
今日用事があり、お台場に行ったので、かねてより気になっていたお台場海浜公園の様子を見てきました。
穴場との評判どおり潮干狩りの人はまばらで、ゆっくりできます。
場所柄他に楽しいスポットがたくさんあるので、こんなものでしょう。
獲っている獲物を拝見させてもらうと、獲物はアサリ、マテガイがメインのようです。
特にマテガイは色の薄い細めのものではなく、黒っぽく太めのものでした。
獲っているところを見ると、教科書どおりにマテガイが飛び出しているので、マテガイ狙いでは良いポイントのようです。
ところで、タイトルの方ですが、潮溜まりで写真のような生物を発見しました。(写真真ん中の少し右側、エッジの丸い四角に見えるもの)
周りの砂と同化していて分かりづらいですが、動くスピードはカタツムリの2~3倍程度と、この手の生物では早めのスピードかと思います。
潮溜まりの中を這って動いていて、潮溜まりの淵の方に来ると、そこから出ずにUターンしました。
触ってみる勇気はありませんでした。(^^;)
ご存知の方はお教えください。