- [1680] 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権12 投稿者:みつけた 投稿日:2008/04/09(Wed) 14:06
- くじら 「潮干狩り」スターシリーズ
www.youtube.com/v/c-Ng_ABwyqA&hl
[1679] 無題 投稿者:あんみつ♪ 投稿日:2008/04/09(Wed) 13:28
- >だいふく様
潮干狩り指数は、貝の大きさの予測というより「貝が大きい日は、よく潮が引いて潮位が下がるから、潮干狩りにすごく適している日だよ!」という意味ですよ。
もちろん、よく潮が引くので沖の方まで潮干狩りできちゃって大きな貝が期待できるかもしれませんけど。
実は私も広島在住です。潮干狩りに適した日は全国同じなので、広島付近の「干潮」時刻をよく確認なさって楽しい潮干狩りをどうぞ!
大きな大きな貝が掘れるといいですねぇ☆
[1678] 広島の潮干狩りなんですが 投稿者:だいふく 投稿日:2008/04/09(Wed) 10:55
- 横浜潮干狩り指数はスゴイですね。貝の大きさが予測できるなんてビックリしました。
広島在住ですが、広島の貝の大きさは、横浜指数に
あてはまりますか?
今度、潮干狩りに行ってきますので、確認してきます!
[1677] 海の公園より 投稿者:タッちやん@ 投稿日:2008/04/09(Wed) 10:32
- タッちやん@こと「日々反省」anijyaです
//blog.livedoor.jp/anijya/
ただいま海の公園に来てます
携帯からの書き込みです
砂抜き用の海水も確保したし、あとは海に入るだけなんですが、寒過ぎ・・・
何年か前に寒さのあまり、意識朦朧としたことがありますが、今日もその覚悟は出来てます
心頭滅却すれば水もまた温し、の精神で頑張ってきます!
[1676] どうもありがとうございました 投稿者:のぶ 投稿日:2008/04/09(Wed) 00:36
- 虹の父さん、あさりづくしさん
どうもありがとうございました。
あれからほかの貝も食べてみましたが、割れてないものにも「プクプクちゃん」がありました。
どうも、割れたのが原因ではなく、貝の育ち方が違っていたようです。
それにしても、同じ貝でも身が殻から弾けそうな「プクプクちゃん」は、ほんとうに美味しかったです。
どうしたら、「プクプクちゃん」が多く取れるか研究しなければ・・・・・
ちなみに、私は、毎年、三河湾の一色町衣崎海岸へ行きます。ここは、有料ですが、15kgまでOKなので、思う存分取ることができます。
先日も、10kg程度取ってきて近所に配りました。
ただ、なかなか「プクプクちゃん」がいません。
こんどは、「プクプクちゃん」を探して、別の潮干狩り場へも行ってみたいと思います。
[1675] 潮干狩り行きたいっす 投稿者:あんみつ♪ 投稿日:2008/04/08(Tue) 21:45
- あっ・・・コッキーさんだぁ!やっぱりこの時期はこのHPですかね♪
今年はちょっと体調不良で潮干狩りに行けないでいます。せめて、4月中くらいに復活してGWまでには1度くらいは潮干狩りたいところなんですが・・・。
私のブログにも、3月くらいから「潮干狩り」関係のキーワードで毎日検索から立ち寄って下さる人がいます。
うぅぅ・・・早く潮干狩りたいです!!
[1674] 無題 投稿者:コッキー 投稿日:2008/04/08(Tue) 17:11
- 虹の父さま
ううう…うらやましいです。
徒歩数分で潮干狩り! しかも無料だなんて!
私は いつも車で片道1時間半ほどかけて潮干狩り
(しかも有料)に行きます。
この時期だけ海の近くに引っ越したいです。
カネワンさん
パパにべったりのパパっ子になるといいですね!
喘息時に息を吐ききるのって苦しくて大変ですよね。
1回咳き込んじゃうと もう止まらなくなっちゃうし。
私は枕をいっぱい積み上げて、座るような姿勢で何とか寝てます。
[1673] のぶさんへ 投稿者:あさりづくし 投稿日:2008/04/08(Tue) 05:50
- 殻が割れたことがあさりのストレスにつながったのではないかしら?
>アサリにたっぷりストレスを与えたので
バッチリ甘み成分のコハク酸が出て、美味い美味い
カテゴリー 完璧な潮干狩り にこうのっていますので・・
[1672] みんな頑張ってください! 投稿者:カネワン 投稿日:2008/04/08(Tue) 05:15
- コッキーさん、マナさん返信有難うございます。
娘の為にかっこいいパパ目指す事に決めました。ちなみに1年半ほど体重は減ってからそのままなので僕には合っているみたいですので噛み噛みの毎日です。今年は皆さんの活躍(大漁)を楽しみにしています。
僕は喘息の発作が起きてしまった時は、息を吐ききる事とお腹の鳩尾の辺りをほんの軽く叩き続ける事で軽減できるのですが如何でしょうか?
めざせ!TOPアサリストさん、お元気そうですね。
残念ながら今回の録画は失敗してしまいお宝映像はみられませんでした。毎回楽しみだったのでちょと羨ましいです。最近は海には行けませんが抽選で畑が当選してから家庭菜園が楽しいです。でもやっぱり隙をついて海の公園に行けるチャンスを待ちつづける事にしました。勇気?をありがとうございます。それではまた。
[1671] のぶさんへ 投稿者:虹の父 投稿日:2008/04/07(Mon) 23:34
- のぶさん、コッキーさん、はじめまして。
私も愛知県人で、詳しい場所は言えないですが徒歩数分で無料で潮干狩りのできる三河湾沿いに住んでおります。(心の狭い愛知県人は、マツタケの取れる場所、鮎の採れる場所、アサリの採れる場所は人に言わないのだ)
のぶさんのご質問ですが、水温が上がり始めるこの時期、アサリは急速に成長するため、身が大きくて軟らかく、貝のほうに栄養が回らないことから割れやすいと聞いています。本当かどうかわからないですけど。
あと味ですが、私の食べた経験では、淡水の影響を強く受けているところで育ったものは身が柔らかくて甘く、塩分の濃度の高いところで育ったものは身が硬くて独特の味がします。(あくまでも個人的な感想です!)
海水+2割の水道水1晩でぷくぷくになるとは思えませんので、もともと育った場所が良かったことに加え、貝が割れていたことで、酒蒸しにする時に火が通る前から酒に触れている時間が他の物より長かったから?が原因ではないでしょうか。

