Onde Martenot Guestbook 47


[70] ハラダ タカシ [関東] 2004/09/26(Sun) 09:45
さすが うた夢さん 正解です CMの欄更新してなくてごめんなさい JR東海 そうだ京都へ行こう 神護寺編 コニカミノルタ これから KFCもOnAirになります
きむさとさん 今後も期待しております 一年間といわず いつもぐんぐん上向きでいきたいものです 

[69] うた夢 [関東] 2004/09/26(Sun) 08:07
FANCL「無添加な人-登場/マイクレ/フェナティ」篇

このCMの曲(菅野よう子さん作曲)がオンド・マルトノっぽいんですが、ハラダさんでしょうか?
「報道STATION」のときに放送されていました。

[68] きむさと [関東] 2004/09/24(Fri) 14:48
ハラダ先生のご助力もあって、先日の初ライブは緊張しながらも楽しく終えることができました。ありがとうございました。
ところで占星術師ずにあによると、天秤座は明日から1年間、12年に1度の大幸運期だそうですよ。

[67] ハラダ タカシ [関東] 2004/09/23(Thu) 06:53
きむさとさん&さかもとさん
昨晩は素晴らしい演奏有難う御座いました チャーミングなお店の雰囲気とぴったり いい会でした 是非アンコール公演をお願いします みゅうさん ずにあさん(これでいいんかい)もBraviでした

[66] きむさと [関東] 2004/09/19(Sun) 03:40
お言葉に甘えて、こちらでもライブの告知をさせていただきます。
猫好きの集まるバーで、坂本龍一の曲を中心に演奏します。
おいしい酒の肴に聴いていただければ幸いです。

2004年9月22日(水、祝前日)
ボブテイル(京王井の頭線池ノ上駅より徒歩約15秒)
開場:19:00 / 開演:20:00
料金:1800円+オーダー

出演:木村佐斗子 (Ondes Martenot)
   坂元一孝 (Piano)
ゲスト:銭天牛ずにあ (Bass)
    MEW (Drums)

[65] 電子オルガン三題噺!!! [北海道] 2004/09/11(Sat) 18:11
■ 電子オルガン三題噺~「作曲家の為のエレクト-ンマニュアル」による作品展

全日本電子楽器教育研究会 第39回ワ-クショップ/日本電子音楽協会 第11回演奏会

現代音楽界で活躍されている日本電子音楽協会会員の作曲家の方々による作品展。電子オルガンを中心としたアンサンブル新作品です。

● 日程:
2004.9.26(日) 開場16:00 開演16:30
● 会場:
エレクトーンシティ渋谷メインスタジオ
● 料金:
3,500円
● 出演者:
出演者:作曲家/水野みか子、宮木朝子、三輪眞弘、山田香、米本実
演奏者:ELX-1m/赤塚博美、岩崎孝昭、内海源太、桑原哲章、平沼有梨、安井正規、箏/石井まなみ、E.Guit/及川潤耶、映像/阪本裕文

● お問い合わせ:
全日本電子楽器教育研究会事務局 Tel:
日本電子音楽協会事務局 Tel

[64] おおやもとこ [関東] 2004/07/23(Fri) 08:04
オンド関連の新刊について、書き込みせさてください☆
 モリス・マルトノの著書『アクティヴ・リラクゼーション』(春秋社、本体価格2520円)、日本語初登場です。http://www.shunjusha.co.jp/book/93/93483.html
 全国の書店にて注文・販売が開始されました。ハラダ タカシ氏執筆の前書きも必読です。ぜひご高覧ください!                        大矢素子

[63] UK2 [関東] 2004/06/28(Mon) 09:53
>もう全く別の曲かと思わせるほど私自身の演奏も変化しています どうぞまた
そうなんですか!?
いや、前回のコンサート、聴けなくて本当に残念です。
次のチャンスには必ずや伺います。
今度は舞台と客席の早慶戦(あ、慶早戦ですか?)、楽しみにしてます!(何のこっちゃ?)

[62] ハラダ タカシ [関東] 2004/06/27(Sun) 12:08
古庄奈穂子さま 貴姉とHPのご発展心よりお祈り申し上げます
皆さんも是非一度のぞいてみてくださませ
橋本純子さま 当日はお会いできませんでしたが 是非またしなゆきさんたちとご一緒に
ファノン@カノンさま 有難う御座いました 期待を上回って幸いです///
UK2さま もう全く別の曲かと思わせるほど私自身の演奏も変化しています どうぞまた聴いてやってくださいませ

[61] UK2 [関東] 2004/06/25(Fri) 15:53
こんにちわ。
実は、もう15年くらいになりますでしょうか、某私立大オケで原田さんとトゥランガリーラをサントリーホールで演奏させていただきました。(チェロを弾いていました)
たまたまページを見つけ、ずうずうしく書き込みしています。
さすがにもう一生トゥランガリーラなどやれるチャンスはないだろうなと思いますが、とても貴重で懐かしい想い出です。