ツメタガイが多い

水も冷たくなく、この時期としては半身浸かってもいい位の水温です。
ただアサリはどれも小さすぎて持ち帰れない。
というわけで、アサリの天敵ツメタガイとアカニシ狙いに変更。特に今年はツメタガイ大発生で丸い穴の開いたアサリの殻が非常に多いため、少しでも駆除出来ればと採ってきました。

ツメタガイが23個、アカニシ4個とワタリガニ1匹が今日の収穫です。ツメタガイいくら増えても餌のアサリが少ないので、限界がありそうです。ツメタガイは食べるものが無くなると共食いを始めると聞いたことがあるので、そうだとだんだん減っていくのではないでしょうか。
いくら大きなアサリがいないとはいっても小さなアサリは持ち帰らないで下さい。2cm以下は持ち帰らないようにと決まっていますが、実際に見る2cmのアサリは相当小さいですよ。
2021年3月31日
マテガイはどうかな

アサリがダメだったので今日はマテガイの調査に。これはアサリを松葉で釣っています。

マテガイが出るのを待て。

今日はメチャクチャ寒いのにやっている人が10名ほどいます。

マテガイ出るには出たけど小さすぎて持っては帰れない。

潮干狩りおじさんヒーロー戦隊。
2021年3月3日