潮干狩り超人 ゲストブック28



[280] 投稿日付: 2001年 04月 28日 13:19
名  前: りゅうまま
e-mail :
タイトル: 潮干狩りポイント教えて..

4月に茨城に引っ越してきました。
GWに子供を連れて潮干狩りに行こうと考えてます。
聞くところによるとハマグリが獲れるとか
失敗しないいいポイント、誰か知っていたら教えてください。


[279] 投稿日付: 2001年 04月 28日 11:33
名  前: hiro
e-mail :
タイトル: 4/26 三重県御殿場海岸で大漁でした。

2人で2時間 アサリ・ハマグリ 約400個と大漁
漁師さんが4/26アサリ・ハマグリを1.5トン放流←感謝♪
リンク貼らせていただきました。


[278] 投稿日付: 2001年 04月 28日 08:15
名  前: のあのあ
e-mail :
タイトル: 教えてくださいな。。。

(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^) ♪
5月のGWに 茨城方面へ 潮干狩りに 行こうと 思っています。初めてなので、 そこそこ いっぱい あさりが
取れる 場所 ご存知の方、いらっしゃいませんか??
(管理場でも 良いのですが。。)
子供連れで イッテキマース=========”└|∵|┐
良い所を お教えください。。。。。


[277] 投稿日付: 2001年 04月 27日 19:35
名  前: さとちん
e-mail :
タイトル: マテガイに惨敗、バカガイに攻撃される

塩1パック450g全部使って3匹のマテガイ・・・
また塩買って頑張らなきゃ~
塩がなくなってから、カガミガイを狙って素手でガシガシ掘ってたら地中で口開けてたバカガイで指をざっくり切ってしまいました。その後もバカガイに挟まれたり、割れて腐ったバカガイを拾ったりと、バカガイについていない日でした。
ところで海の公園のアサリって警戒心が薄いのでしょうか?いつも掘ってるとこのアサリ達は、砂を吐かせている容器のカバーを外すと、一斉に引っ込んでしまうのですが、海の公園のアサリは全く動じず、ピューピューと潮を吹き続けるのです。育った地域によって差があるんでしょうか・・・・?


[276] 投稿日付: 2001年 04月 27日 09:11
名  前: つちのこ
e-mail :
タイトル: 惨敗だー!

26日三重県津方面K海岸に行ってまいりました。超人の教えを守ったにもかかわらず今年のアサリは不漁と言う事で2kgしか捕れませんでした。マテガイは、穴に塩を入れる攻撃に出たのですが、0でした。マテガイ待てー!超人への道ははるかに長く遠いのであった。天下取っちゃる!


[275] 投稿日付: 2001年 04月 26日 20:25
名  前: さとちん
e-mail :
タイトル: 行ってきました~

はじめまして。このHPを参考に先日の大潮の日から家の近所でアサリ掘りしてたのですが、昨日のテレビを見て早速今日海の公園に行ってきました♪
小粒でしたが、とてもキレイなアサリが熊手が必要ないくらいワサワサいるので寒くて鳥肌立ってるのも忘れて2時間も海水に浸かってました。
塩も持って行ったのですが、残念ながらマテガイ捕獲ならず・・・・
家に帰って貝たちを海水につけたら、半開きのバカガイが浮いてきたので「死んじゃったんだ~」と思ってこじ開けようとしたら口閉じて、再び海水に戻すと沈んでいきました。今は海水の中で元気にベロ出してます。
バカだなぁ。。。
明日はマテガイ狙いで行ってきま~す。


[274] 投稿日付: 2001年 04月 26日 13:06
名  前: GFH
e-mail :
タイトル: 雨の中いってきました。

昨日子供が創立記念日で休みだったので雨にもかかわらず
海の公園へいってきました。
誰もいないだろうと思っていたらなんのなんの、
大勢の人が合羽を着てやっているのでちょっと
びっくりしました。
すこし小粒ですがあさりがたくさん取れ大満足でした。


[273] 投稿日付: 2001年 04月 25日 20:34
名  前: Ruby
e-mail :
タイトル: 色々役立ちました

先の、22日(日曜)に地元、知多半島の海にいってきました。事前に検索したこちらのサイトで得た情報が、とても役に立ちました。大感謝です。ツメタガイ、今までとったやつ、海にかえしてきてしまってたんですよーっ、大反省。今回アサリは大量でした、穴あけたポリ袋、使いやすかったです。どうもありがとうございました。
あと、私からもひけつを一つ。炊事用のゴム手袋をはめて、やるといいですよ。(ここの何処かに書いてあったら、ごめんなさい)とっても、効率よいです。熊手で掘るより、じかに手応えがわかります。慣れてくるとアサリよりふっくらしたシオフキを識別するなど、できるようになります。また、今回でかけた海がそうだったんですが、完全に潮がひいてしゃがめるところにはアサリがほとんど居なくて、ひざ近くまで海水のあるあたりの海藻(葉の細長いやつでした)が生えている根本に、たっくさんいました。だから、熊手よりも手で掘るほうがやりやすかった。
で、ツメタガイ、大小あわせて8つほど持ち帰ったんですが、どうも、あの姿みてると食べられなくて。ためらっているうちに死なせてしまいました。悪いなぁと思いつつ、庭にうめました。なむあみ...


[272] 投稿日付: 2001年 04月 25日 19:49
名  前: きんのり丸
e-mail :
タイトル: 見ました(^o^)

先ほど4チャンネル見ました。(^o^)
さすが超人。強風だったようですね。寒くなかったですか?


[271] 投稿日付: 2001年 04月 25日 19:15
名  前: ぐっちゃん
e-mail :
タイトル: リベンジ!

去年木更津方面の牛込海岸へ行きましたが、駐車場がないくらいの人出でまいりました。時間も渋滞に引っかかり、遅くについたせいか、ちい~さなアサリしか獲れず少しがっかりでした・・(TOT)今年はリベンジってことで同じく木更津方面の富津岬へ行きます!大きなのがあるらしいし、帰りにマザー牧場へ足を伸ばそうかな~とも思ってます。あー待ち遠しい!