[80] 投稿日付: 2000年 04月 28日 15:15
名 前: micro
e-mail :
タイトル: 九十九里の潮干狩り
長文です。
4月23日に20年振りの潮干狩りに行ってまいりました。
自分が子供の頃、確か九十九里の方に行ってばんばん貝をとった記憶があったため、今度は自分の家族連れで行きました。
家は千葉の松戸なのですが、自分が子供の頃は4時に出発で10時頃開始だったので、同じく4時30分頃に出発したところ、6時過ぎには九十九里についてしまいました。千葉東金とかいう有料道路があったためです。
で、片っ端から海岸に入って、20年前の記憶をたどってみたのですが、やはりピンときません。
時間も7時ぐらいだったので、潮干狩りができるかどうかもわからないので、ためし堀りをしました。
自分が子供の頃はツイスト運動のようにして、足で掘ってました。
父親は熊手のお化けでやってました。
で、試し彫りの結果は×。
水が冷たいが、家族の視線も冷たい。
やる気も感じられない。
「勝手に貝を取るな」みたいな看板もあるし、私の両親は密猟者だったのか?という疑惑も浮上。
このまま探して最終的に魚屋で貝を買って帰るのもシャクだったので、反対側の東京湾側に移動し、富津岬の管理狩り場に行きました。
こういうタイプは初めてだったのですが、典型的な余暇を楽しむ雰囲気が良かったです。
私も20年振りの潮干狩りに燃えました。
んで、やった後にホームページを検索していたら、このすっげー面白いページを発見。
リンクもたどってみまくりました。
奥が深いですねー。潮干狩りは。
で、この間母に昔行っていた海岸をたずねたら、九十九里ではなく、茨城だった!
横浜の海岸同様、自由に潮干狩りを楽しめるようですよ。
母からホームページのアドレスも教えてもらいましたよ。
関東の太平洋側で潮干狩りやるならここいいんじゃないでしょうか。
銚子のちょっと北の波崎海岸というところです。
20年前は5センチぐらいのハマグリ取れましたよ。
[79] 投稿日付: 2000年 04月 28日 14:10
名 前: 2児の母
e-mail :
タイトル: 潮干狩り行ってみたい!
はじめまして。 2児の母です。
潮干狩りには、1度も行った事がありません。
子どもが どうしても 「行きたい!」
と 言うので主人と相談して 29日に行くことに決定したのですが、
出来ない日もあるのですね。
よかった。
行く前にわかって。
[78] 投稿日付: 2000年 04月 28日 13:01
名 前: ぜにがめ
e-mail :
タイトル: はじめまして@
潮干狩りのHP見ました。
いや~、知らなかったこといっぱい!
私も潮干狩り大好きなのですが、子供の頃親に連れられて行ったきりで・・・
友達とかで特に潮干狩りが好き!という人がいないので(汗
でも、
今年こそは潮干狩り絶対行ってやるぅ!
[77] 投稿日付: 2000年 04月 28日 11:17
名 前: ジョレン欲しい
e-mail :
タイトル: 赤貝発見!
去る23日に三重県の某海岸に潮干狩りに行ってきました。
いやーあるもんですね。バカガイが山ほど採れました。
アサリもバケツに一杯分くらい採れましたが、いずれも家で食べる分だけ大きいのを選別して持ち帰りました。
さて、その時に幅8センチくらいの赤貝が7個採れました。寿司屋でよく見掛けるすがたかたちで、どこから見てもア・カ・ガ・イでした。勿論刺し身で頂きました。メチャうまです。
他にも海岸にはハマグリの貝殻が結構落ちていました。
今度、機会があれば挑戦してみようと思います。
そこで、赤貝やハマグリの取り方をご存知でしたらご教授ください。
[76] 投稿日付: 2000年 04月 28日 01:01
名 前: むとう
e-mail :
タイトル: 道具はどうすれば?
潮干狩りがしたくて、ここにたどり着きました。
これまでに、一度も潮干狩りに行ったことも、見たことも
ありません。そこで、質問なんですが、
道具はどうすれば良いのですか?
現地でレンタルとか出来るのでしょうか?
今のところ、ここのHPでも紹介している
横浜の海の公園に行こうかと考えてます。
もし、どなたかよろしければ教えて頂けませんか?
[75] 投稿日付: 2000年 04月 27日 16:20
名 前: 麻里奈
e-mail :
タイトル: うれしかったの。
こんにちは、先日潮干狩りについて、うちのページを
見てくれた方が早速出かけてくれて、大漁でしたよ、と
お礼を言ってくれました。こちらのサイトも紹介して、
また、情報仕入れて出かけてくださいねと、お答えしたら
また、連休にも行こうと思っているそうです。
頑張ってページ作成したかいがありますね。
凄く、うれしかったです。私も連休には今年初の潮干狩りに出陣です。
[74] 投稿日付: 2000年 04月 25日 19:21
名 前: たけちん
e-mail :
タイトル: おしえてください!潮干狩りキャンプ
とても楽しいホームページ、私もきたるべく潮干狩り予定に向け
気持ちを高めさせて頂いてます。
ところで、ご存知でしたら教えていただきたいのですが、
千葉から車で2~3時間以内で行ける潮干狩り+オートキャンプ
の組み合わせができる施設は有りますでしょうか?
できれば両方楽しみたいのです。
お願いします。
[73] 投稿日付: 2000年 04月 15日 00:18投稿日付: 2000年 04月 24日 12:24投稿日付: 2000年 04月 25日 07:10
名 前: ワルダー
e-mail :
タイトル: 行ってきました、潮干狩り!
こんにちは、先日管理人さんより情報を頂き潮干狩りに行ってきました。
その感想ですが・・・とても楽しい!!
ざくざくと掘っていると”ガリガリ”と手応えがあって、更に手でほじくるところころしたアサリが出てきました。
たまに殻だけが出てきますがこれも楽しい。
友人と行ったのですが2人でバケツ半分くらいを2時間くらいで採れました。
何時の間にか潮が満ちて来ましたが、それを忘れるくらい夢中になってました。
砂を吐かせて昨日、味噌汁と酒蒸しにして頂きました。
ちょっと甘味のある感じだな~と思いました。
今日は筋肉痛でグロッキーですが・・・
来月までやっているそうなのでまた行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
[72] 投稿日付: 2000年 04月 15日 00:18投稿日付: 2000年 04月 24日 12:24投稿日付: 2000年 04月 25日 01:12
名 前: あきな
e-mail :
タイトル: 初めまして
こおいうHPがある事も知らず、4月23日に初潮干狩りをしてきました!このHPを先に見るべきだったと、少し後悔しています。何故かというと、カガミガイなんて名前も知らないし見た事もない貝だったから、捨ててしまいました(泣)夏は海でサザエやシッタカやトコブシなどを、素潜りで採ったりするので貝は何でも食べられる!と思っていたので、つい沢山採ってしまいましたが、帰りに駐車場のオヤジさんに聞いたら、砂が抜けないし食わないよと言われ、捨ててしまいました。でも、アサリはたっくさぁ~~ん食べれて幸せでした。ここの書き込みにも、あの日にいた人達が書いているのを見て私も書いてしまいました!
ちなみに、野島公園です!
[71] 投稿日付: 2000年 04月 15日 00:18投稿日付: 2000年 04月 24日 12:24投稿日付: 2000年 04月 24日 20:50
名 前: 潮干狩り初心者
e-mail :
タイトル: 九十九里方面に関して
九十九里の方で潮干狩りができるかどうかについての情報を求めています。7月の上旬に行く予定なで、可能ならば潮干狩りを是非やってみたいと思っているのですが、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。また、1日のうちで潮干狩りが出来る時間帯はかぎられていると思うのですが、それは干潮の時間帯でしょうか?

