Onde Martenot Guestbook 10
[100] 雪ですねぇ 投稿者:職業的ロマンチスト 投稿日:2001/01/07(Sun) 19:28�
そういえば以前明治学院大学のかの有名なチャペルでコンサートをした後 聴きにいらしていた方の 母校のチャペルでオンド・マルトノを聴く という短歌が朝日新聞で入選してました 詠うも詠ったり 選ぶも選んだり
[99] 信号 投稿者:Anie 投稿日:2001/01/07(Sun) 18:58�
シツコイですが、同人誌に載らなかった歌もついでに
彩かなる音色奏でるマルトノの曲
カンディンスキー赤・青・黄色
いずれも ハラダ タカシ「オリーブの雨」を聴いて。
[98] 七草がゆ 投稿者:Anie 投稿日:2001/01/07(Sun) 18:54�
お正月、実家からおせち料理と一緒に仕入れてきた父の作った短歌をご紹介します。『花實』という同人誌に載ったそうです。
マルトノが多彩な音色奏でたり
その曲名もカンディンスキー
「いやー、そのまんまなんだよー」と父。
[97] さすがです 投稿者:うた夢 投稿日:2001/01/06(Sat) 00:33�
ちゃんとユニベル・ゼロと読めるとは。。。
きむさとさんも侮れないです。(笑)
わたしゃフランス語もドイツ語も英語もよーわからんので
他はコメントできませ~ん。
[96] 新春シャンソンショー 投稿者:きむさと 投稿日:2001/01/06(Sat) 00:21�
へー、ユニベルゼロってそう綴るのか。暗黒なのとか叙情なのとか嫌い。
あの今ごろ質問するのもアレなんですけど、「オンド・マルトノ」って単数形、複数形とも“Ondes Martenot”と綴るんでしょーか。
わたしゃ単数形は“Onde Martenot”だと勝手に思い込んでいたのですが(この掲示板のタイトルもそうだし)、そういや本体に“Ondes Martenot”と書いてあるし、曲名にも台数にかかわらず“pour Ondes”とついているなあと。複数の要素で一組なので、単数形がなくて当然かもしれませんが。
それと、女性名詞と思っていいんでしょうか。
[95] バスーン 投稿者:うた夢 投稿日:2001/01/05(Fri) 23:36�
↑ここの「オケの楽器学」-「その他」-「オンド・マルトノ」に
こちらのページと私のページが紹介されていました。
「その他」には、オンドの他に「ミュージカルソー」とか「大砲」とか「サイレン」とかあって、なかなかセンスいです。(笑)
ちなみにファゴット吹きさんのページらしいです。
関係ないけど、バスーンと言えば、私はUNIVERS ZERO。
暗黒プログレ~。
[94] 無題 投稿者:Dennis Davis 投稿日:2001/01/05(Fri) 02:05�
We met in London, together with John Morton when you came to give Turangalila a few years ago. I hope you are well. We are always interested in knowing what you are performing and recording.
Best wishes.
Dennis
[93] A Happy New Century! 投稿者:まっ血売りの少女 投稿日:2001/01/03(Wed) 10:22�
といっても車を買い替えたわけではありません 皆さん 今年も大いに盛り上がりましょう
[92] 無題 投稿者:Yumi Irie 投稿日:2001/01/02(Tue) 14:39�
電話代かかるからと、掲示板読んでなかったらなんなんでしょう!この件数は!(そういっているあいだに電話代はつく)そのうちパンクするんじゃないですか、大丈夫?
さて、オンド・マルトノ日記1がもうじき完成します!以前原田師匠のもとで習っていたものを絵日記にしたものです。オンド・マルトノファンとしては必読ですよ!特に下でよく書き込みしている方々!(まだ入稿してないのにこんなこといってていいのだろうか(笑))3月発売予定(もちろんインディーズ)。詳しく知りたい人は、firie@burnham-inst.orgまで、あなたのFAX番号を明記の上、どうぞ。サンプルページお送りいたします。(うちのMac、古いので映像送れません。旧式のPR方法であしからず)ああ、そんなPRより、まず編集しなくちゃ!!年をまたいでこんなことしている私。でもアメリカは明日(1月2日)から仕事初めです。私も子供も学校です。原田先生いろいろご迷惑おかけします。今年もよろしくお願いします。

