潮干狩り 画像対応掲示板135


アサリのひも 投稿者:虹の父 投稿日:2008/05/09(Fri) 21:23 No.424

昨日、出漁してきました。
先日ゲストブックで質問をさせて頂いた「アサリのひも」の件、写真を撮りましたのでご覧下さい。
ゴムのように収縮しますので、生物、あるいは海草のたぐいだと思いますが何なのか解りません。
砂出しの最中や洗っている時に取れてしまうことがほとんどですが、稀に加熱しても身にしっかりとくっついていることもあります。(右側のは撮影後引っ張ったら簡単に取れました)
もしご存知の方がいましたらご教示いただけたらと思います。
ちなみに左の上のは久々の5センチ超えで、焼きアサリで美味しく頂きました。

Re: アサリのひも - 管理人 2008/05/09(Fri) 22:45 No.426
アサリは小さいころは皆、足糸で砂地にしがみついています。イガイなどは大きくなっても防波堤とかにビッシリ足糸でくっついています。大きいアサリとくっついていると、アサリの親子だなんて言われるんですが、その名残なんでしょうかね。


Re: アサリのひも - 虹の父 2008/05/10(Sat) 17:45 No.428
管理人様からのお返事恐縮します。
私、地元でしか潮干狩りをしたことがないので、他の場所で採れるアサリについているかも知りたいです。
足糸説が本当だとすると、おじいさんの言う「へその緒」も意味は違うけど当たっているということでしょうかね。