Onde Martenot Guestbook 41


[10] 原田定則 [東海] 2003/06/11(Wed) 09:57
music-eclubからのダイレクトメールで紹介があり、やって来ました。
音楽も絵も見たり聴いたりが好きなので、じっくりと鑑賞させてもらいます。よろしく

[9] mmm [外国] 2003/05/06(Tue) 11:34
http://theremin.org/
テルミン・プレーヤー井伊英理
オンド・マルトノ・プレーヤー市橋若菜

ドメインまで取得して活躍する日本の女性はすごい。

[8] Peter Jones [北海道] 2003/04/29(Tue) 07:14
I am English - a student at Oxford University. I would love to learn how to play the Ondes Martenot. Does anyone out there know of a teacher in the Oxford area? Keep up the good work, Mister Harada - there's nothing quite like the sound of a masterfully tickled ondes!

[7] 星の記憶 [関東] 2003/04/25(Fri) 21:58
は是非聴いてください ただこのタイトルおいらの知らない間に公募して決定してたらしい!? 河井英里さんの歌声も素敵お涙もんですし七重さんの二十絃も抜群にいいでしょ
アーティストメールも皆さんのご支援次第で期待できる連載になるでしょう これも随分エネルギーと時間と気を遣っているのよねぇ
ハラダ タカシでした

[6] きむさと [関東] 2003/04/25(Fri) 12:17
『ぶらあぼ』webオリジナルのアーティストメールで「星の記憶」他の制作の苦労がうかがわれますが、これが連載だって皆さんお気づきでした? どのくらい続くのでしょうか。

[5] うた夢 [関東] 2003/04/24(Thu) 23:24
『アークザラッド 精霊の黄昏 オリジナル・ゲームサウンドトラック』を買いました。残念ながら「星の記憶」1曲だけでしたが、吉村七重さんの二十絃箏(?)と共に素晴らしい曲でした。この1曲のためだけに買っても後悔はありません。他の曲もサントラらしくて私は好きですけど。

もちろん日フィルの『トゥランガリラ交響曲』も購入しました。あらためて脱帽です。

[4] またまたあの伝説の [関東] 2003/04/24(Thu) 03:33
87年マーテルコニャック「マルチェロ」篇がCD化されました
斎藤ネコCM作品集 アスク・ミュージックNS-0004

[3] WAKANA [東海] 2003/04/01(Tue) 10:51
ミュージック・ペンクラブ賞、おめでとうございます!!
受賞記念でもう一度『トゥランガリラ交響曲』やらないかな~?

先程、NHK教育の「南極」見ましたっ!
オープニングに柔らかいオンド・マルトノの音色、とても素敵でした。
これからしばらく楽しみです♪
私のサイトでも宣伝させてくださ~い☆
番組の中身もすごくて、改めて自分の生活を振り返ってしまいました。

[2] ハラダ タカシです [関東] 2003/03/28(Fri) 08:53
皆様のご支援頂戴いたしまして
11月の沼尻竜典:指揮、野平一郎:ピアノ、ハラダ タカシ:オンド・マルトノ&日本フィルハーモニー交響楽団によるメシアン「トゥランガリラ交響曲」が音楽関係の評論家や学者さんたちの投票で、クラシック部門コンサート・パフォーマンスの2002年度ミュージック・ペンクラブ賞を受賞いたしました。本当に有難う御座います。同時に当夜のライヴ録音がオクタヴィア・レコードより4月23日発売予定です。OVCL-00106
また教育TV朝10時からの「南極」のオープニングテーマ(おおたか静流さんの歌)のオンエアー始まりました。

[234] オンド・マルトノ [関東] 2003/03/13(Thu) 14:03
ではありませんが ジョージ吾妻さんのセッションに参加したへヴィメタ2曲がCD化されています
VICL-61207ニッポンのロック・ギタリスト達vol.1
track4 Jammin' in the 75th Basement 及び
VICL-61209ニッポンのロック・ギタリスト達vol.3
track3 Beyond the Skyscraper
Koshiさん オープンなコンサートは出来るだけ早くこのHPのConcertコーナーにご紹介するつもりです
またのぞいてやってくださいませ

[233] Koshi [関東] 2003/03/12(Wed) 15:12
2年前ぐらいに、銀座で偶然遭遇した時はホントに懐かしかったです。コシミズです。
このまえ、いま一緒にバンドをやってるドラマーに昔スージーたちとやったカセットテープを聞かせようと思ったら、間違えてB面をかけてしまったのでした。実は、最初のカセットがテープが切れてしまったので、ずいぶんあとにハラダにダビングしなおしてもらい、その時にハラダの最近の演奏も入れてもらってたんだよね。
で、話が長くなっちゃったけど、その間違えてかけたB面の音をそのドラムのやつがえらく気に入ってしまったのでした。
ぜひ、生で見たいって言ってるんだけど、近々コンサートの予定はないのかなあ。

[232] あれま! [東海] 2003/03/07(Fri) 13:35
激レアとは、、、、汗。こういうものに限って意外なところで出くわすもの。心して探してみます。
復刻してほしい音源なら山ほどありますよね、とくにこの楽器関連では!
そうそう。夕べのメシアンはとてもとても興味深いものでしたよ!!今夜もオンド三昧。至福の週間です!!

[231] うた夢 [関東] 2003/03/03(Mon) 23:04
菅野さんとハラダさんの唯一(?)のCDである『NHKスペシャル・中国~12億人の改革開放』は、ここ数年の菅野さん人気と相まって、激レアアイテムとなっております。
Yahoo!オークションに出品されれば2万円は下らない代物です。
So-netの「廃盤復刻計画」( http://www.so-net.ne.jp/haiban/list/index.html )でも、全ジャンル含めてリクエスト数第1位でございます。
私も持っていませ~ん。