実りの秋2 投稿者:遊外王 投稿日:2006/09/09(Sat) 13:30 No.3428![]() 例年であれば、ツクツクボウシが本格的に鳴き始めるのは夏休みの終わりの頃なのですが、本日はミンミンゼミ達とツクツクボウシの合唱状態、、、2週間程、季節が遅れているようです。 菜園では、なんとも大きな植物が育っておりました。 あと一ヶ月、、、地中の奴等も立派になってくれると良いのですが、、、 Re: 実りの秋2 - 源氏パイ 2006/09/09(Sat) 16:46 No.3429 サトイモですか! 見事ですね、、、私も多少植えております。秋口に掘ろうとも思いますが、入ってるか心配でもあります。 Re: 実りの秋2 - 遊外王 2006/09/09(Sat) 17:21 No.3430 ![]() パイさん お久しぶりです。 沖縄も秋口に収穫ですか、、、 2週間程前に大王様のところで試し掘りをしたらしいのですが、粘り気が少なく、芋も小さかったようです。 ちなみに写真で大きい奴は2mを越えていました。 ↓ 別方向からの写真です。 写真の奥に建物がありますが、道路を挟んで手前側まで、この大きな葉の行列が続いております。(少なくとも80m位はあるでしょうか、、、) Re: 実りの秋2 - ミッチー 2006/09/09(Sat) 21:35 No.3431 サトイモに埋もれて育った娘さんもあれから4年、サトイモに負けない程成長されたのでは。 いよいよ実りの秋、これから涼しくなって食欲がますばかり。 この秋を舌先で、口全体でしっかり堪能したいと思います。 ただ家庭菜園で作っている野菜より、頂く方がはるかに多くて美味しいです。 Re: 実りの秋2 - 里山仙人 2006/09/10(Sun) 00:55 No.3432 ![]() 立派なサトイモのようですね♪ 掘りあげるときが楽しみですね。 我が家のカボチャです。 Re: 実りの秋2 - 遊外王 2006/09/10(Sun) 05:34 No.3435 ミッチーさん >サトイモに埋もれて育った娘さんもあれから4年、 そうですね、あのころは幼稚園の年中か年少のころですね。 その頃の娘の身長は写真の角スコよりも低かったと思います。 例年南北方向に畝を作って栽培しておりましたが、今年のサトイモは、東西方向に畝を作って栽培しております。 その南側には住宅があり、根元に直接陽があたらない事で適度の水分が保持されたのではないか?と考えております。 仙人さん きれいな葉っぱでおいしそうな色をしたかぼちゃですね。 我が家はそろそろ終わりに近づいております。 あと5個ぐらいでしょうか、、、 |