今年の新顔野菜? 投稿者:遊外王 投稿日:2009/09/26(Sat) 18:34 No.4207![]() 関東の朝夕は草木の色を変化させる気温になってきました。 (娘の小学校では、インフルエンザで学級閉鎖が相次ぎ、運動会も延期の連続で最終的には開催できるかきわどい状況です) 本日は朝から落花生の収穫とムカゴの収穫を行いました。 添付は、今年初めて試した「ジャンボ落花生」の収穫したものです。 さすがにでかいです。 早速、ゆで落花生にして食べました。 大きいだけではなく、風味もあっておいしい品種でした。 ゆで落花生専用と言われている品種との事でしたが、今度は炒って食べてみようかと思います。 Re: 今年の新顔野菜? - 里山仙人・カエル 2009/09/29(Tue) 11:10 No.4209 ![]() テレビでも見ましたが、大きな落花生ですね。 炒っても美味しいのでは・・・ 畑の白菜も少しづつ大きくなってます。 Re: 今年の新顔野菜? - 遊外王 2009/09/29(Tue) 13:23 No.4210 ![]() 仙人さん・カエルさん >テレビでも見ましたが・・・ それです。 千葉の特産をねらっているやつを、、、あるルートから、、、、 大王様もTVで見て、「手に入れろ!」とのご指示で2品種×50粒づつぐらい手に入れることができました。 >大きな落花生ですね 10個(20粒)も食べると夕飯は要りませんです。 ハイ 例年植えている落花生と比べると、やっぱりでかかったです。 > 炒っても美味しいのでは・・・ 挑戦してみようと思いますが、種が数十粒なので全部茹でてたべてしまいそうな勢いです。 我が家の白菜はこんな具合です。 - 遊外王 2009/09/29(Tue) 13:34 No.4211 ![]() 引き続き、仙人さん、カエルさんへ (写真が1枚しか貼れなかったので、、、) >畑の白菜も少しづつ大きくなってます。 里山も順調な生育状況ですね。 埼玉の菜園では、ここ2週間位の間に白菜の間引きを行っています。 おまけ: 以前、菜園の珍客で写真を掲載した相撲取りで「臥牙丸(グルジア人:木瀬部屋)」君が幕下で優勝しました。 来場所は十両に昇進確定だと思います。 Re: 今年の新顔野菜? - 里山仙人・カエル 2009/09/29(Tue) 20:59 No.4212 ![]() お相撲さんも、遊外王さんちの新鮮な野菜で勢い良く育ってるんでしょうね♪ オクラの花、しっかりと咲いてますね! いつもならわが家も栽培していますが、今年は悪天候のため種蒔きの時期を失いました・・・ やっと最近になって、秋野菜の栽培に精出してます。 インフル・・・ひつこく蔓延しているようですね。 出かける時は、いつもマスクマン・・・もう慣れっこになりました(笑) 苗作りもやってます。 Re: 今年の新顔野菜? - カエル 2009/09/29(Tue) 22:17 No.4213 ![]() 遊外王さん 話題の落花生ですね。 美味しさに負けずに、来季の種を残せるかしら? 知っている力士が優勝すると、なおさらうれしいしテレビ観戦も熱が入るでしょう。 勢いあまってかぶりつかないように! 遊外王さんは間引き栽培ですか。 私はプラグトレーに蒔きポット育苗→定植です。 早く食べる「お黄にいり」が成育中(No.4209 ) 定植時期を10日づつ変えていきます。 今週~来週は金将二号 「晩輝」はもう少し遅れます。 最近仙人さんからお祝いに実用品をいただきました(*^^)v Re: 今年の新顔野菜? - カエル 2009/09/29(Tue) 22:26 No.4214 遊外王さん オクラは一本植えですか? 一か所2~3本の密植栽培にすると、サヤが固くなりにくいです。 一昨年は北風が吹くまで収穫出来ましたが、大木?になり、後始末が大変でした。 今年は小豆、オクラはダメでした。 ズッキーニはまだ収穫中。 もうそろそろ抜きたい。 Re: 今年の新顔野菜? - 遊外王 2009/09/30(Wed) 08:12 No.4215 ![]() 仙人さん、カエルさん >遊外王さんは間引き栽培ですか ⇒ 間引き菜が貴重な我が家の食糧でして、これが無いと秋が来た気がしません。 >一か所2~3本の密植栽培にすると、サヤが固くなりにくいです。 ⇒ これは良いことを聞きました。 来年は、2~3粒まくことにします。 ※ 例年はポットで苗を作っていましたが、今年は播種で栽培してみました。 添付の写真は一昨日の菜園の風景です。 手前からブロッコリ、キャベツ、トンネルは白菜、蕪、落花生、オクラ、、、、と植えられています。 一番奥のハウスはトマトハウスで、今はきゅうりを栽培しております。 Re: 今年の新顔野菜? - 里山仙人 2009/09/30(Wed) 23:01 No.4216 ![]() 遊外王さん、ハウスなんですね。 これの方が、食感も柔らかで美味しいでしょうね! 仙人ちは、ほとんどが露地栽培です。 カエルさんは、投光器を板に取り付けて数年・・・ 作業しづらいようなので、プレゼントしました。 ・・・ホント秋の作業は、いいところで暗くなります。 秋ミョウガは順調のようです。 Re: 今年の新顔野菜? - 遊外王@埼玉 2009/10/01(Thu) 04:49 No.4217 仙人さん 秋ミョウガ、、、ってあるんですねぇ! 知りませんでした。 今度種苗店を探してみます。 我が家のミョウガはきっと夏ミョウガなのでしょう、梅雨時に収穫しております。 Re: 今年の新顔野菜? - 里山仙人 2009/10/01(Thu) 19:45 No.4219 ![]() わが家は、2種類のミョウガです。 秋ミョウガは、今の時期にどんどん出ています。 本格的にされてるので、美味しいものがいっぱいですね。 わが家は、空いた時間が畑なので、なかなかね~・・・ これなら胡瓜も上手く育つでしょうね! 今年は、意外に早く気温が下がり・・・ ここにきて、稲の成熟が遅れているようで、なかなか稲刈りが出来ない地域もあるようです。 キャベツとマルシェ2も、少しづつ大きくなってます。 |