潮干狩り超人 ゲストブック173



[1730] 海の公園大復活宣言! 投稿者:たうれと 投稿日:2009/03/18(Wed) 16:55
今年はどうなるのか、心配していました。
復活宣言、潮干狩り仲間の友人一同、大喜びしています。
超人さま、うれしいお知らせ、どうもありがとうございました。

[1729] 鉛は大丈夫? 投稿者:ピーコ 投稿日:2009/03/17(Tue) 11:08
金沢海公でよくアサリをとります。しかしアサリを食べることで蓄積される鉛などの重金属は、東京湾産の場合はちょっと多いと聞いて、心配なのですが、そういうことをご存じできたら教えてください。やはりあまりたくさんアサリは食べないほうがいいのでしょうね?

[1728] 無題 投稿者:Y-15 投稿日:2009/03/13(Fri) 15:30
土曜の天気は荒れそうなので、今年初めての潮干狩りに行ってきました。

例年どおり、今の時期は小ぶりながらざくざくお宝がとれました。それにしても水は冷たかった。

[1727] シー寸到来のはずが・・・ 投稿者:虹の父 投稿日:2009/03/12(Thu) 21:52

潮干狩りシーズン到来!
アサリの身もいっぱい詰まる時期になりましたが、当地・三河湾某所では昨年の苦潮被害でさっぱりです。

実は暖冬も手伝って1月から何度も浜に下りていますが生きたアサリを見ることはほとんどありません。
現在では、風で流されてくるのを待つか、稚貝が着底して育つのを待つかのどちらかみたいです。

三河湾にお出かけの際は、有料の潮干狩り場へお越しください。

[1726] いよいよですね! 投稿者:桃蔵 投稿日:2009/03/12(Thu) 12:28
今年は土日に狩れる日が多くて
今からソワソワしています!

みなさま
今年もがっつり楽しんで行きましょう!

28日に江川あたりにいこうかな♪

[1725] シーズン到来 投稿者:コッキー 投稿日:2009/03/11(Wed) 00:02

今年の お初はいつにしよう。
とりあえず確定申告を片付けてから。はぁ…

マナさん、もういらしてますね!
さすがっす。

みなさま、今年も悔いなきよう掘りまくりましょー!

[1724] 東扇島行ってきました^^ 投稿者:もん 投稿日:2009/03/09(Mon) 15:19
アップされた情報をもとに調査に行ってまいりました。
 毎年ゴールデンウィーク前に金沢海の公園に行くのですが、昨年からあさりは、乱獲・ツメタガイの発生により駄目です。もう、しばらくは駄目でしょう。
 新天地を求めていた僕には、東扇島は十分でした。
サイズは小さめですが、家族で十分な量を採ることができなかなかいいと思いました。

[1723] 14日行けばよかった 投稿者:クー 投稿日:2009/02/15(Sun) 22:06
こんばんわ~!
今、気が付いたのですが、14日は暖かかったので
今シーズン初潮干狩りに行けばよかったと後悔です。
再来週もし暖かかったらトライしようかと思います。

[1722] うずうず…(*^_^*) 投稿者:マナさん 投稿日:2009/02/10(Tue) 11:13
こんにちは~! そろそろシーズンがやってきますね!
今年は週末にベストの日が多いのよね~!私の場合、金・土は仕事が入っているので、チョット残念(-_-;)
狙うは日曜日…なんだけど、子供たちはあまり行きたがらないし、私も集中できないし~
あぁ、ストレスたまっちゃうかも(>_<)

[1721] アサリをおいしく食べる 投稿者: 投稿日:2008/10/27(Mon) 12:39
砂の抜けたアサリは、水を切って3時間くらい放置してください。殻の中で代謝が進み、旨みの元であるコハク酸が増加して一段と旨みが増します。