夏川りみさんと遊ぼう掲示板 31


花霞 投稿者:星印 投稿日:2008/04/09(Wed) 23:52 No.457

お久しぶりです。
吉野やEmpizzaさん、ぬち花さん、レスありがとうございます。りみ姉さんが「歌でしか伝えられないので・・・」とおっしゃているのと同じニュアンスでいけば、私はどうも「写真でしか伝えられない」人間でありまして、時間があればカメラを手にしている人間です(笑。

春がきましたね。りみ姉さんの歌う歌も「あの花のように」の春を匂わせる歌から、まるで新緑の風を思わせる「だいじょうぶ、だいじょうぶ」が出て、季節の移ろいを感じています。

そんな私が、今後生きていく中で、桜の咲く季節には絶対に聴いてしまうであろう歌が「花霞」です。

この歌を聴いていると、モヤモヤとした花霞というイメージが次々と心をよぎり、気付けば夢中でカメラのフレームにそのイメージを求めています。

皆様にちょっとでもそのイメージが共感していただければ、と想い、少し連投させていただきます。お許しください。



Re: 花霞 - 星印 2008/04/09(Wed) 23:53 No.458

その2



Re: 花霞 - 星印 2008/04/09(Wed) 23:55 No.459

その3



Re: 花霞 - 星印 2008/04/10(Thu) 00:01 No.460

その4
私の中のイメージの中心にあるものは、まさに「霞」と「散る花びら」であり、その感情そのものが盛り込まれたフレームこそが、この歌の持つ意味を引き立たせてくれるような気がした一枚です。

*もし・・・「花霞」がシングルカットされたなら・・・
 こんなジャケットであってほしいと、
 勝手に作ってしまいました。

一応全て1024×768ピクセル画像ですので、もし宜しければお楽しみくださいませ。





Re: 花霞 - ぬち花 2008/04/10(Thu) 21:41 No.461

星印さん

「花霞」私も大好きな曲です。
4枚の写真を見つつ、あらためて「花霞」聴いてみました。
シャッターを切るときの星印さんの思いがそれぞれの写真
からよく伝わってきます。

それにしても、ご自分の感動をこうして形にして表現することができる。
これは素晴らしいことですね。

私も、りみさんやファンの皆様から日々いただいている私
なりの感動を、詩なり歌なりと何か形にして投稿したいと
思っているのですが、何せその方面のセンスが皆無でして・・・

皆様からいただくばかりで恐縮です (^^;)

心のこもったお写真、ありがとうございました。



Re: 花霞 - 星印 2008/04/15(Tue) 00:08 No.462
ぬち花さん
ありがとうございます。
シャッターを切る時の私の頭の中は、半ばエンドレスで流れている状態で、一つの描写された中のフィクション世界にいるようで、それが心地よかったです。
センスはともあれ、心がこもっていれば、伝わるような気がします。ぬち花さんも色々表現されている言葉、伝わっております。



Re: 花霞 - 吉野やEmpizza 2008/04/18(Fri) 19:51 No.463
星印さん
お心のこもった作品を拝見し、サクラを撮られても、
内奥にりみさんへの想いを抱かれていることに感じ入ります。
サクラと何かを組み合わされるところにサクラのよさが出ていますし、
フォギーな処理をされたり、ジャケットシュミレーションをされたり、
かなり手を入れておられますね。

> 時間があればカメラを手にしている

私はコンパクトデジカメで鳥や風景を撮っていますが、
星印さんはどのような機材で撮られていらっしゃいますか。
また、どのような画像処理ソフトをご利用でいらっしゃいますか。
お教えいただきましたら幸いです。
私、今頃になってやっとデジタル一眼レフがほしい気持ちになってきております。
APSか、フォーサーズかなどと。
はたまた、コンパクトなものか、少し欲張ったものかなどと。
レンズが高価だしと悩んでみたりもします。
悩めるデジ一おじちゃんです。
この画像掲示板は、こうして「りみ島写真サークル」のような観も呈しています。
写真への思いも今後とも交流させていただけましたらありがたいです。

> こんなジャケットであってほしいと

私もジャケットシュミレーションしてみたくなりました。



Re: 花霞 - 星印 2008/04/23(Wed) 20:19 No.464
吉野やEmpizzaさん
色々コメントありがとうございます。
昨年4月、仕事での出張先、たまたま時間をもてあましたので、マイカーで移動してた事もあって、桜の木の下に車を止めて仮眠をとったのです。
りみ姉さんの「想い風」を聴きながらウトウトしてたのですが、ふと「花霞」が耳に入った時、私の車の周りは散る花びらが木漏れ日に煌いていたんです。
歌詞の内容も、今見ている情景と人の人生をオーバーラップさせる内容であるし、思わず涙を流しそうになったのを覚えてます。
今年は、それを写真というもので表現してみよう、と思ったのが今回のものです。

>フォギーな処理をされたり・・・
実は、その時フィルターを持ち合わせておらず、半ば無理やりに自分の息でレンズを適度に曇らせて撮りました(笑)
レンズにはあまり良くないですけど・・・

>どのような機材で撮られていらっしゃいますか。
大学の時、写真の面白さに気づき、中古でキャノンのFT(手巻き式、今でもたまに使ってます)を買ったのが始まりです。
今のメインはデジタル一眼でキャノンのEOS-5Dというモデルです。
レンズも買い替えを重ね、結局メーカー純正のチョッと値のはる標準ズーム、望遠ズームにしてます。
おっしゃる通り、一眼レフはレンズが高いですよね・・・でも一度手にしてみると、その画質、奥ゆきなどがたまりません(^^)
デジタル一眼は光をとらえるセンサー部(撮像素子)の方式、大きさ、それに付随するレンズの設計の方式も様々で、
それぞれ長所短所ありますが、その技術がとんでもないスピードで進化し続けているが、これまた悩めることです。
でもやっぱり、「一眼レフ」と「そうでないカメラ」では明らかに違います。
吉野やEmpizzaさんは絵心満点ですし、一眼レフを持たれることで、また違う世界が見えるのを実感するのでは・・・と思います。

>どのような画像処理ソフトをご利用でいらっしゃいますか。
画像処理は素人に近いです(笑)
基本はAdobe の「Photo shop」です。結構何でもできるんで、特に仕事柄そのような職業じゃない私は十分満足してます。
あと、写真そのもののデータをイジクリまわすのは、EOS-5Dに付属してたソフトを使ってます。



Re: 花霞 - 吉野やEmpizza 2008/04/23(Wed) 22:08 No.465
星印さん

ありがとうございます。
写真が単にシャッターボタンを押すに限らず、
星印さんがご体験されたような感動や内面のモーションが
写真の本質につながるのでしょうね。
私も、そんな涙するようなショットチャンスを
えてみたいものです。

> EOS-5D
ひゃー。フルサイズの撮像素子ですね。
私の職場に出入りされる写真館の方も5Dを利用されていらっしゃいました。
大判フィルムがメインで念押しデジタルが5Dらしいです。
フルサイズでないととおっしゃっていました。
私のコンパクトデジカメのそれの20倍くらいの面積がありそうですね。
レンズの焦点距離は35mmフィルムカメラの場合と
同じなんでしょう!
さすがですね。
私が今考えていますのは、オリンパス党でしたから
フォーサーズか他社APSサイズのあたりです。
また、いろいろと教えください。
すばらしい写真の次なる投稿作品も5Dの、という目で味わわせていただきます。
ところで
前回の北海道の吹雪の夜景がずっと心に残っています。