潮干狩り超人 ゲストブック132



[1320] 富津に行ってきました 投稿者:まっそう 投稿日:2006/05/17(Wed) 19:45
こんにちは。5/14に富津の潮干狩り場に行ってきました。前日の予定が雨で順延となり、当日も少しぱらついていましたが、その分土曜に獲られる量が少なかったのか大漁でした。この週末は大潮でもあり、漁協で撒いた量も多かったのでしょう。
干潟に出てすぐくらいの場所でもうっかり熊手を突っ込むとアサリを突き刺してしまうくらいで、あっという間に持参のバスケットがいっぱいになり、大きいものから持ち帰り用の網(2kg)に入るだけ入れて、あとは干潟の奥の方に放流してきました。次に行って少なかったら石拾いパパさんのおっしゃる場所も探してみます。
干潟の一部に最近砂を入れたばかりと思われる場所があり、そこはもちろん沙漠同然でした。きっとその下にはいろいろ埋葬されてしまっているのでしょう。大潮の干潮ということで一番先まで行ってみましたが、かえってあんまりいないのはまあ予想通りでした。でもタイワンガザミの小さいのが砂の中にいたのにはちょっとびっくり。
もう少し岸よりに、なぜかムラサキイガイがたくさん転がっている場所がありました。どうも砂の中の貝殻にくっついているようです。大きめのを少し拾って、帰りに改札のおじさんに「これって勘定に入りますか?」ときくと「いいけど食べられないよ」とのこと。ムール貝なのに。貝毒が発生したらアサリより先に毒化するおそれはありますが、今年の東京湾で貝毒の話は聞かないし、食べられないってことはないですよね。グリルで焼いて食べました。ちなみに「まっそう」というのはニュージーランドでムラサキイガイのことをこう(聞こえるように)呼ぶところからです。
このサイトで予習していった甲斐があり、大満足でした。


[1319] マテガイの食べ方 投稿者:貝大好き 投稿日:2006/05/17(Wed) 16:44
>みけねこさん
マテガイのフライですかー是非。試してみます。
自分はマテガイの干物に挑戦したいと思っています。

ほかの皆さんのマテガイレシピも教えて欲しいですね!


[1318] マテガイの食べ方 投稿者:みけねこ 投稿日:2006/05/17(Wed) 16:02
マテガイ、美味しいですよ。昨年、主人の知人に取り方を教わって以来、おもしろくてハマっています。今年はもう3度行って、多い時は、バケツ一杯とれました。
食べ方で、私が一番美味しいと思うのは、フライです。熱湯にサッとくぐらせると、殻が簡単にはずれます。後は普通に、塩コショウ等で味付けし、小麦粉.玉子.パン粉とつけて、揚げるだけ。おすそ分けしてあげた人たちも皆、揚げたてを食べると美味しいと言ってくれます。それ以外に、私は作ったことはないですが、もらって食べた佃煮も美味しいです。濃い目の味付けの煮付けでもいいようで、味が薄いと少し貝独特の臭いが気になるようです。一度お試しください。


[1317] 久し振りに書き込み^^; 投稿者:石拾いパパ 投稿日:2006/05/16(Tue) 22:04
マリンさん、富津の潮干狩り場のアサリは海草が生えてる場所に多数のアサリが居るみたいですよ^^
私が過去数回探した時のデータですが、砂地は皆が掘り易いので(イメージ的に)数が少ないようです。
反対に海草の生えてる場所は、無意識に避けられる傾向が強いみたいで、大粒なアサリが多いです。
産地については、輸入アサリなども有るでしょうし、そもそも原産地特定は漁協関係者以外は判らないでしょう。。。
因みに、膨らんだアサリよりも平たいアサリのが身が詰まってるそうですよ^^


[1316] Re:お台場で潮干狩できるか? 投稿者:まって貝! 投稿日:2006/05/15(Mon) 21:22
 昔が、いつ頃の事かわかりませんが、"綺麗"になる前で
あれば、侵食対策に追加された砂に混ざっていた物ではな
いでしょうか。
 去年位?から、水質浄化試験?のため一区画だけアサリ
を撒いたと新聞記事にありました。
 葛西臨海公園でも試験的にアサリの散布を行い、定着し
たため、潮干狩りが解禁になったと聞いたことがあります。 残念な結果でも楽しい公園ですので一日遊べますよ!。 


[1315] お台場で潮干狩できるか? 投稿者:さち 投稿日:2006/05/14(Sun) 23:02
昔、お台場に行った時に、海岸にアサリの貝殻が転がっているのを見ました。
なので多少は生息しているものと思いますが、どのくらいのものなのでしょうね?

どなたかお台場で潮干狩をした事がある方、いらっしゃいませんか?
一日かけてアサリ2、3個じゃあ悲しいし……、どの程度採れるのか教えて下さい。


[1314] 遠足で潮干狩り 投稿者:マリン 投稿日:2006/05/13(Sat) 01:18
もう昨日になりますが、うちの娘が、富津公園に遠足で潮干狩りに行ってきました。先ほど収穫されたアサリを見ましたが、面白い事に気が付きました。
管理場ですからしょうがないのかもしれませんが、一言。
大きいのは、5センチクラス、小さいのは2センチクラス、ハマグリあり、平べったいのあり、丸々したのあり貝だけ見てこれは何処で取れた貝でしょう?と言われても超人さん方でも正解は出そうに無いんじゃないですかね。
1人2キログラムとありましたが、どう見ても1キログラムしかないですね。平日で散布量が少なかったのか、真面目に掘ってなかったのか、気になるアナジャコ超人でした。
次回は、本家アナジャコ獲りレポートを報告致します。


[1313] いってきたよぉ(^_^)v 投稿者:マナさん 投稿日:2006/05/12(Fri) 23:43
こんばんは(^o^) 今日はママ友達2人を連れて野島公園に行ってきたよ! 天気は始めは曇っていて今ひとつだったけど、途中からは日も出てなかなかの潮干狩り日和でした(^^)ゴールデンウィーク後だったのであまり期待していなかったけど、結構な収穫(^-^) そして大粒がゴロゴロでした。
でも今日は忙しい1日でした… 子供が遠足だったので、5時45分起床で弁当を作り、8時に送り出し、すぐに友達を拾って野島公園へ~。潮干狩り終了後はコストコに寄りお買い物、子供の帰る直前の2時には家に戻り、3時から生徒にピアノのレッスン。6時にレッスン終了、その後、子供会関連の総会へ出席し、8時半帰宅… フ~ッ、本当に疲れました(@_@) そんなに忙しい日だったのに、やっぱり行ってしまった潮干狩り… でも、私にとってストレス解消そしてリフレッシュ出来る最高の趣味なんだよなぁ(^_^)

あっ!ここにも書いたけど、まだまだアサリは採れまっせ(^^)/~~~


[1312] 貝の残量 投稿者:つついつつ 投稿日:2006/05/12(Fri) 18:13
初めまして~。

毎年・こちらのページを参考にさせて頂ぃております。

今年最初に行く予定だった今週末は
どぅも予報では雨っぽぃので---
今月の27日に
千葉の江川海岸or久津間海岸へ行く予定です。

ただ・・・

そこまで貝が残ってるのかが心配です。

今週末・雨天でも行かれる方がおられましたらば
獲れた量とかの情報をお願ぃ出来ますか?

よろしくお願ぃ致します。 m(__)m


[1311] 雨上がり 投稿者:鬼太郎 投稿日:2006/05/12(Fri) 14:17
で問題なのは大雨が川の上流で降った後に川から一斉に海に流れ込んだときに河口付近でダメージが出ると考えられます。
通常の雨では競争相手が少なくのんびり出来るのでは・・・