伯耆富士 投稿者:カエル 投稿日:2004/11/17(Wed) 18:43 No.1232 |

今年1月の「伯耆富士」です。
きれいです!!
|
|
Re: 富士 たかみのり@嶺田 - 2004/11/17(Wed) 19:38 No.1233 |
|
ミッチーさんは毎日見れるのかな??? (^_-)-☆
|
|
Re: 伯耆富士 源氏パイ - 2004/11/17(Wed) 21:55 No.1234 |
|
ワオ~綺麗ですね
ミッチーさんは近くなんですか、、いいですね
|
|
Re:ありゃりゃ ミッチー - 2004/11/17(Wed) 22:06 No.1235 |
|
真ん中どこ左端の白い処が私のホームゲレンデ「中ノ原、上ノ原ゲレンデ」、真ん中どこ下がゴルフ場、右よりが確か?牛の牧草地帯、そのすぐ上が「桝水原ゲレンデ」
ゲレンデと言っても通常600m程度の距離しか滑れないため、仕方なく毎年遠征しています。
カエルさん
最高のポジションからの写真ですね、場所は「米子市~境港市」間で境港市側でしょう。
日本海越しの冬の大山は絵になります。
夏は登頂、冬はスキー、年に何度も向かっています。
|
|
Re: 伯耆富士 カエル - 2004/11/17(Wed) 22:29 No.1236 |
|
さすがミッチーさん!
ほぼホームグラウンドですね。
場所は、みなと博跡地です。大正解です!!
真冬の山陰も好きですが、雪は恐いです。
吹雪の時は、雪が降ってくるのでなくて、雪だるまが降ってくる感じで恐ろしかったです。
|
|
Re:ローカル話題でスミマセン ミッチー - 2004/11/18(Thu) 00:00 No.1237 |
|

3年前、夏ユートピア小屋付近から撮った写真です
赤の点は、みなと博跡地と私が岩ガキを採る所ともう一カ所は‥‥ 想像にお任せいたします
|
|
Re: 想像 たかみのり@嶺田 - 2004/11/18(Thu) 06:30 No.1238 |
|
Re: 伯耆富士 軍曹 - 2004/11/18(Thu) 07:43 No.1239 |
|
すばらしい眺めです
夏冬海山遊び上手なミッチーさんですね!
|
|
Re: 伯耆富士 遊外王 - 2004/11/18(Thu) 17:53 No.1240 |
|
カエルさんもミッチーさんも絵葉書にも勝るとも劣らない絶景を投稿していただきありがとうございます。
お二人はご自分の絶景ポイントをいくつももっていられるんでしょうね。
こちらも負けずに宮城の絶景ポイントを探してみます。
|
|
Re:富士山 ミッチー - 2004/11/18(Thu) 22:10 No.1241 |
|
カエルさん
地元では一般的になじんでいますが「伯耆富士」の別名をご存知とは感心いたしました。
羊蹄山=蝦夷富士、開聞岳=薩摩富士ともに拝ませていただきました‥‥ が
富士山、「富士」の後に「山」が付くのは一つしかありません
軍曹殿、たかみのりさん、ここで見慣れた風景、これぞ本場の富士の山(「藤の」はけっこうです)の写真をビシッと紹介しない手はないでしょう。
|
|
Re: 伯耆富士 源氏パイ - 2004/11/19(Fri) 10:52 No.1242 |
|
Re: 伯耆富士 遊外王 - 2004/11/19(Fri) 19:17 No.1243 |
|
>富士にもいろいろあるんだ!
武富士は、、、ちがいますね、、、m(_"_)m
開聞岳は、富士山よりすマートですね。 10年以上前になりますが、開聞岳のふもとにある町営の砂風呂に行った事があります。 生まれて初めての砂蒸し温泉でした。
伯耆富士を通過するのはいつも夜中でした、1回だけ夏の伯耆富士を見ましたが、やっぱり雪をかぶった方が綺麗ですね。
|
|
ミッチーさん 遊外王 - 2004/11/20(Sat) 07:18 No.1244 |
|

撮影ポイントはピンクの○あたりかな?
|
|
Re: 伯耆富士 カエル - 2004/11/20(Sat) 09:52 No.1245 |
|

遊外王さん
良く分かりますね。
17日の「伯耆富士」です。
やっぱり冠雪時の方がきれいです。
|
|
Re: 伯耆富士 遊外王 - 2004/11/20(Sat) 15:06 No.1246 |
|
ミッチーさんのヒントを見落としておりました。
「夏」と「ユートピア」小屋です。 MapFanで調べたら、写真中央に近い位置でした。
|
|
Re:凄い ミッチー - 2004/11/20(Sat) 21:53 No.1252 |
|

遊外王さん
やはりただ者でない証です
写真での位置もほぼ近い所を、ヒントを加味すれば「ズバリ当てましょう(昔の番組でありましたね)」でのズバリ賞。
大山山頂は登山者で荒廃が進み、昔の面影がないです。
20年くらい前からユートピア小屋周辺の天然花畑を目指して私は登山します。
参考のため、写真を貼付しておきます
|
|
Re: いや~深い 源氏パイ - 2004/11/20(Sat) 22:52 No.1253 |
|
最初の班点!気付くわけない、、、
最後の問題の赤い1点に元カノの場所かと、、、(ーー;)(標高的的にそれは熊か!)ハズカシイ、、、
難問ナンセキに、、、アイを
|
|
Re: 伯耆富士 遊外王 - 2004/11/21(Sun) 13:11 No.1255 |
|
ミッチーさん
ミッチーさんの写真の左側に大山のスソが見えるのと、背丈の低い草花(木が無い)があり、岩場が露出している部分がありましたので中腹より上、スソが左に見え、松江方面を見ることができる場所でピンクの○の場所を推定しました。
ミッチーさんの写真が同時期のものでなかっため、灰色~白い部分を雪?と勘違いしておりました。
|
|