Onde Martenot Guestbook 50


[100] chocolat [関東] 2005/06/29(Wed) 01:08
昨日のコンサートは残念ながら伺えませんでしたが、7日のハクジュホールは聴きに行けそうです。久しぶりに生の演奏に接することができるので、とても楽しみです。
七夕だから、アンコールで「星に願いを」なんかが聞けるといいななどと思っています。

[99] psy [関東] 2005/06/29(Wed) 00:42
「薄暮、光たゆたふ時」初めて聴きましたがいい曲です。オンド・マルトノを熟知した人が書いたのですから、悪いはずはありませんが。さて、トゥランガリラを生で聴くのは、1985年以来、東京交響楽団、指揮は秋山和慶、ピアノは高橋アキさんだったと思いますが、そのときに比べて、格段に良かったように思いました。贅沢なプログラムです、堪能させていただきました。終演後の聴衆の会話も弾んでましたよ。   
             6月27日都響定期、東京文化会館

[98] 広響さんで [関東] 2005/05/29(Sun) 08:55
薄暮、光たゆたふ時 を演奏させていただいてから、もう4年ほどたちましょうか。身近に手に入るCDが手っ取り早いかもですが、オンド・マルトノの好きな人は音楽が好きなわけで、弾く人ももちろん、いい音楽をやりたいので、音楽としてまとまるようにCDも制作するわけですね。他の楽器と比すことのできないオンド・マルトノならではの魅力といっても、音楽としておもしろくなければですから、楽器メーカーの営業宣伝物的なものや、百科事典的な解説物はなかなか見当たらないかも。ご参考までに、ここのページ内にもCDや映画のリスト、また音源がありますが以下のWebにも資料は豊富です。原田 節(ハラダ タカシ)

[97] さと [中国] 2005/05/27(Fri) 11:59
原田さん、掲示板の常連さん、初めまして。
広島県に住む「さと」と申します。

JAPAN ARTSのHPを見ていて、”オンド・マルトノ”という耳慣れない楽器の名前を見て、こちらにお邪魔させて頂いております。

オンド・マルトノは、テルミンのような電子楽器なんですね。
テルミンの音は、大学の講義や映画で耳にしたことがありますが、オンド・マルトノの音は聴いたことがありません。
CMに使われているそうなので、1度は耳にしたことがあるかもしれませんが、どれがその音なのかさっぱりわからず・・・。
オンド・マルトノの音を1度聴いてみたいです。
どこか、音を聴けるページはありませんか?
情報をお待ちしております。

[96] ちょっと情報 [関東] 2005/05/19(Thu) 23:21
あらためまして木曜夜11時頃の「NHK音楽・夢くらぶ」のテーマは菅野よう子さんの作曲、ピアノ おおたか静流さんのvocal 原田 節のオンド・マルトノで御座います コンサート案内アップしました よろぴこ 

[95] すずこ [関東] 2005/05/17(Tue) 13:34
原田さん、こんにちは。お久しぶりです。赤煉瓦コンサート、大盛況でしたね! 駅でのコンサートというのは、どこか郷愁があるなーと、ちょっと思っちゃいました。でもでも...!演奏が迫力満点、それに明るい雰囲気の舞台だったので、じきに駅にいることを忘れて、すっかり楽しませていただきました。ありがとうございました。    

[94] あさの~っ [関東] 2005/05/14(Sat) 23:02
君の才能爆発しているところを是非聴かせてくれ
原田 節

[93] ダイナマイトあさの [北海道] 2005/05/14(Sat) 18:59
ごぶさたしてます
今は、懐メロ弾き語りウクレレ奏者です
CD&DVDあります。
おくりますよ

[92] Michiいいでしょ [関東] 2005/05/10(Tue) 16:44
デモをもらった時 これ以上オンド・マルトノをどこに付け加えられるかなぁとかなり考えました さらに録音後の引き算がいい感じで大満足です ギターと作曲アレンジの内橋和久さんの冴えた技ですね 原田 節

[91] 竹中アシュ [東海] 2005/05/10(Tue) 00:17
久しぶりにカキコさせていただきます。
その昔、大変にご迷惑をおかけしました、すいませんでした。

ところで今回のUAさんのアルバムの"MICHI"、素晴らしかったです。UAの声と曲のゆったり加減と、何よりもそこにかかるオンド・マルトノの音色が絶妙でした。今後のさらなるご活躍をお祈りしています。