いっぽん・・・でも 投稿者:siira 投稿日:2005/04/01(Fri) 07:24 No.2040 |

でも・・・春。
つくし だれのこ すぎなのこ
小さな体 袴をはいて今日は何があるの
卒園式 うんと うんと 元気にあそぼうね。
|
|
先を越されて 遊外王 - 2005/04/01(Fri) 09:16 No.2041 |
|

しまいました。
これから、土筆を撮影に行こうと思っていました。
さすがに、関東は春ですね。 朝起きて猫額庭には既に春が来ていました。
|
|
Re: いっぽん・・・でも ミッチー - 2005/04/01(Fri) 23:23 No.2042 |
|
春の臭いが伝わってきます
が
二種類とも根が深く、しつこくて退治に困ってしまいます。
スギナは家の敷地内、スミレはサツキの植木鉢内です。
|
|
Re: いっぽん・・・でも カエル - 2005/04/01(Fri) 23:35 No.2043 |
|
siiraさん、遊外王さん
ツクシはとりに行かなくても、庭にはびこって困るくらいあります。
ドクダミと同じで、掘り起こしても掘り起こしても増えて困り物。
最近は畑に侵入してしまい、さらに困っています。
ミッチーさん
スミレの方がまだ楽かな?
スギナの根は切れれば、それだけ多く増えお手上げ状態です。
連休前には、庭でワラビ摘みも出来ます。
これも、はびこってます。
|
|
Re: いっぽん・・・でも 遊外王@埼玉 - 2005/04/02(Sat) 06:45 No.2044 |
|
みなさんおはようございます。
菜園の隅に植えられている杏も満開を過ぎて、ソメイヨシノにバトンを渡そうとしています。
何ヶ月ぶりかに、暖房器具の不要な朝を迎えています。
ミッチーさん、カエルさん
スギナは厄介ですね。 耕運機で切れば何倍にも増えますし、、 ラウンドアップは使いたくありませんし、、、
聞いた話によると、スギナは盛り土の様なやわらかい土質のところを好むとの事で、造成後の庭や耕運後の畑等に発生しやすいとの事です。 我が家も7年前に家を建てた後にはスギナがありましたが、今はほとんどありません。
スミレは、色々な場所に何種類も生えていますが、一時期は相当増えましたが、植物の密度が高いからか、あまり気にならなくなりました。
ドクダミは、花壇以外の部分(駐車場)でしたら「塩」を撒いて駆除しています。 これは効果的で安全な方法です。
|
|
Re: いっぽん・・・でも カエル - 2005/04/03(Sun) 00:41 No.2055 |
|
遊外王さん
今日は庭にはびこっているスギナとドクダミの根っこ掘りをしました。
地下茎をたどって行くと~~3時間で根負けしました。
大きな石を組んで斜面の花壇を作りました。
力仕事をしたので、終わると指が震えてお箸も持てない状態。
明日は身体中が痛みそうです。
ドクダミに塩、大丈夫な所で試してみます。
|
|