[120] 投稿日付: 2000年 05月 05日 19:21
名 前: ホッシー
e-mail :
タイトル: 摂りすぎました。
このページを参考にさせていただき、昨日三浦の海岸に
行ってきました。
お陰様で、大漁でした。
早速「靴下」を実践させていただき、安心して掘ること
に専念できました。
また来年が楽しみです。
[119] 投稿日付: 2000年 05月 05日 10:40
名 前: km
e-mail :
タイトル: 砂抜きの時間は?
昨日、海の公園に行きました。9時30分頃現場到着しましたが、当然どこも駐車場待ちの長い渋滞でした。
とにかく遠くてもすぐ入れるところということで、G駐車場に行きましたが、ガラ空きでした。
うまい具合に沢山採れたのですが、帰ってからどうすればいいのか途方に暮れて、ここのHP探し当てました。
色々参考になりましたが、砂抜きの時間てどのくらいかかるものなんでしょうか。
[118] 投稿日付: 2000年 05月 05日 10:00
名 前: k-sawada
e-mail :
タイトル: バカガイをなんとか
はじめまして sawadaといいます
昨日初めて金沢海の公園へ潮干狩りに行ってきました。
人と車が多かったのはしょうがないとして、アサリとバカ
ガイがたくさん採れました。
そこで、バカガイですが、HP位あるしお抜きをして食べよ
うとしてます。ただ、内臓は食べない人が多いということなんですが、食べると問題が有るんでしょうか。
よろしかったら教えてください
[117] 投稿日付: 2000年 05月 04日 23:24
名 前: gfh
e-mail :
タイトル: 海の公園行ってきました(ぐったり!)
今日海の公園へ行ってきました。朝出遅れてしまい、公園付近へ付いたのは
10時過ぎ駐車場は当然だめ。仕方が無いので家族を下ろして
工業団地に路上駐車をしてシーサイドラインで戻りました。
(違法駐車では有りません。産業振興センター駅付近の道は
日曜祝日は路上駐車できます。がら空きです。一方海の公園付近の
道路は10分おきくらいに巡回していて多くの車が
請求書を張られていました。)
貝のほうは結局で遅れが響きいまいちでした。人のほうが
貝よりもたくさんだったかも!
最後に野島公園のほうは道が狭いので入り込むと動きが
とれなくなるかもしれません。
[116] 投稿日付: 2000年 05月 04日 23:16
名 前: あみこ
e-mail :
タイトル: これさえあれば。
今日海の公園に行って来ました。
混んではいましたが大漁で大満足です。
で、これから行く人の為に、お役立ちグッズを。
①ゴム手袋・・右手だけでも。爪が痛みません。
②洗濯ネット・・バケツよりも砂を落としたりするのに
便利。100円均一で売ってるような小さいプラスチックの
カゴもいい。
③サンダル・・ビーチサンダルじゃなくて(これだと指の
あいだが皮むけたりして痛い。)トイレサンダルみたい
なやつ。
④ザル・・よく干物とか入ってそうな、四角い薄いメッシ
ュのやつ。ザルの中で選別できるからラクチン。
⑤バケツ・・中に入れるんじゃなくて、逆さにして椅子に する。使うのは一番最後に持ってかえる時に。
では、みなさん楽しんでください。
[115] 投稿日付: 2000年 05月 04日 23:07
名 前: はな
e-mail :
タイトル: え~ん・・・
今日海の公園に行ってきました!
しかーし、シーサイドラインについたのが10時ごろ。
時すでに遅し。道は車の海でございました・・・
2時間渋滞をたえていましたが、駐車場まで5時間といううわさがきこえてので、もうさすがにあきらめました・・・
結局海にも行けず、なんだかとってもさみしいです・・・
ホント早め早めの行動をおすすめします・・・
[114] 投稿日付: 2000年 05月 04日 22:49
名 前: hiro
e-mail :
タイトル: バカガイもとりました
HPを見てから金沢海の公園へ行ってきました。
とっても混んでいまして、金沢八景のダイエーの駐車場に車をとめて、シーサイドラインでいってきました。
子供は、無人の乗り物で大喜び。
ちなみに9:30に駐車場があきます。
千円で一時間、二千円で二時間、五千円で三時間買い物をすれば無料です。
これから、バカガイの料理だ!
[113] 投稿日付: 2000年 05月 04日 20:53
名 前: あっきー
e-mail :
タイトル: 情報求む
5月6日に潮干狩りに行こうかと(埼玉から)思っているのですが、何か耳寄りな情報はないでしょうか。ささいなことでもかまいません。お願いします。
[112] 投稿日付: 2000年 05月 04日 20:09
名 前: 紫煙
e-mail :
タイトル: 京浜運河も潮干狩りシーズンです
初めまして。京浜運河をホームグラウンドにして
おります。紫煙と申します。
夕食後のひとときに書き込んでおります。本日の
おかずは「シオフキのつくだ煮」…その通りです、
昨日京浜運河で採ってきて、一晩寝かせておいた
ものを、このページの記事を参考に料理しました。
思った程には砂を噛んでおらず、なかなか美味に
出来上がりました。
今日も京浜運河で潮干狩りをしてきたのですが、
シオフキやアサリに混り、小さいものでしたが
マテガイも採れました。貝殻は良く見かけるの
ですが、生体を見たのは初めてでした。
なお、このサイトはリンクフリーとのことです
ので、僭越ながら私のサイトからもリンクを
張らせていただきたいと思います。
[111] 投稿日付: 2000年 05月 04日 18:45
名 前: WAKACHAN
e-mail :
タイトル: 苦いアサリ?
初めて書き込みします。
5月3日愛知県蒲郡の竹島へ家族で潮干狩りに行って来ました。
一人2キロまでで900円と割と高めだったのですが、アサリは大粒で身もプリプリで満足でした。
ところが、・・アサリ汁を作ったら、これが渋くて飲めないのです。身も食べてみましたが、のどが渋みで「んがが」という感じでした。
いったいどうしたらこんな風になるのでしょう?原因を知っている方がいらっしゃったら教えてください。
一緒に行った連れも同じ事を言っているし、なぜかHPの有るサーバーはこけているし、嫌ぁな予感がするんですけど。

