間引き菜2:ほぼ白菜 投稿者:遊外王 投稿日:2006/10/14(Sat) 08:34 No.3520 ![]() 関東はここ1~2週間の間に一気に秋に突入したようです。 落花生の収穫もひと段落して、この季節の副産物となる白菜の間引き菜のシーズンになりました。 漬物にしても良し、野菜炒め、味噌汁等々、、、 収穫を見ただけでも、色々な料理が脳裏に浮かんできます。 Re: 間引き菜2:ほぼ白菜 - 源氏パイ 2006/10/16(Mon) 20:58 No.3521 間引き菜ですか!それでも結構な量ですね。 もったいないといえばもったいない気も致します。 それも漬物となりますと又美味しそうです、炒め物でも いけそうですね、、、 Re: 間引き菜2:ほぼ白菜 - ミッチー 2006/10/16(Mon) 23:49 No.3522 本日書店に寄る事ができました。 勿論大きな店舗では目的の本を探すのは至難の業で、いきなり少し古い(表現力貧困で失礼)お姉さんに問い合わせ。 案内してもらってすぐさま立ち読み。 車の写真が最初に続き、そのうち目的のページが目に入った。 取材も旨いが、芋も旨そうに写っていた。 申し訳なく思ったが、店の売り上げにはカウントされなかった行動で終了。 Re: 間引き菜2:ほぼ白菜 - 遊外王 2006/10/17(Tue) 06:32 No.3525 ![]() 添付は白菜畑の状況です。 モンシロチョウが飛び交ってのどかな週末でしたが、青虫がいたるところに、、、 仕方なくネットを張っております。 パイさん おいしいですよ~! 間引き菜の漬物、、、 量としてはスーパーの籠に2杯分目いっぱいありました。 ミッチーさん 関東南部でも林の植物たちの色が変わりはじめました。 シーズン迄あと半月ぐらいでしょうか、、、 ライバルに先を越されている可能性もあり、今からソワソワ状態です。 Re: 間引き菜2:ほぼ白菜 - カエル 2006/10/17(Tue) 08:23 No.3526 ![]() 遊外王さんは、サンサンネットをお使いですか。 我が家は、不織布のテクテクです。 防虫だけでなく、保温もしなければならないので、必需品。 しかし、春先にはこれを巣材に食いちぎる敵が出現。 敵は、空からやってくるカラス。 もう、ボロボロですよ。 白菜、大根、カブ。 全部テクテクの下です。 Re: 間引き菜2:ほぼ白菜 - 遊外王 2006/10/18(Wed) 05:07 No.3527 カエルさん >遊外王さんは、サンサンネットをお使いですか。 大正解です。(遮光率20%のトマトハウスで使っていたものです) 我が家の敵は、からすよりオナガやヒヨドリ等の野鳥ですね。 (それと二本足、、、) 秋は餌が多いせいなのかほとんど被害はありませんが、ブロッコリ、キャベツ等の葉は原形が変わる程の食害にあいます。 Re: 間引き菜2:ほぼ白菜 - カエル 2006/10/18(Wed) 23:31 No.3528 ヒヨドリの大食漢には参ります。 あっという間にやってきて、白菜なんて茎だけ残して、食い逃げです。 キャベツはそれでも生命力があり、再度萌芽して葉を茂らせ食べられるまでになるんですから。 こちらは二本足のホモサピエンスよりも、イノシシや鹿、サルのほうが手ごわいです。 Re: 間引き菜2:ほぼ白菜 - 遊外王 2006/10/20(Fri) 05:04 No.3530 カエルさん >あっという間にやってきて、白菜なんて茎だけ残して、食い逃げです まさに、畑のピラニアのごとく、葉脈だけを残していきますね。 こちらはさすがに、イノシシや鹿、サルは居ませんね。 |