Onde Martenot Guestbook 40
[230] 魔王カラー | [東海] 2003/03/02(Sun) 20:26 |
ありがとうございます。どうりで洒落た曲だと思いました。もちろん、演奏でピーンと来ましたが、、、(笑) さっそくサントラ盤探してみます。 |
[229] わしじゃわし | [関東] 2003/03/01(Sat) 21:50 |
番組は見ていませんがまずNHKスペシャル「中国」のための 菅野よう子さんの曲かと存じます サウンドトラックCDも出ました あれ以来中国というと特に料理関係でやたら民放でもたくさん 流れています ところで「巴里の中国人」というのは若き長塚京三さんが パリ時代に主演した映画のタイトルですね 人民服を着た中国人がマオの赤い革命本ならず ミシュランの赤ガイドを小脇に抱えてパリを闊歩するという... |
[228] 巴里の中国人 | [東海] 2003/02/28(Fri) 22:07 |
先日BS2で「中国料理四千年の奥義」というのを見てたら、ベタベタ中華風の曲でオンド(と思われる)が使われている音楽がBGMで流れていました。未だ一度も聞いたことがない曲でした。う~ん。 ミニ覚えございませんか???? |
[227] わしじゃわし | [関東] 2003/02/26(Wed) 11:26 |
菅野さんとはご存じのように かなりの量すでに録音があります しかもCMでは15秒30秒しか使わないのに 実際には3分の録音をしていたりというのがごろごろなのです う~ん 垂涎ですな で 随分前にCD化計画ももちあがったのですが ビクターと私との当時の契約により まぁ話がうまくまとまらずという流れがあり お蔵入りになってしまったのですが 考えてみると 今ならビクターとも自由な関係ですし 菅野原田二人のファンの皆さんから 是非リクエストしてくださいね |
[226] うた夢 | [関東] 2003/02/25(Tue) 21:44 |
ちょっと書き込み時期逸しましたが。。。 烏龍茶CD。 売れているみたいですけど、今回は「いつでも夢を」が入っていないです~。 中川さんのCM曲は比較的よくCDで発売されるて嬉しいのですが、一向にCD化されないのが菅野よう子さん作品。 ハラダさんのお力で、何卒CD化をお願いします。 発売すれば確実に売れるんですけどね~。 |
[225] きむさと | [関東] 2003/02/24(Mon) 22:47 |
フランス語講座の“La Javanaise”の解説には「“la
java”は20世紀の初めにフランスで流行した大衆的なダンス音楽」とだけありますが、ハラダさんのジャヴァは踊るにはちと速すぎる気がします、少なくとも自分には。 “La Javanaise”でしっぽりと踊っているのはチークダンス(和製英語)でしょうなあ。 |
[224] わたなべ | [北陸] 2003/02/20(Thu) 17:46 |
お答えをありがとうございました。「恋は盲目」、どんな歌なのか、ぜひ聴いてみたいです。遠方なので、ライブやワンマンショウになかなか行けないのが玉に瑕でありまして、、。しかしCD化されたら、即買わせて貰います。その際には、告知などぜひおねがいします! それで、、ジャヴァというのは、とくに意味はないという風に解釈すればよいのでしょうか ? もう一つの質問でしたが、、。企業秘密(笑)だったら、お答え下さらなくてもよいですよ。 |
[223] ハラダ タカシ | [関東] 2003/02/20(Thu) 09:33 |
web版ぶらあぼ アーティストメールへ登場です |
[222] ハラダ タカシ | [関東] 2003/02/17(Mon) 09:20 |
次は原図ブールのLa Javanaiseがいいと思っています 原子...は向きじゃない かな 「恋は盲目」は昨年<石を狙え>というお芝居のために作った歌です |
[221] きむさと | [関東] 2003/02/15(Sat) 22:48 |
「恋は盲目」、歌手デビュー第2弾として発売していただきたいものです(笑)。 なにをもって“こてこてのジャヴァ”といわれるのか、解るような解らないような。 かろうじて聖ヴァレンタインに戦争は始まらずにすみましたが…。 次にシャンソンを歌われる機会には「原子爆弾のジャヴァ」をリクエストします。 |

