里山の便りNo.1146冒険? 投稿者:里山仙人・カエル 投稿日:2009/12/13(Sun) 01:52 No.4254![]() 昨日からの雨が上がり・・・ 街の子供たちには、冒険?里山散策? 待ちに待った、期待に満ちた日がきました。 今日は、カブトムシの幼虫探し・・・ どんなのかなあ?・・・ 不安と期待の顔でした。 広場の堆肥(木や草を細かく切り、圧縮して堆肥になったもの)のところで、 さあ皆掘ってみようー! 里山に着いて、車から降りた子供たちは、辺りの様子から 自由な空間を感じて、のびのびと動き始めました。 最初は、わ~~~きゃ~~~って言ってましたが、すぐに 興味が湧き、本気モードです。 Re: 里山の便りNo.1146冒険? - 遊外王@埼玉 2009/12/14(Mon) 04:06 No.4256 仙人さん、カエルさん こちらでも、菜園の落ち葉堆肥を切り返すと何匹かの幼虫を発見することが出来ますが、さすがに里山の堆肥とは密度が違いますね。 ちなみに数年前、子供が一度飼った事がありますが、えさの関係であまり大きなカブトムシにはなりませんでした。 Re: 里山の便りNo.1146冒険? - カエル 2009/12/15(Tue) 02:22 No.4258 ![]() 今の時期に大きくなっていないと、難しいです。 春にも成長しますが、12月までの食生活で大きさが決まります。 堆肥の90%が木のチップですから、カブトムシのお母さんには、美味しそうに見えて産卵したのでしょう。 庭に転がしている丸太にもたくさんカブトムシとクワガタやカミキリの仲間の幼虫がいます。 今回は切り返しなし、ぬかも無しの放りっぱなしです。 Re: 里山の便りNo.1146冒険? - 遊外王@埼玉 2009/12/15(Tue) 06:02 No.4259 カエルさん これまた、でかい幼虫ですね。 菜園の堆肥の中の幼虫に比べると何倍もの大きさです。 やっぱり木のチップの効果ですね。 |