[1390] でんちゅうさんへ 投稿者:貝大好き 投稿日:2006/07/03(Mon) 18:53
マテガイは何処にでもいますよ!でも沖の方が大きいのが多い気がしました。上潮になってきたら後退しながらやればいいし!
捕り方のコツですが自分もまだ3~4回しかやっただけなので偉そうな事は言えませんが
5cm~10cm位掘るとマテガイの穴が出てきますが狭く縦に掘り過ぎてしまうと水が出てきて捕りにくいです。
穴を見つけたら塩を入れると中から水を吐き出しながら出てきます
すぐに飛び出して来るのはそこで捕まえて
穴ギリギリしか出ないやつはチョット引っ込んで飛び出してきます。必ずではないけど!
自分だけの感想ですが海に平行というか水に平行に穴の帯がある様な気がするので
水平に移動しながら堀探すのがいいかなと思います。
あまりいいアドバイスではなかったとおもいますが
がんばってください
捕り方のコツですが自分もまだ3~4回しかやっただけなので偉そうな事は言えませんが
5cm~10cm位掘るとマテガイの穴が出てきますが狭く縦に掘り過ぎてしまうと水が出てきて捕りにくいです。
穴を見つけたら塩を入れると中から水を吐き出しながら出てきます
すぐに飛び出して来るのはそこで捕まえて
穴ギリギリしか出ないやつはチョット引っ込んで飛び出してきます。必ずではないけど!
自分だけの感想ですが海に平行というか水に平行に穴の帯がある様な気がするので
水平に移動しながら堀探すのがいいかなと思います。
あまりいいアドバイスではなかったとおもいますが
がんばってください
[1389] マテガイ 投稿者:でんちゅう 投稿日:2006/07/03(Mon) 17:07
12日に葛西臨海公園にマテガイを採りに行く予定でいます。
場所ですが西なぎさのどの辺りがいいでしょうか?
前回、海の公園では悲しい結果で終わったので是非ともリベンジに行きたいと思っております。
マテガイ採りのコツなど分かる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
場所ですが西なぎさのどの辺りがいいでしょうか?
前回、海の公園では悲しい結果で終わったので是非ともリベンジに行きたいと思っております。
マテガイ採りのコツなど分かる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[1388] 6/25牛込海岸 投稿者:東京はぜ 投稿日:2006/06/28(Wed) 21:05
天気ももったので、木更津は牛込海岸までいってきますた。
子供3人連れですから暑くならずに助かりました。
一番下の3歳児以外は戦力として使えました。5人で6キロ。
大漁につき干潮を迎える前に早上がり。小さい貝は全てお帰りいただきました。
期待していたマテガイは0。。ツメタガイ0。。サキグロツメタガイ1。という予想外の結果に終りました。なんでだろ~?
やはりマテガイは、あんまりいないのかな?
にしても去年はツメタガイは10匹以上捕れたんですが…
子供3人連れですから暑くならずに助かりました。
一番下の3歳児以外は戦力として使えました。5人で6キロ。
大漁につき干潮を迎える前に早上がり。小さい貝は全てお帰りいただきました。
期待していたマテガイは0。。ツメタガイ0。。サキグロツメタガイ1。という予想外の結果に終りました。なんでだろ~?
やはりマテガイは、あんまりいないのかな?
にしても去年はツメタガイは10匹以上捕れたんですが…
[1387] 6・25海の公園 投稿者:ざっくりのまさ 投稿日:2006/06/28(Wed) 17:29
今年は慶事や雨天であまり潮干狩に行けませんでしたが、4・15に続き今年2回目として25日に海の公園に行きました。
結果は、小粒のアサリが殆どで、バカガイ・シオフキそれぞれ一個ずつというバリエーションの低さに加えて、子供は迷子になるわで散々でした。やはり悪天候をものともせずにイン・シーズンに励むのが肝要ということでしょうか?
とはいえ、ポイントを厳選して採取したので、小粒でも身が詰まって非常にオイシイ思いは出来ました。今シーズン中にまた挑戦しま~す。
結果は、小粒のアサリが殆どで、バカガイ・シオフキそれぞれ一個ずつというバリエーションの低さに加えて、子供は迷子になるわで散々でした。やはり悪天候をものともせずにイン・シーズンに励むのが肝要ということでしょうか?
とはいえ、ポイントを厳選して採取したので、小粒でも身が詰まって非常にオイシイ思いは出来ました。今シーズン中にまた挑戦しま~す。
[1386] 26日in海の公園 投稿者:でんちゅう 投稿日:2006/06/27(Tue) 10:20
26日 海の公園に念願の潮干狩りに行ってきました。
当初はアサリよりもマテガイ目当てで、塩も2袋用意してやる気満々で行ったんですが・・・
いざ着いてみると穴がいっぱいでどの穴がマテガイの穴なのか分からないvv
とりあえず、大き目の穴に塩を入れてみても・・・反応なし。
私たちの場所が悪かったのでしょうか?
アサリはぼちぼちの収穫。
結局マテガイは1本も捕れなかったです(>_<)
今回は雨で予想外に体力消耗しました。。
次は晴れるといいなぁ
今度は葛西臨海公園にリベンジに行こうかと検討中なでんちゅうでした。
当初はアサリよりもマテガイ目当てで、塩も2袋用意してやる気満々で行ったんですが・・・
いざ着いてみると穴がいっぱいでどの穴がマテガイの穴なのか分からないvv
とりあえず、大き目の穴に塩を入れてみても・・・反応なし。
私たちの場所が悪かったのでしょうか?
アサリはぼちぼちの収穫。
結局マテガイは1本も捕れなかったです(>_<)
今回は雨で予想外に体力消耗しました。。
次は晴れるといいなぁ
今度は葛西臨海公園にリベンジに行こうかと検討中なでんちゅうでした。
[1385] マテガイ★葛西 投稿者:貝大好き 投稿日:2006/06/26(Mon) 18:54
6/25日 葛西臨海公園にマテガイ捕りに行ってきました。
10:30~13:30までで2人で120本位でした。
今回は以前よりマテガイの元気がなかったのか飛び出しが少なく
少し捕りづらかったですね~
しかしまだまだ沢山いますね~
キーちゃんさんも行かれましたか!
何処かで会っていたかも!
10:30~13:30までで2人で120本位でした。
今回は以前よりマテガイの元気がなかったのか飛び出しが少なく
少し捕りづらかったですね~
しかしまだまだ沢山いますね~
キーちゃんさんも行かれましたか!
何処かで会っていたかも!
[1384] マテガイ@葛西臨海公園Ⅱ 投稿者:キーちゃん 投稿日:2006/06/25(Sun) 15:34
今日(25日)、また葛西臨海公園へマテガイ採りに行って来ました。
9時半から4時間弱、一人で90近く捕まえました。
狭い範囲でこれですから何人かで行けば何百という数になりそうです。
大きさは10~12センチぐらいがほとんどです。
帰りの首都高がガラガラで家まで20分かからず着いてしまい驚いています。
モモさんにもお勧めしたいなぁ。
9時半から4時間弱、一人で90近く捕まえました。
狭い範囲でこれですから何人かで行けば何百という数になりそうです。
大きさは10~12センチぐらいがほとんどです。
帰りの首都高がガラガラで家まで20分かからず着いてしまい驚いています。
モモさんにもお勧めしたいなぁ。
[1383] モモさんへ 投稿者:なみなみ 投稿日:2006/06/23(Fri) 21:38
電車は京浜急行で行ける所であれば けっこう穴場だと思いますよ
[1382] モモさんへ 投稿者:なみなみ 投稿日:2006/06/23(Fri) 21:34
野島公園ではまだアサリがとれますよ もし行ければ なるべく沖の方で潮干狩りをしたら大きいアサリが取れますよ ちなみに野島公園はお金はかかりませんよ 私は日曜日に取りに行きますよ
[1381] モモさん 投稿者:石拾いパパ 投稿日:2006/06/23(Fri) 20:21
葛西臨海公園はバカガイ(アオヤギ)が主で、アサリは少ないみたいですよ^^;そこから一番近いのは船橋海浜公園ですが、
残念ながら18日で終了しました。。。残るはアクアライン経由で富津か木更津しか無いかな?
残念ながら18日で終了しました。。。残るはアクアライン経由で富津か木更津しか無いかな?

