色選機 投稿者:里山仙人・カエル 投稿日:2009/09/20(Sun) 23:15 No.4203![]() やっとコシヒカリともち米の稲刈りも終わり、残すはもち米の籾摺りです。 玄米の中には、農薬を使わないせいか、カメムシなどに噛まれて黒くなっているものがあります。 農機具メーカーの協力で、色選機でお試し作業をしました。 上手く選り分けてはくれますが、量的に捗らず、時間がかかるのにビックリ・・・ ・・・そして価格も半端じゃなくて、導入はちょとね~(汗) 背の高い機械で入口を入れなくて、上半分を解体してやっとです。 この機械は、10チャンネルで、目が10っ個のようで、黒いものを10個の空気銃で飛ばす仕組みです。 Re: 色選機 - 遊外王@埼玉 2009/09/21(Mon) 05:04 No.4204 仙人さん、カエルさん 昨日は千葉の多古~銚子方面に出かけてきました。 台風が通過した後で海は荒れていましたが、往復の道路は意外に空いていました。 田んぼの稲刈りはほぼ完了していて、秋中盤を感じてきました。 色選別機って有るんですか、、、 クボタのHPを見てきました。 (カラーCCDで1粒ずつ判定して、石や色の悪いものを空気ではじく仕組みでした。) 1粒あたりの選別~不良品をはじく時間がどれくらいなのか興味のあるところです。 仮に、1升あたり64827粒(ムシヤフナ)としてこれを1分(60秒)で判定し選別する場合、1チャンネルの1分間の判定数量は約6400粒~6500粒ぐらいで、1秒間に100粒~110粒を判定しはじく作業を行う事が必要になります。 1俵=4斗=40升ですから、1俵の米の場合には40分位必要になりますね。 ここまで書いて、処理能力が気になってクボタの機械を見ると20CHのもので5%の異物混入の場合で1時間で1トン(16~17俵)の処理能力がありました。 ざっと計算して、1個の目で1秒間に800粒から1000粒にあたります。 1粒あたり1000分の1秒の単位で分別できるのですね。 技術の進歩はすごいです。 Re: 色選機 - 里山仙人・カエル 2009/09/22(Tue) 08:34 No.4205 さすが、すごい計算能力ですね! ほぼ合ってる計算だと思います。 この機械は、色のもの、白いもの、ウルチのものを抜く3通りの設定があるようです。 わが家では、色付きのものを抜く作業をしましたが、黒いものと緑色のものの判別が弱いようで、感度を上げると能率が上がりますが、カメムシ被害粒と一緒に美味しい青米も抜いてしまうので、感度を下げるしか無くて、1時間に90キロのスピードです。 手持無沙汰で・・・気が長~くなりました(笑) 最低20チャンネルは欲しいです。 Re: 色選機 - 遊外王 2009/09/22(Tue) 16:35 No.4206 仙人さん・カエルさん お米の色選別と同等の技術は、既に各企業での製品の外観検査で使われています。 表面の傷があったり、変形がある不良品をはじく技術です。 白黒で判定するだけならば高速で判定できるのですが、色の判定を入れるとその3倍、精度を上げると2の倍数単位で時間がかかります。 おそらくですが、最新の機械では、米の形状や色を記憶する学習機能があるものかと思われます。 (緑色も限度を設定すれば可能かと思われます。) もしなければ、メーカーに言えば、今後の検討課題になるものと思われます。 1俵あたりの時間はかかるとは思いますが、お米の 品質を上げるひとつの方法だと思います。 Re: 色選機 - 里山仙人・カエル 2009/09/29(Tue) 11:07 No.4208 価格設定がいろいろあるようで、一度設定して選別を行って、それを登録できるタイプもあるようですね。 メーカーさんが引き取りに来ました。 約20日間貸し出しをしてくれました。 全部で28時間チャレンジしたので、感度調整や流量調整も把握できました。 今後機種選択に役立ちます。 メーカーさんもいろいろ聞いて帰りましたが、10月にはレベルの高い機械を貸し出す検討もしてくれるようです。 なかなか売れないので、サービスするのかなあ・・・ もち米は、白くハゼさせているので、選別の想定にはないようです。 いろんな職域に販売するために、いろいろ選別できるよう開発しているので、我が家専用としては物足りない結果となりました。 Re: 色選機 - 遊外王@埼玉 2009/10/01(Thu) 05:04 No.4218 仙人さん、カエルさん この手の選別機は、精度を上げると処理量が下がることと、色々な種類の米に対応させるとそれを判定させるデータが必要になり、かなり開発やデータ取りが必要になるものと推定できます。 ポイントは”選別の限度”だと思います。 (色や形、大きさの限度) これが、規定できれば、あとは目の数と不良品をはじく機構(チャネル)を増やすか、1粒の判定時間を短くすることでより使いやすい機械になると思います。 Re: 色選機 - 里山仙人 2009/10/03(Sat) 21:37 No.4220 メーカーさんと話しましたが、価格は上がりますが選別した内容を記憶できる精度の良い機械はあるようです。 今月半ばくらいに使わせてもらえるかも・・・ 期待してます(笑) |