[400] 投稿日付: 2001年 10月 03日 14:23
名 前: ミルボード
e-mail :
タイトル: 誰か教えて下さい
あさりの身が下になるには、どうしたらいいのでしょうか?教えて下さい
[399] 投稿日付: 2001年 09月 17日 07:36
名 前: 海ナシケンジン
e-mail :
タイトル: 潮だまりであそべるところを教えて
今夏、潮干狩りにいきそびれました。10月になってしまいましたが、潮干狩り、それが無理でも、潮だまりであそべるようなところがありましたら教えてください。(そもそも、10月の海の潮だまりて、遊び場としてどうなんでしょうか?来夏を待った方がいいかしら。)
[398] 投稿日付: 2001年 09月 02日 22:18
名 前: あんず
e-mail :
タイトル: また行っちゃいました!!!
今年4回目(だったかな??)の海の公園に
行ってきました。
9時少し過ぎに着き、特設テント??に陣を構え
イザ出陣!
うどんさんから教えていただいた(あっ!これ秘密だったっけ?うどん様ゴメンちゃい)監視所正面を掘っていたのですが、アサリ様の残骸と小ぶりのアサリ様だけ。。。
ムムム。。。
すると監視所より少し右に遠征していたダンナが戻って来て、これまた大漁!粒も大きい!
てな訳でわたくしめもいそいそ出陣。。。
今回は「帰りたくな~い!」程取れてとても幸せでした。
マテガイも数本ですが取れたし。。。
そうそうマテガイと言えば、こんなエピソードが。。
この感触は!!エイッ!と引っこ抜くと。。
中身だけ取れてしまったの!
ひょえ~「殻はどーした?宿無しになっとるぞっ!」
と海へリリース?したのですが、これはお持ち帰り不可
ですよね??
そして海に帰られたマテさんはちゃんと
生きてるのかなぁ?
皆さんはこのマテガイどーやって食べてる??
私は今回バター醤油でいただきました。
身に弾力があってプリプリして美味しいよね!
海の公園に感謝です!
[397] 投稿日付: 2001年 08月 31日 12:55
名 前: かさご
e-mail :
タイトル: 愛知のマテガイ生息域は?
どうもお世話になります。
シオフキは本当に食べれないのか?と調べてるうちにこのサイトにたどり着きました。
シオフキ砂抜きは大変参考になりました。
いままですてていたシオフキがこんなにおいしいなんて!
先週はこの情報を得、いてもたってもおられず、しかも小潮なのに取りに行きました。
バカガイもいままではワタの部分をすてて足だけ食べてましたので、
私にとってはこの上ないすばらしい情報でした。
ありがとうございます。
ところで、この場をお借りして情報を集めたいのですが、
愛知県のマテガイ生息海岸をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
こどものころ、楽しく採った記憶がいま父親の立場でよみがえり、
今週は大潮。ぜひ、子供たちに採らせてあげたいと思っています。
ネットで情報集めしてますが見つかりません。
よろしくお願いします。
[396] 投稿日付: 2001年 08月 24日 23:49
名 前: うどん
e-mail :
タイトル: まだ採れます
先週8月19日(日)海の公園に塩一袋を持ってマテガイ採りにでかけましたが、全然頭を出してくれず急きょアサリ取りに変更。アサリは玉砂利状態でざくざく大きいのが採れましたよ。5月は食べられる大きさのアサリを選ぶのにたいへんだったんだけど、8月は平均的に大きく育ってました。ライフガードの目の前のところで苦労もなく採れたんで9月の大潮にはまだ採れるかもしれませんね。今年はアサリを通じてずいぶんご近所さんとの親交を深めることができました。
[395] 投稿日付: 2001年 08月 23日 16:45
名 前: かいかいかい
e-mail :
タイトル: 横浜潮干狩り指数
横浜潮干狩り指数を見たら、今の時期は
貝全然取れないのですか?
[394] 投稿日付: 2001年 08月 22日 14:59
名 前: inou
e-mail :
タイトル: 明日
明日潮干狩りに行こうかと考えているんだけど、
台風の後だから心配。
波は高いのでしょうか?貝は取れますか?
[393] 投稿日付: 2001年 08月 21日 17:44
名 前: 千葉の狩人
e-mail :
タイトル: ばけついります。
千葉ポートタワーの前でバケツ3杯取りました。9月の大潮にはさらに取れますので大きいバケツを用意していきます。
取れすぎた貝は砂抜き後冷凍保存して少しずつ食べる予定です。全国の皆さん無料ですよ取りにきて。
[392] 投稿日付: 2001年 08月 14日 01:12
名 前: 忍
e-mail :
タイトル: はじめまして
きゃ~10年ぶりぐらいに実家の海に行こうと思って
汐見表を検索していてたどり着きました。
私は主に観音崎や横須賀走水で遊んでいたのですが、カガミガイや
バカガイとりました~。ツメタガイも結構取れましたが、
漁師のおじさんたちから、かがみがいは食べられない、
ツメタガイは毒がある・・・と言われて子供の頃はずっと
海に帰していました。食べれるんですね~。もったいなかったな(笑)
うちの方では他にもしったか・シャコやショウジョウガニ、イシガニなんかも
採れていました。次の大潮を狙って行ってみたいと思っています。
10年も前の話だから・・・今も採れるかな?
[391] 投稿日付: 2001年 08月 08日 20:57
名 前: かみや☆みか(仮名)
e-mail :
タイトル: ペットボトルマン
休日、焼酎のペットボトルにアサリを入れているのは、私です。
焼酎のペットボトルに、アサリを入れて、きれいな海水を入れておくと、便利。
理由その一:荷物が増えない。
重くはなるが、かさばらない。
その二:電車の中でも匂わない。
その三:帰るころには、砂を吐いている。
以上。
また伺います。

