[430] 投稿日付: 2002年 03月 18日 20:21
名 前: きどりや
e-mail :
タイトル: 初めまして
初めまして、昨日思いがけず「潮干狩り」をして来ました。何も知識もないのですが「あさりと違うこの貝は?」と1人で悩んでおりました。夫も子供も「あさり」だと思っているようで、、、。でも、違う形だぞ。はまぐり?いや違う、、、
こちらを検索して訪れて見て何故あんなにあの貝があったのかわかりました「しおふき貝」でした(涙)勿体ないのでつくだ煮にしてみました(美味しかったです)。砂も左回しで取れましたし、とっても参考になりました。ありがとうございました。
一つ質問です。貝のお腹の中に卵みたいに見えるのは内臓?それともやはり卵でしょうか?恐かったので一つ一つ取り除いてしまいました。この時期は産卵期だとかで心配になりました。ご存知の方は教えてください。
[429] 投稿日付: 2002年 03月 18日 17:30
名 前: いずみがわ
e-mail :
タイトル: ただいま砂抜きちう
今日海の公園へ行ってきました!あさり様はザクザクいらしゃったので大きいのを選んで妻と二人で洗面器1杯採ってきました!!ただただあさり様の繁殖力に驚愕!!
[428] 投稿日付: 2002年 03月 18日 16:56
名 前: うどん夫
e-mail :
タイトル: カイマキマン嫌いのウェダーマン
はじめまして。妻が掲示板でお世話になってます。
私も昨日、妻と一緒に海の公園に出向き、
潮干狩りを楽しんできました。
今の時期のアサリは小さいという話を聞いていましたが、
浅瀬でも案外、粒の大きなのがゲットできてラッキーでした。
妻もカキコしていましたが、
この時期ウェダーを着ていると身体が冷えず、
「年配」夫婦の私たちには本当に楽でいいです。
でも私たちはウェダーを着ているからといって、
まかり間違っても沖合に出ることはなく、
波打ち際で大人しくホジホジやっているだけです。
もちろんカイマキなどは絶対に使いません(笑)。
それにしても、いましたよ~、昨日もカイマキマンが。
大型カイマキ禁止の放送など、どこ吹く風。
管理事務所も淡々と放送を流すだけでなく、
カイマキマンにもっと毅然とした態度で
立ち向かってもらいたいものですねえ~。
(自分も怖いから何も言えませんが…)
[427] 投稿日付: 2002年 03月 17日 23:53
名 前: うどん
e-mail :
タイトル: 結構大きかった
海の公園に今シーズン初の潮干狩り行って来ました。今年は釣具屋でウエダーを調達。腰が痛くなって膝をついても濡れずに快適です。水温も温かかった。昨年5月に採った時より今年のは大きくてびっくり!結構とれました。次回3月30日また行って来ます。
[426] 投稿日付: 2002年 03月 11日 13:47
名 前: 松浦 美穂
e-mail :
タイトル: 素晴らしい情報の数々有難う御座いました
はじめまして、EINのびしさんの日記を見てここに辿り着きました。
私は神奈川県逗子市在住なので海の公園は近所です。
近くにこんな素晴らしい戦場があるとは知りませんでした。
今年は私も是非参戦させて頂きたい、とワクワクしております。
これからも楽しみに拝見させて頂きます。
頑張って下さい。
[425] 投稿日付: 2002年 03月 11日 11:29
名 前: kyoro
e-mail :
タイトル: マテガイも旨いよ!
一昨年の春からこちらにお世話になっております!
また今年もうれしい季節がやってきましたね!私は去年初マテガイ採りに挑戦したのですが(アサリ掘りついでに)、小ぶりながらも十数匹程採れました。帰って砂抜きし、バターソテーにして醤油をかけて食べたらあらっ!意外にビールのつまみに最高!始めは見かけからして抵抗あったものの意外な美味しさにはまってしまいました~!今年も採りに行っちゃうわよぉ~!
[424] 投稿日付: 2002年 03月 10日 22:55
名 前: CHIHARU
e-mail :
タイトル: はじめまして♪
潮見表を検索して見つけてしまいました!(笑)
楽しくて素晴らしいサイトですね~~!
娘といっしょに笑いながら拝見しました♪
お陰様で毎年恒例の海の公園の潮干狩りも
バッチリです!!(^-^)vブィ!
ありがとうございます(^3^)/
[423] 投稿日付: 2002年 03月 10日 22:52
名 前: 土建屋だ~
e-mail :
タイトル: なぜ春の大潮の干潮は昼間?
子供の頃によく行った潮干狩り,懐かしくHPを拝見させて頂きました.
横浜の海の公園にも何度か行きました.もう20年も前ですが,砂の下のヘドロの層にアサリが大量にいて,
たくさん取れて嬉しいのですが,食べるには....
葛藤があった記憶があります.
ところで,
<潮干狩りはどうして春だけなの>
のところに,
「秋も干満の差は大きいのですが
必ず引くほうの干潮が真夜中になるため
潮干狩りには不向きです」
と書いてあります.
なぜ,秋は夜で春は昼間なのでしょうか?
港湾工事では,海面付近の構造物を細工する時に,潮位の低い時間帯を狙って仕事をします.
冬場はよく引く方の干潮が夜になるため,くそ寒い中で夜中にしか作業ができません.
常々,「なんで寒い冬に限って夜中なんだ!!」と疑問に思っていました.
春秋の理由が分かればこの疑問も解決しそうな気がします.
お分かりでしたら教えてください.
[422] 投稿日付: 2002年 03月 09日 11:30
名 前: 貝ほりさる
e-mail :
タイトル: 先週行ってきました
先週の土曜日いてもたってもおれず、海の公園今年初出陣
してきました。
天候は曇り、強い北風がビュウビュウー吹いていましたが
、強行しました。
結果は小ぶりながら、家族で食べるのに十分な量が採れました。
最後はあまりにも寒くなったので早めに切り上げました。
天候のせいか、あまり採っている人は少ないようでした。
このHPの言うとおり、砂浜がきれいでガラスなどない
ようなので、今月末再度家族で行こうと思います。
今年のあさりもおいしかったです。!!
[421] 投稿日付: 2002年 03月 02日 10:14
名 前: komi
e-mail :
タイトル: 今年も行くどー
去年こちらのHPを拝見し家族で初めて潮干狩りに挑戦しました。
もちろん勉強していったので収穫もバッチリ!
なによりお金の掛からないレジャーで嬉しいですね。
さて、今年も家族を引き連れてなんでも知ってるお父さんを演じます。
ありがとうございます。

