[1280] あさり好きさんへ 投稿者:マリン 投稿日:2006/05/02(Tue) 17:57
先ほど検見川の浜でマテガイを採りに行って帰って来たところです。
稲毛海岸とは、目と鼻の先ですが、参考になるかわかりませんが、ご報告致します。
前回、同様潮吹きが、ザックザクで、アサリは10個程で
他にバカガイ3個、カガミガイ4個、マテガイ多数でした。
他の方々もアサリは少々でした。実際に行かれた方からの情報があれば良いのですが。
稲毛海岸とは、目と鼻の先ですが、参考になるかわかりませんが、ご報告致します。
前回、同様潮吹きが、ザックザクで、アサリは10個程で
他にバカガイ3個、カガミガイ4個、マテガイ多数でした。
他の方々もアサリは少々でした。実際に行かれた方からの情報があれば良いのですが。
[1279] 海の公園のアサリ 投稿者:ミーコ 投稿日:2006/05/02(Tue) 17:20
おととい、今年二度目の海の公園に行ってまいりました。
先月よりうまみが弱く、臭みがきついように感じます。
アサリを取っている最中に海がヘドロ臭く感じたのと関係があるのでしょうか?
掘った場所は先月と同じく中央のアオサ周りです。
あと半分くらいのアサリが奇形でした。ひしゃげた感じ。
先月よりうまみが弱く、臭みがきついように感じます。
アサリを取っている最中に海がヘドロ臭く感じたのと関係があるのでしょうか?
掘った場所は先月と同じく中央のアオサ周りです。
あと半分くらいのアサリが奇形でした。ひしゃげた感じ。
[1278] 香川県と鳴門近辺 投稿者:ちびこ 投稿日:2006/05/02(Tue) 14:26
ゴールデンウィークに潮干狩りに行くのですが、
香川県と鳴門近辺でオススメの場所を教えて下さい。
今年はどこの自然公園も
潮干狩りを実施してないみたいなので…。
直接メール頂けると嬉しいです。
香川県と鳴門近辺でオススメの場所を教えて下さい。
今年はどこの自然公園も
潮干狩りを実施してないみたいなので…。
直接メール頂けると嬉しいです。
[1277] 近畿圏ニュース 投稿者:まーちゃん 投稿日:2006/05/02(Tue) 12:57
大阪のまーちゃんです。このシーズン、大阪湾岸から和歌山にかけては、貝毒発生のため、潮干狩りは自粛中。。。。ただここ2週間ほど、基準値を下回っているので、そろそろ解禁かもしれません。瀬戸内、赤穂のあたりまで行けば大丈夫ですが、潮が引くのが遅い時間帯なのが、ちょっと不便。三重の御殿場浜は低水温で出遅れ気味。バカガイ、マテガイは例年の7割程度。シオフキは毎度ながらいくらでも取れます。アサリはレアなアイテムとして、例年よりは取れる、と言う程度でした。
[1276] 稲毛の海岸にもあさりはいますか? 投稿者:あさlり好き 投稿日:2006/05/01(Mon) 23:54
すごく久しぶりに潮干狩りに行くことになりました。
以前行った時確か稲毛の海岸であさりがとれたと思っていたのですが、ちらりと「稲毛にはあさりがいないとは知らずに行ってしまった」という書き込みを見てしまい不安になっています。
どうであっても今回は場所は動かせないのですが、どんなものでしょうか?ご存知の方がいたら教えて下さい。
以前行った時確か稲毛の海岸であさりがとれたと思っていたのですが、ちらりと「稲毛にはあさりがいないとは知らずに行ってしまった」という書き込みを見てしまい不安になっています。
どうであっても今回は場所は動かせないのですが、どんなものでしょうか?ご存知の方がいたら教えて下さい。
[1275] 野島もすごかった! 投稿者:マナさん 投稿日:2006/05/01(Mon) 21:14
昨日は実母と子供達を連れて野島に行きました。
九時前には着いたんだけど、案の定どこも満車。野島公園付近の臨時駐車場も長蛇の列。ちなみに近くにいたガードマンさんに『何時でいっぱいになりましたぁ~』と聞くと『7時25分には満車になったヨ。』と言っていました!
でも私は慌てな~い!だって秘密の駐車場があるんだも~ん! …というわけで、今回で6回目の潮干狩りを楽しんできましたよ(^o^) 今シーズンは2月から通っていますが、場所によっては、まだまだ大きな粒もありますよ(^_-)
昨日は天気が良かったため、やけましたぁ(^^;) 今日行った人は真っ黒になったのでは。 ではまた(^^)/
九時前には着いたんだけど、案の定どこも満車。野島公園付近の臨時駐車場も長蛇の列。ちなみに近くにいたガードマンさんに『何時でいっぱいになりましたぁ~』と聞くと『7時25分には満車になったヨ。』と言っていました!
でも私は慌てな~い!だって秘密の駐車場があるんだも~ん! …というわけで、今回で6回目の潮干狩りを楽しんできましたよ(^o^) 今シーズンは2月から通っていますが、場所によっては、まだまだ大きな粒もありますよ(^_-)
昨日は天気が良かったため、やけましたぁ(^^;) 今日行った人は真っ黒になったのでは。 ではまた(^^)/
[1274] 野島公園は? 投稿者:潮干狩り大好き 投稿日:2006/05/01(Mon) 19:54
海の公園より野島公園の方が空いていて粒が大きいと
聞きました。
最近行かれた方教えて下さい。
聞きました。
最近行かれた方教えて下さい。
[1273] 初心者ママさんへ 投稿者:めざせ!TOPアサリスト 投稿日:2006/05/01(Mon) 16:52
>触っても口を閉じる気配はありませんでした
仮死状態かと思います。冷蔵庫から出しておくと ノロノロそのうち動いてきます。
同様の理由で塩水にいれながら冷蔵庫にいれても 活動しないので意味ないのではないかと思われます。
砂抜きは常温で、水からあげた後冷蔵庫にて保存すすのがいいようです。
>死んでしまったのかなと思い、ゆでて見たところ、、、、
開くかどうかは貝柱の筋力の問題であり、生死には関係ないみたいですよ。
また確証はないのですが 死んでいても時間がたってなければ問題ないみたい。
我が家では調理にまぜちゃってます。
調理3~4時間前に冷蔵庫から出しておくと、常温に置かれたアサリにストレスがかかり
旨味成分:コハク酸がでるそうです。
しばらくするとで5m位も口が開いちゃってバカガイかと思う程のあけっぷり。
でも真水で洗い出すとすぐ閉じますよ^^結構丈夫な感じがします。
我が家ではこの時間を「旨味マスマス時間」と命名しました。 「砂抜き終わった?」「うん、いま旨味マスマス時間」
正しいことをお答えしようと思って超人サイトを読み返してましたが
情報が膨大なゆえ読みきれませんでした、仕事中では。^^
上記の事は超人にて確かこう読んだような、、との感じ。ご参考程度にしてくだされまし^^
仮死状態かと思います。冷蔵庫から出しておくと ノロノロそのうち動いてきます。
同様の理由で塩水にいれながら冷蔵庫にいれても 活動しないので意味ないのではないかと思われます。
砂抜きは常温で、水からあげた後冷蔵庫にて保存すすのがいいようです。
>死んでしまったのかなと思い、ゆでて見たところ、、、、
開くかどうかは貝柱の筋力の問題であり、生死には関係ないみたいですよ。
また確証はないのですが 死んでいても時間がたってなければ問題ないみたい。
我が家では調理にまぜちゃってます。
調理3~4時間前に冷蔵庫から出しておくと、常温に置かれたアサリにストレスがかかり
旨味成分:コハク酸がでるそうです。
しばらくするとで5m位も口が開いちゃってバカガイかと思う程のあけっぷり。
でも真水で洗い出すとすぐ閉じますよ^^結構丈夫な感じがします。
我が家ではこの時間を「旨味マスマス時間」と命名しました。 「砂抜き終わった?」「うん、いま旨味マスマス時間」
正しいことをお答えしようと思って超人サイトを読み返してましたが
情報が膨大なゆえ読みきれませんでした、仕事中では。^^
上記の事は超人にて確かこう読んだような、、との感じ。ご参考程度にしてくだされまし^^
[1272] すぐるさんへ 投稿者:貝大好き 投稿日:2006/05/01(Mon) 15:07
足洗い場の水は水です海水では無いですよ!
アサリの持ち帰り方は
水で洗って濡れたタオル又は新聞紙などに包み保冷材などで冷やしながら持ち帰るのがベストだと思います。
真水だと長い間つけると死んでしまいます
海水でも酸欠になり死んでしまうのでブクブクが必要です
みなさんの持ち帰り方もいろいろ聞きたいですね!
アサリの持ち帰り方は
水で洗って濡れたタオル又は新聞紙などに包み保冷材などで冷やしながら持ち帰るのがベストだと思います。
真水だと長い間つけると死んでしまいます
海水でも酸欠になり死んでしまうのでブクブクが必要です
みなさんの持ち帰り方もいろいろ聞きたいですね!
[1271] ふなばし三番瀬の「水」 投稿者:すぐる 投稿日:2006/05/01(Mon) 13:26
いつもは木更津の方まで足をのばしていたんですが、
船橋の海浜公園のことをこのサイトで初めて知り
昨日初めて行ってきました。
こんな近くで潮干狩りが楽しめたのか~、と目からウロコです。
ありがとうございました^^。
少し気になったことがあったので、ご存知の方が
いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、
あの「足洗い場」の水は、海水なんでしょうか?
水道はとっても混んでいて、10分以上並んでいたのですが、
その間に周囲を見ていると、道具や手足を洗った後、
アサリをその水に漬けて持ち帰る方がかなりたくさんいました。特に、お持ち帰り用の海水だとは書かれていなかったのですが・・・。
海水ならば、次回からは是非持ち帰りたいですし、
もし真水ならば、あの沢山のアサリ達の運命は
どうなったんだろう?と気になったりもします。
船橋の海浜公園のことをこのサイトで初めて知り
昨日初めて行ってきました。
こんな近くで潮干狩りが楽しめたのか~、と目からウロコです。
ありがとうございました^^。
少し気になったことがあったので、ご存知の方が
いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、
あの「足洗い場」の水は、海水なんでしょうか?
水道はとっても混んでいて、10分以上並んでいたのですが、
その間に周囲を見ていると、道具や手足を洗った後、
アサリをその水に漬けて持ち帰る方がかなりたくさんいました。特に、お持ち帰り用の海水だとは書かれていなかったのですが・・・。
海水ならば、次回からは是非持ち帰りたいですし、
もし真水ならば、あの沢山のアサリ達の運命は
どうなったんだろう?と気になったりもします。

