夏川りみさんと遊ぼう掲示板 94


升學考..終りました! 投稿者:芯儀 投稿日:2010/07/12(Mon) 15:53 No.866

シプシーさん
升學考~終りました!
この時間は本当にとても疲れます..
でも、シプシーさんの支持は私にとても暖かいと感じさせます!
本当にありがとうございます!!!
:D

現在可以常常來和大家聊天了!
皆さんとチャットすることができてとても楽しいと感じます!

お帰りなさい!(請返回!) - ジプシー 2010/07/12(Mon) 20:06 No.867
芯儀さん

“升學考”無事に終わったみたいですねぇ~
長期間の試験勉強、本当にお疲れ様でした
良く頑張りましたねぇ~

9月には高校生ですねぇ~
それまで、少し楽しい時間がすごせますね・・?
私も楽しみが増えます♪



頑張ります! - 芯儀 2010/07/14(Wed) 01:18 No.868
ジプシーさん
はい~9月 私は高校生です~
でも、とても低いですTAT はあ!




お返事ありがと~☆ - ジプシー 2010/07/14(Wed) 21:49 No.869
芯儀さん
9月が楽しみですねぇ~

新しい出会いや発見・・
今までと違い、驚く事も多いかもしれませんねぇ
でも、すべては貴女が成長してゆく過程の一部分でしょう・・

  “高校生”・・

「おとな」への最後の架け橋のように思います
此処を渡ってみんなおとなに成ってゆく・・・

出来るだけ、今までの宝物を落とさないよう・・
でも、出来るだけたくさん新しいものを拾い集めて・・

欲張りなくらいで良いんです
元気いっぱいの芯儀さんを希望しますょぉ~☆!

 ・・・ うぅ~ん・・ ??
「低い」と言うのは芯儀さんの身長のことですか??
私には他に思い当たりませんが・・・



高校生=) - 芯儀 2010/07/15(Thu) 14:44 No.870
あ~~~あ..
すみません~~~
short(身長)の日本語は!?
こがらだ..ですか!?
私も恥ずかしいですね0///0

この時期、夢想はだんだん多くなります
ますます自分の考えがあります
もっと多くて素晴らしのことを捉えたいです

希望自己能夠把人生布置得美一點!!



ドリームツアー in 石垣島 - 芯儀 2010/07/15(Thu) 16:30 No.871
www.youtube.com/watch?v=xOqVne-X6HI



小柄(こがら) - ジプシー 2010/07/15(Thu) 23:11 No.872
ああ~・・・・
私の話し方が悪かったですねぇ~

芯儀さんをちょっとからかってしまいました
ごめんなさい・・

“小柄”は少しも恥かしい事ではありません
むしろ“cute”と言い換えてもいいと思います

明るくて真っ直ぐな芯儀さんに、とても好感を持ちます
きっと、高校生になっても、沢山お友達が出来る事でしょう

いろんな事にチャレンジ出来るのも、今の貴方に許される最大の特権です
うまく行く事も失敗する事もたくさん有るでしょう・・
いっぱい“夢”を想い、チャレンジして充実した高校生活を送ってくださいね☆
いつも応援しているよ♪

『ドリームツアー in 石垣島』
りみちゃんのお母さんたちがやっている“花あかり”での一場面ですねぇ~
これはきっと台湾出身の宋kenyuさんのお友だちが映したものでしょうねぇ~
芯儀さん・・ しっかりコメント残していますねぇ~

私も『ドリームツアー』参加してきましたよぉ~
アップされた動画は「関東出発組」の映像ですねぇ
私は「関西出発組」だったので、この場面はいませんでした

石垣島はとっても良い所でした
「御神崎」から西の方を眺めながら、芯儀さんの事を想ってみましたよぉ~





季節 すきです 投稿者:Empizzo Yoshinoya 投稿日:2010/07/04(Sun) 22:19 No.863

梅雨もあるけれど
夏も待ち遠しくて
暑さはいやだけど
なにかうれしい
そんな季節を教えてくれる
たなばた


素敵な…☆彡 - ゆみ☆ゆみ 2010/07/07(Wed) 12:18 No.864
ステキな七夕の日…

ステキな夏になりそうですね…

楽しみ~ \(^o^)/



Re: 季節 すきです - Empizzo Yoshinoya 2010/07/09(Fri) 06:47 No.865
ゆみ☆ゆみ
ゆみ☆ゆみさんにとられての「夏」。
“Please have a nice summer!”になりますように。





大阪市立中央図書館蔵 投稿者:Empizzo Yoshinoya 投稿日:2010/06/14(Mon) 12:15 No.861

何回も何回も不特定多数のリスナーに提供される、
りみさんのディスク。
同じ商品でも図書館のディスクは
厳しい酷使環境にあるのでしょうね。
現在行われているアコースティックは
まさに「沖縄の風」トーンと思います。