節分 投稿者:里山仙人 投稿日:2008/02/04(Mon) 00:22 No.3983![]() 巻寿司の丸かぶり・・・黙って、南南東だっけ?(笑) 自家製の巻寿司で、丸かぶりをしました。 子供たちが一緒に食べてた頃は、10本くらいだったかなあ・・・ 今では、5本あれば・・・(笑) ウナギ、かんぴょう、卵、シイタケ、ミツバ・・・ いつもの食材で具作り・・・良い匂いが立ち込めてきます♪ Re: 節分 - 里山仙人 2008/02/04(Mon) 00:24 No.3984 ![]() 節分の豆まき・・・鬼は~外、福は~内♪ 我が家の豆まきは、豆大好きのララが鬼さん役です。 早く投げて~っと、待ってます。 Re: 節分 - 遊外王 2008/02/04(Mon) 07:31 No.3986 仙人さん そういえば、昨日は節分でしたね。 すっかり忘れていました。 Re: 節分 - 里山仙人 2008/02/06(Wed) 01:35 No.3987 ![]() 普通は豆まきだけでしたが、大阪が発信地とかで、丸かぶりをするため、我が家でも手作りしています。 ・・・乗りやすいのかなあ(笑) 裏庭には、まだ雪が残ってますが・・・ 一番寒い時に、お餅つき・・・ 寒さと、湿度が少ない中で作ります。 かき餅とも言われるようですが、ここでは里山風に・・・「こおり餅」 豆餅、砂糖入りの白餅、エビ入りなどを作ります。 今回は、何々だったかなあ・・・? 固まって来た時に、薄く切り・・・ 広げて乾かします。 昔は、藁に止めてつるしたりもしていたようです。 Re: 節分 - 遊外王 2008/02/06(Wed) 08:07 No.3988 仙人さん かきもち、、、 うまそうですね。 自家製のもち米に自家製の豆 最高の安全性と至極のぜいたく、、、 一度はやってみたいものです。 Re: こおり餅完成 - 里山仙人 2008/02/11(Mon) 00:50 No.3991 ![]() またまた雪で、里山は寒いです。。。 今日は、山の管理で皆で木を切る作業の予定でしたが、山の斜面は滑ると危険なため中止になりました。 ・・・にしても雪がよく降ります。 カエルさんは、こおり餅を焼いてました。 香ばしい匂いがして、素朴な味の始まりです。 Re: 節分 - 遊外王 2008/02/14(Thu) 11:01 No.3992 仙人さん 埼玉の昨日は天気は晴天でも、北風が冷たく15分程度外に居ただけでほっぺたは感覚がなくなる程でした。 >・・・にしても雪がよく降ります。 里山の冬も厳しそうですね。 こちらでも街角に雪が残っている状況でした。 風邪などひかぬ様、外でのお仕事は程々にして下さいね。 >香ばしい匂いがして、素朴な味の始まりです。 こおりモチ・・・食べたことがありませんが、噛めば噛む程甘みが出てきそうなかんじですね。 |