Onde Martenot Guestbook 44
[40] すずこ | [関東] 2004/03/10(Wed) 13:24 |
はじめまして。すずこと申します。よろしくお願いします。こちらの掲示板のデザインは木目模様で温かい感じがしていいですね。ハラダさんの音楽にとても合っていると思います。友だちに教えてもらって、ハラダさんとオンド・マルトノのことを知りました。素敵な音楽をお作りなのですね。私は[ネヴァーアローン]という曲がとても好きです。友だちは[満月]をききながらワインを飲むのが寛ぎの時だなあといってました。オンド・マルトノっていろいろな不思議な音が出る楽器なのでびっくり。まだコンサートには行ったことがないので、今度ぜひ行ってみたいです。これからもがんばってください! |
[39] Takashi Harada | [関東] 2004/03/08(Mon) 09:41 |
ファノン @カノンさま そして皆々様 ご来臨誠に有難う御座いました Ondes Martenotを通して見えてくることに最近少し思うところがあったので 土曜のライヴは私にとりましても 大きな契機を意味しておりました ギターのヴォキャブラリーを私は残念ながらあまり多く持ち合わせませんので ただああなってしまうのです あはは |
[38] ファノン @カノン | [関東] 2004/03/07(Sun) 14:42 |
こんにちは。昨日はおつかれさまでした。床がスクリーンと化して美術館がミニシネマに変換。音楽と効果は、原始時代から時空飛行をohakoにしているようなオンドーマルトノ君を優しく厳しくリードされるハラダ様。そして、映画の主人公はと云えば、、、? 実はスクリーン上で変容しつづける、まるで、心のカレイドスコープのような映像を探検している、その場に居合わせたハラダ様&ヒグマ様を含めた私たち皆だった。そんな意識にさせられた、ラビュリンシンなコンサートでした。 それから、インスタレーション“NEST TRIANGLE”というタイトルに呼応して、ハラダ様の約1時間に及ぶ長い(本当に切れ間なく凄かったです。感嘆!)作品が3部構成になっていた様な気がしますが、違っておりますか? そして第3部では、フラメンコ風味をすこし取り入れられましたよね。もしやダンサーが突如現れるのでは ? と思ってしまいました。 最後に、[オンド・マルトノ=(鍵盤+弦+打)楽器]ということをとても実感できたすばらしい演奏を聴かせていただいて、本当にありがとうございました☆ |
[37] ハラダ タカシ | [関東] 2003/12/15(Mon) 20:31 |
アーティストリンクジャパンさま もちろんどうぞです 今後とも何卒宜しうお願い申し上げます |
[36] アーティストリンクジャパン | [関東] 2003/12/15(Mon) 12:30 |
はじめまして 突然の書き込み、大変失礼いたします 12/6に立ち上げたばかりの芸術家&クリエーター専門検索サイトのアーティストリンクジャパンと申します。 当サイトには、音楽の各種楽器プレイヤーの検索カテゴリに、「オンド・マルトノ」のカテゴリがございまして、大変僭越ながら、管理者の意向で原田様のサイトを登録させていただきました。 リンクフリーとなっていましたが、もしご迷惑とお感じになられるようでしたら、修正・削除させていただきますので、お手数ですがご覧いただいた上でお申し付けいただければ幸いです。 今後のますますの御活躍をお祈り申し上げます。寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛下さいませ |
[35] ハラダ タカシ | [関東] 2003/12/10(Wed) 11:58 |
yukiさん 有難う御座いました 勝手に生きることの苦渋を体現しているようなライヴなのですが 一回一回また姿を変えて行きますので 是非またいらしてくださいませ |
[34] yuki | [関東] 2003/12/08(Mon) 08:15 |
先日、エキセントリックライブを観てきました。初めてオンド・マルトノの生演奏を聴いたのですが、音の繊細さと多様さに非常に感動させられました。ヴィオラとの共演もよかったです。素晴らしい時間をありがとうございました。 |
[33] ハラダ タカシ | [関東] 2003/12/07(Sun) 18:37 |
ハシモト ヒロシさま 辿り着きご苦労様でした 昨日は丁度同じ時間に自分のエキセントリックライヴなのでした どうぞ現代音楽だけではなく様々な場面でのオンド・マルトノをお楽しみいただければと願います |
[32] ハシモト ヒロシ | [近畿] 2003/12/06(Sat) 18:59 |
たった今WOWOWで「パルムの樹」を見たところです。音楽が気になったので冒頭のタイトルロールでお名前を拝見し検索をかけ、ここにたどり着きました。というのも、オンド・マルトノが使われていることに気づきましたし(何しろ珍しいので)、私の好きなメシアンの香りがしてきたものですから(こんな表現はお気に召さないかも知れませんが)。現代音楽は好きでいろいろ聞いていましたが、原田様のお名前は初めて聞きました。ずいぶんご活躍なさっておいでですね。機会があればぜひ演奏会に伺いたいと思います。 |
[31] ハラダ タカシ | [関東] 2003/12/02(Tue) 12:47 |
hikiさん 光栄なコメント有難う御座いました 人柄までは...なんとも お恥ずらかしいです また是非近いうちに! |

