Onde Martenot Guestbook 14
[140] ホエ~ 投稿者:放映 投稿日:2001/02/03(Sat) 10:40
11日予定です 尚この名曲30に残った 枯葉 の収録が16日にあります 歌は菅原洋一さん オンド・マルトノで私も友情出演いたします こちらも お楽しみに ほんとは歌いたかった...?
[139] こ、これは… 投稿者:うた夢 投稿日:2001/02/03(Sat) 05:19
噂に聞いた新しいオンド・マルトノでしょうか?
左手部分がちゃんと引き出しになってる~。
トゥッシュが透明だ~。
このまま発売してくれたら嬉しいです。
ただ、足はかっこわるいんで改良希望。
さて、昨日の「題名のない音楽会21」しっかり拝聴しました。トゥランガリラはいつ聴いてもいいものです。しかも今回はメシアン直系の藤井一興さんでしたし。
オンド以外にも弦チェレや涅槃交響曲も聴けて中身の濃い公録でした。でも弦チェレは第1楽章だけじゃ地味すぎる。私は第2楽章~第3楽章が好き。
テレビ放映での見所は、ハネケンとハラタカの駄洒落合戦でしょうか。(笑)
[138] 「トゥランガリラ交響曲」新録音 投稿者:オンド・マルトノ・エヴァンジェリスト 投稿日:2001/01/31(Wed) 22:34
「Turangalila Symphonie」
Kent Nagano,Pierre-Laurent Aimard, Dominique Kim
Berliner Philharmoniker
(TELDEC 8573-82043-2)
1月新譜でついにナガノ盤が出ました。
さすがベルリン・フィル。素晴らしいです。
N響でも弾いていたエマールのピアノも良いです。
2000年3月録音。国内盤(WPCS10637)は2/21発売。
今年は1月から良い音楽ばかり聴けて充実してます。
ところでこの盤、「Version revisee 1990」って書いてありますが、どう違うんでしょう?
[137] Y図画ラリー 投稿者:脳が駆動 投稿日:2001/01/31(Wed) 21:04
みんな Thank you!
舞台の上の人 客席の人 そしてスタッフ 三位一体じゃな 感動を創り分かち合うのは
熊本からという人もいたらしいぞ 着信をならしてチャッカリ聴いてしまおうなんぞ トロイ狙い ジャ
[136] 貧乏は辛いのぉ 投稿者:禁欲人 投稿日:2001/01/31(Wed) 13:40
私も名古屋の中古レコード屋巡りとかしたかったです。
名古屋らしいのは、帰りの新幹線でミソカツサンドイッチを食べたぐらいかな。(哀)
3月の神戸ではゆっくり出来るように予定を立てておこう。
「白鳥」と「トロイメライ」の模範演奏(笑)、聴きたかったなぁ。
[135] ふっふっふっ 投稿者:きむさと 投稿日:2001/01/31(Wed) 01:22
名古屋にいたのバレましたか。そうです、意表を突くためだけに黙っていたのです。これが通用するのは最初の一度だけですからね。
ま、実をいうとわたしの場合、コンサートや展覧会や天体観測のために地方遠征するのは珍しいことではありません。旅行を兼ねた趣味の一環です。最遠記録はノルウェーまでコンサート聴きにいったことかな(苦笑)。うた夢さんのようにストイックではないので、名古屋のおいしい物も観光も宿もそこそこ満喫してきました。
28日のコンサートは、「白鳥」の演奏のあとでうっかりお客さんの着メロが鳴ってしまって…。普通ならムカつくところですが、曲が「トロイメライ」だったのには笑ってしまいました。原田さん触りを弾いちゃうし。
[134] 多謝!! 投稿者:月よりの支社 投稿日:2001/01/30(Tue) 10:02
素晴らしい演奏をお聴かせ頂いたハラダ様、そしてはるばる名古屋までお運びいただいた、皆様。本当にありがとうございました。月並みな言葉でしか表現できませんが、私の感謝の気持ちは、月よりも高いものです。
今後とも、宜しくご指導、ご協力をお願いします。本当にありがとうございました。
[133] 東京に戻ってきました 投稿者:うた夢 投稿日:2001/01/30(Tue) 01:54
素晴らしいコンサートをありがとうございました。
オンド・マルトノも、石笛も、チェンバロも、パフォーマンスも、不思議とあの場に一体化していましたね。
数千年の時の流れを感じながら、しみじみ聴き惚れました。
ちなみに原田さんの衣装は、前回の俊友会と同じジャケット。しかし、足下は白足袋。(笑)
1列目だったんですが、柱が邪魔でした。それが能舞台。
きむさとさんもいらしていたとは、意表を突かれました。
しかも28日まで。。。
[132] 下に同じ。 投稿者:きむさと 投稿日:2001/01/26(Fri) 12:55
この手の抽選ではずれたことはなかったので、あなどって葉書を一枚しか出さなかったのがいけなかったのでしょうか。人気あるんですね。おみそれしました。
いっそ会場の前でダフ屋さんでもやりますか。「チケット余ってない? 買うよ」みたいな(苦笑、やったことある)。
明日、あなたが欲しいの楽譜が欲しいの。どうかお忘れなきようお願いいたします。
知人のおすすめ盤、『BEST OF MOOG - Electronic Pop Hits From The 60's & 70's』
ちょっと面白そうなのでご紹介。
[131] ずれはずれはずれはずれは 投稿者:うた夢 投稿日:2001/01/25(Thu) 22:10
「題名のない音楽会21」の公開録画、落選しちゃいました。
絶対行けると思っていただけに落胆が大きいです。
どなたか当たった方、私も一緒に入れてください。(^^;
CM音楽は私もCD化して欲しいと思います。
菅野よう子さんとやった「亜麻色の髪の乙女」をちゃんと聴いてみたいです。菅野さん、好きなんです。

