お餅 投稿者:カエル 投稿日:2004/12/28(Tue) 00:02 No.1355 |

今夜、6升のお餅をつきました。
荷造り用、夫の職場用です。
我が家の正月餅とお飾り餅は、30日につきます。
疲れました。
|
|
Re: お餅 遊外王 - 2004/12/28(Tue) 04:12 No.1356 |
|
やっぱり、正月は丸餅ですね。
それにしても、6升とは、、、
相当時間がかかったのではないでしょうか?
搗きたての御餅に大根おろし、砂糖醤油、きなこ、、、
最近、やっていないなぁ~!
薪の匂いとセイロの湯気があれば、もうお正月気分全開ですね。
|
|
Re: お餅 源氏パイ - 2004/12/28(Tue) 07:29 No.1357 |
|
カエルさんお正月の風物ですね、、(^。^)
沖縄では正月の餅つき習慣は無いのですよ、、、
餅突きた~~い
|
|
Re: お餅 カエル - 2004/12/28(Tue) 08:07 No.1358 |
|
遊外王さんは、早起きですね~。
昨夜は最後の臼で、大根おろしと砂糖醤油、ぜんざいをしました。
粉を付けない物を臼の中に残して置き、それを使います。
今日は荷送り後、30キロのもち米を片道一時間かけて配達です。
今日は手のひらが痛かゆいです。
|
|
Re:お見事 ミッチー - 2004/12/28(Tue) 12:42 No.1359 |
|
餅つきの商売をされているんですか?
形と言い、仕上がりと言い真似が出来ません。
我が家も30日に6升程つく予定です。
5~6年前、母の友人(山間地で一人暮らし)から木臼・杵をいただいた後、毎年良い音を立てて搗いています。
このあたりでも臼でもちを搗く家庭はほとんど有りません。
|
|
Re: お餅 カエル - 2004/12/28(Tue) 18:43 No.1360 |
|
源氏パイさん
沖縄では餅つきに代わる物ってなんですか?
お餅つきいつでも来てください~。
ミッチーさん
餅つきも商売?
いえいえ、段々と口コミで広がって、買いたい人が増えているだけです。
今まで出来合いの餅を買っていた人も、今では臼と杵を買ってご近所の人たちと餅つき大会?状態です。
本物の味を知ると、お店の物は食べられないそうです。
臼は三升用?二升用?ですか?
木臼は、上手にしないと、木屑が入って大変です。
多人数でつかないと、次の日肩、腰にきますよ。御用心!
|
|
Re: お餅 遊外王 - 2004/12/28(Tue) 23:15 No.1361 |
|
ミッチーさんのおっしゃる通り
自宅用で搗くと、どうしてもしわが入ってしまいます。
しわが入らない秘訣をそっと教えて下さい。
(コラーゲン入り、なんて落ちでも良いですけど、、)
|
|
Re: お餅 カエル - 2004/12/28(Tue) 23:28 No.1362 |
|
遊外王さん
シワの入らない方法?
アイロン当てるとか?
急激に冷やしたり、風を当てない方がいいみたい。
また、少々固めにか、冷まし気味に仕上げるとシワは少ないです。
でも、冷ますと揉みにくいし~、よ~く揉めばきれい。
一番いいのは、お年寄りに聞くことですが、ウチの集落のお年寄りは私に聞いてくる。なんでだー。
|
|
Re:お餅2 ミッチー - 2004/12/29(Wed) 01:56 No.1363 |
|
いつ見てもこのカエルさんの餅は見事です。
米の蒸し加減(難しそうです)が仕上げに大きく左右すると思いますが、私は搗き手なもんで、蒸し方には口出しをしません。
蒸し過ぎは、ダラ~っとして締まりも無い、シワだらけ‥‥
蒸し方のコツは経験でしょうかね~ 搗き手のコツは経験と若さ(>_<)でしょうか。
10臼位はつけます‥‥ が 1臼は2升が限界です
夕方から東広島まで峠越しをして1時間半ほど前に帰ってきました。
峠は僅かに雪化粧の処もありましたがスタッドレスをトランクに積みながら普通タイヤで済みました。
泡盛古酒が効いてきました おやすみなさい‥‥
|
|
Re: お餅 遊外王 - 2004/12/29(Wed) 07:42 No.1364 |
|
>急激に冷やしたり、風を当てない方がいいみたい。
その様ですね。 でも今の時期は気温が低いので外での餅つきは、、、急激に冷えてしまいますね。
その場で食べるものはいいですが、鏡餅は暖かい部屋で丸くした方が良いと言う事になりますね。メモ、メモ
>蒸し過ぎは、ダラ~っとして締まりも無い、シワだらけ‥‥
臼で搗く場合はコネ手の打ち水の量も左右してますね。
まとめると、蒸しすぎず、打ち水の量、冷まし方はゆっくりとですかね。
でも、一番の決め手は、もち米なんでしょうね。
|
|
Re: お餅 カエル - 2004/12/29(Wed) 10:11 No.1365 |
|
ミッチーさんのところは、品種は何を使ってるの?
遊外王さんの所は?
我が家は、自家栽培《ヤシロモチ》です。
|
|
Re: お餅 遊外王 - 2004/12/29(Wed) 14:58 No.1366 |
|
我が家は、今年も”越後製菓”だから 、コガネモチですかね。(笑)
|
|
Re: お餅 ミッチー - 2004/12/31(Fri) 09:47 No.1371 |
|
|
|
カエルさん遅くなりました、品種は「ヒメノモチ」です。
私の住んでいる地域は土壌が砂地のため米の味はイマイチで、山間地の仁多町から買わせてもらっています。
同じ品種でも粘りが全く違います。
|
|