夏川りみさんと遊ぼう掲示板 93
TEST-part1~The end.. 投稿者:芯儀 投稿日:2010/05/25(Tue) 00:09 No.856 5月22、5月23.. 本当に..緊張しています!!!⊙□⊙ でも、ジプシーさん~ありがとうございます!! ジプシーさんの激励..とても優しいですねぇ~!! ありがとう! 好感動~~!! 歡迎! - ジプシー 2010/05/25(Tue) 00:44 No.857 芯儀さん 「升學考」終りましたか? よく頑張りましたね! 結果はこれからだけど、必ず希望は叶えられると信じています 2月以降、一生懸命勉強している事を感じていました(ブログにも気を取られなかったですね) いよいよ来月は卒業季ですね(何日ですか?・・) 私も芯儀さんに「おめでとう!」と言いたいです これからもお話し、させてくださいね ありがとう~!^O^ - 芯儀 2010/05/25(Tue) 21:42 No.858 はい! 升學考1..終りました! 卒業日は6月21です~ ありがとうね~! 有ジプシーさん的那些話 讓我感到非常的安慰! もしかして・・? - ジプシー 2010/05/26(Wed) 23:42 No.859 芯儀さん お返事ありがとう~ 「升學考1」と言う事は「升學考2」がありますか? 希望の学校に入学するのは簡単ではありませんねぇ・・ 卒業日が過ぎると、暑い夏季になりますねぇ~ 夏風邪をひいたりしないよう体を大切にして、9月には笑顔で高校入学できるように祈っています では、また・・ 升學考2.. - 芯儀 2010/05/27(Thu) 22:35 No.860 はい!あります.. 台湾の升學考は2度あります.. ありがとう~~ どうぞご心配なさらずに~ ジプシーさんも体がおうに注意しますよ! ありがとうございます!!!! |
図書館のCD返却棚 投稿者:Empizzo Yoshinoya 投稿日:2010/05/15(Sat) 15:14 No.851 シングルコレクション - ジプシー 2010/05/16(Sun) 09:58 No.852 「夏川りみ」でデビューして足掛け6年間のメモリアルアルバム・・ 『涙そうそう』がヒットし多忙になって行く間の心の変化も感じられるように思います 唄い方もそれぞれに違いがあり「夏川りみ」を知るにはとてもよいアルバムと感じます さて、図書館の返却棚に置かれていたとの事・・ Empizzoさんのおっしゃるようにどんな方が聴かれたのでしょうねぇ・・ 年配の方・・ 若い方・・ 男性?女性?・・ そしてなにを感じられたかなぁ・・・ (たしかに気になりますねぇ・・) りみちゃんをあまり知らない方だったら、きっと驚かれたんじゃないかなぁ そして、優しい気持ちになられたはず と、思います 多くの方の耳に届き「生唄を聴きにいってみよう」と思っていただけるといいですねぇ・・ リレー中が予想されるりみさんの... - Empizzo Yoshinoya 2010/05/16(Sun) 14:00 No.853 ジプシーさん この図書館はCDがたくさん置いてあり、りみさんのもデータ上は最低数種あるようです。 ただ、「日本のロック・ポップ棚」の「な」列の棚でりみさんのそれらを見た試しがなかったんです。 常に予約借り出しの利用者によってリレーされているのではと見ています。 この棚にあったということはめずらしく予約がなかったということですね。 図書館事情・・ - ジプシー 2010/05/18(Tue) 22:28 No.854 この場で言うのも、ずいぶん迷いましたが思い切って言います・・ りみちゃんのCDも何種類か準備されている様子・・ とても嬉しい事ですねぇ~・・ 正しくそのシステムが運営されていれば、私などが憂いを述べる必要は無いものと思います・・ 『図書館』というもの・・ 多くの人々が分け隔てなく利用し、それぞれの知識を自由に・平等に得てもらえるよう設置されたものと考えます・・ ですから、そこに有る「本」や「CD」他・・情報源は、みんなの物であるはずですね・・ 人気の有る「物」(本やその他のメディア類)がいつも貸し出し中で、なかなか借りられない・・と言う事は、仕方の無いことでしょう・・ でも、ごく少数の方の“身勝手”で行方不明になっているケースが、たくさんあることをご存知でしょうか? 人々のため、善意で行われている事業・・ 善意でもって“答えなければ・・”と思うのは無意味な事でしょうか・・? すみません・・ Empizzoさんのレスを見て、ついつい「ぼやき」が出てしまいました どうか、私の憂いなど当てはまらぬようにと願うばかりです・・ Re: 図書館のCD返却棚 - Empizzo Yoshinoya 2010/05/19(Wed) 21:40 No.855 ジプシーさん そうですか。やはり。 私の通う図書館も、図書やCDカードの破りや書き込み・線引きなど、 ひどい事例があるようです。 チェックシステムが追い付かないようですね。 |

