食材作り 投稿者:里山仙人 投稿日:2009/02/06(Fri) 23:46 No.4155![]() 今日は、朝から暖かかったので、椎茸菌の植え付け作業をやりました。 先日、里山から切り出していた原木を用意して・・・ 今植えたら、来年の秋に生え始めます。 Re: 食材作り - 遊外王@埼玉 2009/02/07(Sat) 04:14 No.4156 仙人さん おはようございます。 こちらでは、近所の林のほとんどがマンションや一戸建てに変わり、シイタケ栽培の原木が手に入りにくくなってきました。 このHPで紹介したシイタケ栽培の原木もすっかり土に還りました。 次の原木は何時になることやら、、、 Re: 食材作り - 里山仙人 2009/02/07(Sat) 18:23 No.4157 ![]() そりゃあそうですね。 運搬賃の方が高いですよね。 穴あけは、電気の無い場所なので、ドリルの電源は発電機が活躍です。 Re: 食材作り - 遊外王@埼玉 2009/02/08(Sun) 05:18 No.4158 仙人さん おはようございます。 大王様は コードレスの電気ドリル(ドライバー兼用)を使い始めてから、ねじ止めと穴あけは発電機不要となり、去年、エンジン式の発電機は叔父の元へ行きました。 そんなこんなで、昨日は、12V20Ahのリチュームイオン電池が手に入りましたので、DC/ACコンバータで120W(100V、1.2A)まで使えるものを試作してみました。 現在、テスト中です。 重量は1.8kgなので持ち運びに便利です。 Re: 食材作り - 里山仙人 2009/02/11(Wed) 23:03 No.4159 ![]() さすが、道具作りはお得意ですね! リチュウムイオン電池は充電もしやすくて便利いいですね。 ・・・それをACで使うのですね。 100ワットくらいなら使えそうですね。 わが家も、コードレスドライバーは持っているのですが、数も多くて長丁場なので軽い電気ドリルを使ってます。 Re: 食材作り - 遊外王@埼玉 2009/02/12(Thu) 05:48 No.4160 仙人さん おはようございます。 >・・・それをACで使うのですね バッテリの出力は、12Vで現在はシガーライターのメスで出力しております。 AC100Vにするのは車載用のDC12V⇒AC100VのDC/ACコンバータをシガーライタープラグで差し込んで使用しますので、DC12VおよびAC100Vの両方で使用できます。 充電は家庭用のAC100Vと自動車内のDC12Vの両方を使用できます。 大王様のご使用のコードレスドライバーは、電圧が12V より高い電圧なので、スペアのバッテリの充電器(100Vで充電)を使って作業中にスペアを充電するのに使用する予定です。 ※ 電動のヘッジトリマでAC100Vの100Wクラスであれば駆動可能ですので、2時間程度は作業できると思います。 今度、テストしてみようかと、、、 結果がよければ、ネットで販売するかもしれません。 Re: バレンタイン - 里山仙人 2009/02/14(Sat) 22:10 No.4161 ![]() 両方で使えるのって、良さそうですね。 トリマーも線なしで使えたら、便利いいでしょうね。 今日は、バレンタインで・・・ 酔っ払いそうなのも・・・ Re: 食材作り - 遊外王@埼玉 2009/02/15(Sun) 06:27 No.4162 仙人さん そういえば、昨日はバレンタインでしたね。 毎年のことですが、家族とギリで1個~2個です。 今年は小4の娘が加わり、2個でした、、、 昨日は早朝から仙台に移動、途中で強風の影響で新幹線が停車するハプニングもありました。 ※ 車内放送では、架線に木が倒れかかっているとの通報があり、点検の結果、運転再開となりましたが、予定時刻より20分近く遅れて仙台に到着いたしました。 約束の時間には間に合ったものの、これまでの場所とは全く違う初めて行く場所でしたので、(年に10回程度東北新幹線に乗車し始めて初めての遅延)で少々あせってしまいした。 |