『外であ・そ・ぼ』

Nature Capture 落花生
「収穫の秋・落花生」


<ゆでたて>

こんにちは、遊外王です。

10月の3連休は、7日が晴天、8日が曇り、そして9日が雨と
お天気の見本市の様になってしまいました。

おまけに9日にはまで。。。

今回の連休では初日に出掛けたので、8日は畑のお手伝い、とは言っても収穫作業のみの手伝いとなりました。

今回は、秋の収穫として落花生の初掘りをしましたので、落花生についてレポートしてみました。

本当に今日はひどい天気でした。せっかく釣りに行こうと思ったのに。10月9日。(遊外部長)

【5月27日】


五月の初旬に撒いた種がようやく芽を出して来ました。

種を撒いて双葉が出る頃はキジバトカラスが狙っていますので、種を撒いた上に網を張ります。

権兵衛が種撒きゃカラスがほじくる。。。

網をかけないとほとんどの新芽が食べられてしまいます。

カラスは頭が良いので網を見たら決して側には降りてきません。

今年も、一羽のキジバトは網の隙間から入り込んでしこたま双葉を食べた後、出られなくなって中でじたばたしてました。

そんな悪いやつは捕まえて食べてしまえとの横浜の方面から天の声がきこえましたが、今年は逃がしてやりました。

アッ。聞こえました?。キジバトの唐揚げ食べたかったなあ。
今度はとっ捕まえといてください。取りに行きます。(遊外部長)



種を撒いて2週間から3週間もすれば、
苗は立派な小学生程度の大きさに。

この状態迄育てば、網を外しても問題はありません。

【8月26日】


この時期ともなると、畑一面が落花生の葉で覆われてしまいます。

写真では判りませんが、黄色い花がポツポツと咲き始めました。

この花が咲き終わると結実した実が地面にもぐります。

それが落花生となります。

今年は、落花生の花の写真を撮る事が出来ませんでした。

(来年は何とか撮影してみたいと考えてます。)

【9月17日】


この時期は、人間で言えば高校生から大学生位でしょうか。

咲いた花が結実して地中にもぐっています。

このページの為に1本ぐらい掘ってみようかとも思いましたが、教育番組や科学番組ではないため、収穫を第一と考え思いとどまりました。

(これで、教育委員会推奨HPの道も少し遠くなったかもしれません。
ところで、教育委員会推薦のHPってあるのでしょうか?。 )

無いでしょうね。推薦されてから、変な方向に更新されたら大変です。(遊外部長)

【9月30】


この頃になると、葉は充分に成長しており、
後は地中で実が大きくなるのを待つばかりです。

葉葉葉葉葉葉葉葉 アッすみません。笑ったつもり。(遊外部長)

【10月8日】


そろそろ収穫も間近となってきましたので、
様子を見るために10本程今年の初堀りをしてみました。

まだ1週間から2週間程早い様ですが、実の入りは良い様です。

入りが良い。舞台の初日みたいですね。(遊外部長)


一般的には、1週間程天日干しをして、
中の実がカラカラと音立てる位乾燥させます。
これを食べる前に煎る、もしくは、"レンジでチン"するのが普通の食べ方です。

レンジは何故チンだけなんだろう。ポコンとかチロチロリンとか言えば良いのに。お風呂だって「お風呂が沸きました」とか言ったりするでしょう?(遊外部長)

【遊外王的調理方法】


わが家では、千葉の落花生農家から教わった方法で"茹でる=塩茹で"にします。

手間もかからず、殻付の落花生の様にゴミがでないメリットに加えて、とにかく美味しいの一言につきます。
煎るより茹でたほうが上手いとは。後は蒸すだけですね。(遊外部長)

(@^^@) 生の落花生が手に入る方、一度お試しあれ。。。
尚、市販の殻付の落花生は煎ってあるため、茹でても美味しくありません。



茹でた中身はどうなっているかと言うと、市販の殻付落花生では、実にピンク~アズキ色に近い薄い皮がありますが、収穫時期が早いと白い皮で覆われています。 その皮を茹でてそのまま食べても全然気になりません。

ザ・ピーナッツもピンクの顔で我らがスターだったが、アズキ色ではなかった。(遊外部長)

子供の頃は、落花生を食べ過ぎると鼻血が出ると言われ、量を制限された思い出がありますが、毎年、煎ったものや茹で落花生をたらふく食べる我が家の息子達は、平気です。

日本人の体質が変わったのでしょうか?
確かに言われましたね。ピーナッツは食べ始めるときりが無いのでそれを戒めるために言ったのだと思ってました。だんだん足が長くなってきたので腸が短くなってるのかも。(遊外部長)

以上、秋の収穫・落花生レポートでした。


10月8日 by 遊外王