、何処からかチビさんが来てつかんで逃げた事もあり悩んでいるわけです。長く楽しみたいですからね。
海の公園がうるさくなったからかカイマキ隊が大量に出現するようになり、潮の引く前にそこらじゅう砂を掻き回して行くので、砂を深く掘らないと穴が見つからなくなりました。手がマメだらけになってしまいます。

