[1290] 明日の潮干狩り 投稿者:管理人 投稿日:2006/05/05(Fri) 00:12
明日の潮干狩りですが、潮の引きが弱いので、海の公園はかなり難しいと思います。
全然出来ないというわけではなく、殆ど獲れないだろうという意味です。
千葉方面なら干潟が浅いので問題なく出来る筈ですヨ。
特に久津間は一番浅いので2時間は十分出来ます。
全然出来ないというわけではなく、殆ど獲れないだろうという意味です。
千葉方面なら干潟が浅いので問題なく出来る筈ですヨ。
特に久津間は一番浅いので2時間は十分出来ます。
[1289] 貝を飼ってみる 投稿者:さくぞ 投稿日:2006/05/05(Fri) 00:01
>うさくまさん
「ヘドロ臭い」は潮の状態、気温や多雨・少雨の状態によりかわるのでは、と思います。
昨日富津でやってきましたが、子供が種類不明のカニ数匹とヤドカリ数匹を「持って帰る」とのことで持って帰ってきたのですが、飼ってみることにしました。
さらに採ってきた貝類も入れることにしました。
富津環境の再現には、プラスチックの中位の虫入れにDIY用の砂、エアーでろ過する簡易なろ過器を入れてエアレーション。水は海水魚飼育用の海水のもとを使用した人口海水。
砂は水道で洗ったあとさらに人口海水で洗ってから使用し、浅瀬と深いところを再現。
すぐ弱るだろうと思っていましたが、皆元気!
貝類は水環境が違うから閉じたままだろうと思いきや、
しばらくすると少し開いてニョキニョキと。
また、ゆっくりゆっくり砂の中に潜る貝も。
もぐった貝は口だけ砂の上に出しています。
小さなムール貝はゆっくりと動いて隅のほうに移動したりしています。
採ってきた貝の意外な楽しみ方を発見しました!
「ヘドロ臭い」は潮の状態、気温や多雨・少雨の状態によりかわるのでは、と思います。
昨日富津でやってきましたが、子供が種類不明のカニ数匹とヤドカリ数匹を「持って帰る」とのことで持って帰ってきたのですが、飼ってみることにしました。
さらに採ってきた貝類も入れることにしました。
富津環境の再現には、プラスチックの中位の虫入れにDIY用の砂、エアーでろ過する簡易なろ過器を入れてエアレーション。水は海水魚飼育用の海水のもとを使用した人口海水。
砂は水道で洗ったあとさらに人口海水で洗ってから使用し、浅瀬と深いところを再現。
すぐ弱るだろうと思っていましたが、皆元気!
貝類は水環境が違うから閉じたままだろうと思いきや、
しばらくすると少し開いてニョキニョキと。
また、ゆっくりゆっくり砂の中に潜る貝も。
もぐった貝は口だけ砂の上に出しています。
小さなムール貝はゆっくりと動いて隅のほうに移動したりしています。
採ってきた貝の意外な楽しみ方を発見しました!
[1288] 明日って 投稿者:ひろたん 投稿日:2006/05/04(Thu) 23:41
明日の昼間は海の公園での潮干狩りは、期待薄みたいですが、行かないほうがいいのですか?
明日しか休みが取れません。
何方か教えてください
明日しか休みが取れません。
何方か教えてください
[1287] 初潮干狩り 投稿者:うさくま 投稿日:2006/05/04(Thu) 06:29
三日に千葉県・久津間海岸に初めて潮干狩りに行ってきました。
ヘドロ臭いとか書かれていましたけど、素人にはよく分からず全く気になりませんでしたよ。
大人5人幼児2人で14㌔!初めてにしては大満足でした。
いっぱい獲れたのはいいけど、食べきれず。
ご近所に挨拶がてら配ったらとても喜ばれて良かった良かった。
ところで質問です。
砂抜きを前の晩にしていました(ボール4個分)
翌朝、元気なボールのアサリ君達と全く反応なしのボールの人たちとではっきり分かれました。何がいけなかったのでしょうか?
砂抜きの仕方が悪かったのではと心配してます。
でもこれから食します。
便利グッズの特集をくまなく参考にさせていただいたお陰で
楽しく潮干狩りできました!しかも私が一番多く獲れた!
病み付きになって、今度地元の潮干狩りにも行く予定です。
ヘドロ臭いとか書かれていましたけど、素人にはよく分からず全く気になりませんでしたよ。
大人5人幼児2人で14㌔!初めてにしては大満足でした。
いっぱい獲れたのはいいけど、食べきれず。
ご近所に挨拶がてら配ったらとても喜ばれて良かった良かった。
ところで質問です。
砂抜きを前の晩にしていました(ボール4個分)
翌朝、元気なボールのアサリ君達と全く反応なしのボールの人たちとではっきり分かれました。何がいけなかったのでしょうか?
砂抜きの仕方が悪かったのではと心配してます。
でもこれから食します。
便利グッズの特集をくまなく参考にさせていただいたお陰で
楽しく潮干狩りできました!しかも私が一番多く獲れた!
病み付きになって、今度地元の潮干狩りにも行く予定です。
[1286] 津波? 投稿者:ひまわり貝 投稿日:2006/05/04(Thu) 02:27
5月4日午前0時26分ごろ、南太平洋のトンガ付近でマグニチュード8・1の地震が発生したようです。
(yahooニュースより)
太平洋広域で津波の恐れがあるようです。
皆様、お出かけ前には必ず津波情報をチェックしたほうが
良いです!!
(yahooニュースより)
太平洋広域で津波の恐れがあるようです。
皆様、お出かけ前には必ず津波情報をチェックしたほうが
良いです!!
[1285] 格好ですが 投稿者:潮干狩り凡人 投稿日:2006/05/04(Thu) 01:05
ひさびささんへ
格好ですが、先日の横浜海の公園ではサンダルでやってる方が結構いましたね。
結局は場所とその日の気温(水温)にもよると思いますが…
関東以南でしたら、もう長靴はなくても良いと思います。
mayuさんが書かれていますが、短パンでもそこそこ濡れます。
気をつけてても、子供が周りをばしゃばしゃ走られてますので
いくらかは濡れちゃうんですよね(^^;
したがって、着替えは上下できれば下着までも持って行った方が良いと思います。
(ぬかるみに足とられたせいか、転んでびしょびしょになってた人も見ましたんで)
格好ですが、先日の横浜海の公園ではサンダルでやってる方が結構いましたね。
結局は場所とその日の気温(水温)にもよると思いますが…
関東以南でしたら、もう長靴はなくても良いと思います。
mayuさんが書かれていますが、短パンでもそこそこ濡れます。
気をつけてても、子供が周りをばしゃばしゃ走られてますので
いくらかは濡れちゃうんですよね(^^;
したがって、着替えは上下できれば下着までも持って行った方が良いと思います。
(ぬかるみに足とられたせいか、転んでびしょびしょになってた人も見ましたんで)
[1284] 神奈川海の公園に行きます 投稿者:Fumi 投稿日:2006/05/04(Thu) 01:02
5月13日の大潮の日に、子供をつれて海の公園に潮干狩りに行こうと思っていますが、まだ楽しめるでしょうか? なにやら他のページでは、ほとんど取れないとか、臭かったとかいい結果が聞こえてきません。最近行かれた方のご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
[1283] お世話になりました。 投稿者:mayu 投稿日:2006/05/03(Wed) 21:20
先日、このサイトを活用させて貰いました!
お蔭様で家族で楽しく潮干狩りをする事が出来ました。
ありがとうございます。
>ひさびささんへ
ジーパンでもヒザまで上げれるのであればいいと思いますが、波でジーパンが濡れると思います。
短パンがないのなら、水着の短パンはどうでしょう?
5月1日に潮干狩りに行きましたが、引き潮になるのに時間が掛かり干潮時間が短く膝下まで海水がありました。
私は短パンを履いて行きましたが、それでも濡れます(笑)
あと、長靴はなくていいと思います。
このサイトの情報なのですが、厚手の靴下(ない場合は靴下を2足)を履いてやるといいですよ!
帽子の中にタオルを巻くと日焼け対策は万全です!
この時期の紫外線は痛いし、シミになりますから。
お蔭様で家族で楽しく潮干狩りをする事が出来ました。
ありがとうございます。
>ひさびささんへ
ジーパンでもヒザまで上げれるのであればいいと思いますが、波でジーパンが濡れると思います。
短パンがないのなら、水着の短パンはどうでしょう?
5月1日に潮干狩りに行きましたが、引き潮になるのに時間が掛かり干潮時間が短く膝下まで海水がありました。
私は短パンを履いて行きましたが、それでも濡れます(笑)
あと、長靴はなくていいと思います。
このサイトの情報なのですが、厚手の靴下(ない場合は靴下を2足)を履いてやるといいですよ!
帽子の中にタオルを巻くと日焼け対策は万全です!
この時期の紫外線は痛いし、シミになりますから。
[1282] どんな格好が? 投稿者:ひさびさ 投稿日:2006/05/03(Wed) 14:49
かなりひさしぶりに潮干狩りにいきます。
ジーパンではだめでしょうか?
長靴のない人ははだしでだいじょうぶ?
帽子はかぶっていきますが何十年ぶりです。教えてください。短パン持っていませんがどうなんでしょう。
ジーパンではだめでしょうか?
長靴のない人ははだしでだいじょうぶ?
帽子はかぶっていきますが何十年ぶりです。教えてください。短パン持っていませんがどうなんでしょう。
[1281] 貝大好きさんへ 投稿者:すぐる 投稿日:2006/05/03(Wed) 13:00
足洗い場の水情報、ありがとうございました!
やっぱり海水ではなかったんですね~。
重たい思いをして持ち帰らなくてよかったです。
やっぱり海水ではなかったんですね~。
重たい思いをして持ち帰らなくてよかったです。

