潮干狩り超人 ゲストブック185
- [1850] マテガイ
投稿者:つむたん 投稿日:2012/04/28(Sat) 19:13
- 富津海岸でマテガイは採れるのですか?
採ったら持ち帰ってもよいのでしょうか?
- [1849] サルボウ
投稿者:アサキチ 投稿日:2012/04/13(Fri) 13:52
- 4/8に城南島海浜公園に子供とアサリの潮干狩りにいってきました。
残念ながらアサリは僅かしか掘れませんでしたが、その代わりにサルボウが大量です。大きなものは5~6㎝くらいあります。
もちろん持ち帰り、捌いて山葵醤油で頂きました。赤貝もどきだけにウマイです。
家族皆お腹も壊しませんでしたよ
興味のある方はお出かけになってみてください。
誰も採らないのかゴロゴロしてます。
- [1848] 目はどこにある?
投稿者:朝からあさり 投稿日:2012/03/18(Sun) 13:49
- クラムチャウダーを作った小学3年生の子どもと、
あさりの目はどこかという疑問より、
こちらにたどりつき、大変おもしろい実験結果を見せていただき、ありがとうございました!
謎ですねー。奥深いですねー。
目ではなく、神経(センサー)
のようなものが水管内部に
あるのかもしれませんね。
とってもおもろい読み物でした!
- [1847] こちらこそ
投稿者:ゆういち 投稿日:2012/03/10(Sat) 03:43
- いえいえ(^^)
しかし、個人的には船橋側無料区域のほかに浦安側三番瀬もフィールドにしているので、液状化による護岸の被害と何よりできてしまった江戸川・荒川河口のホットスポットが心配です(汗)
まぁ、東葛飾地域で家庭菜園もやっておりまして今更なんですが、セシウムは特に干潟の泥と結びやすい性質のようですし、二枚貝は泳いで移動しないですから(((^^;)
横浜・走水や船橋・千葉、木更津・富津方面はまだ影響ないですが、思い悩むのが市川・浦安・葛西の一帯ですねぇ…
なお、駐輪場・バス停・中央通路・松林・砂浜・干潟・海水・そしてアサリの放射能測定を随時行うそうで、サイトでの発表と場内での掲示を行うそうです。
- [1846] 三番瀬再開うれしい~
投稿者:目指せ!TOPアサリスト 投稿日:2012/03/09(Fri) 21:07
- 三番瀬短期間ですが開催するのですね~
うれし~です~^^
開催したらさっそく向かいたいと思います。
うれしい情報ありがとうございました^^
- [1845] 良かったです
投稿者:管理人 投稿日:2012/03/09(Fri) 08:52
- ゆういちさま。素晴らしい情報ありがとうございます。
かつての賑わいが戻るように願っています。
- [1844] 船橋
投稿者:ゆういち 投稿日:2012/03/08(Thu) 22:51
- 公式サイトによりますと4月20日より潮干狩り場のみ再開するそうで、急ピッチで復旧工事を行っているようですよ。
- [1843] 今年も
投稿者:目指せ!TOPアサリスト 投稿日:2012/03/06(Tue) 15:26
- 三番瀬は震災から1年たちますが今年も開催は見送ったようです。
色々な意味で早く復旧できることを祈ります。
今年は木更津あたりまで出向きたいと思っています^^
- [1842] 行って来ました試し掘り
投稿者:タンタン 投稿日:2012/02/14(Tue) 11:06
- シーズンに先駆けて、11日に野島公園に繰り出しました。
まだまだ2センチ以下の小さなアサリがほとんどですけど、密度は濃いので、今年のシーズン中は大いに楽しめそうな予感です。
でも、資源は大切にしましょうね。2センチ以下はリリースしましょう。
- [1841] 無題
投稿者:イシガニ 投稿日:2011/08/02(Tue) 23:04
- 本日、赤潮が到来していたようです。
満潮と共に薄れてはいましたが、波打ち際まで赤く染まっていました。
特に河口寄りで影響が大きかったようです。

-