夏川りみさんと遊ぼう掲示板 18
SAYAKA 秒スケ2 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/12(Fri) 14:55 No.319 ![]() 手もとは真っ暗ですが、描く気持ちが照らしたクロッキーです。 おなかの帯は真っ赤で輝いていました。 Re: SAYAKA 秒スケ2 - ジプシー 2007/10/12(Fri) 21:28 No.324 すごい! 当然のことながら、私には不可能です。 曲順を覚えるのですらムリでしょう‥ 特殊な環境下での観察、スケッチ‥ 特殊能力を持たれた方に違いなし ジプシーさん - 吉野やEmpizza 2007/10/13(Sat) 13:05 No.325 いつもコメントありがとうございます。 確かに会場では特殊でした。(ジカク) 「このおっさん、暗闇でなにしとるんやろ。」というのも周囲にあったかも。 それに絵葉書のいくつかを近隣座席初対面の人に配布していたり。 たしかに特殊パーソン!? バレリーナや競馬の絵を得意とした画家ドガは晩年、 目を悪くされ、彫刻で人物を表現しています。 そのときに、ドガの「視覚」(触覚的視覚)に応じたのは粘土でした。 彼の彫刻作品を見ると視力に障害があった人の作品とはとても思えないようなリアルさがあります。 コンディションはさまざまですし、常にステージ上で動かれるりみさんを 手もとが暗い中でクロッキーするのは困難ですが、【生】でりみさんを描くことができるというのは コンサートをおいて他なく、私にとってはたかだか数枚のスケッチ、しかも「秒スケ」ですが、 たいへんありがたい空間・時間なのです。 「カメラ・録音機の持ち込みは厳禁」との会場規則が伝えられますが、 スケッチノートとサインペンの持ち込みは厳禁とならないのがありがたいです。 極論:ロンとヤス(古いですね)ですが、死ぬ時はりみさんを描きながら死にたいです。 (今日・明日にというわけではありませんが) 話は変わりますが、私が尊敬する建築家黒川紀章氏が昨日お亡くなりになりました。 よく行く国立民俗学博物館(大阪府吹田市)に入るたびに彼の意気込みと思想を感じました。 政治家調の彼を歓迎はしませんでしたが、彼のような芸術家の情熱はつくりたいものを つくりあげる、そのような人格性として感じられます。 同じように単なる歌姫のファンでですが 吉野やEmpizzaにおいてはたかが一市民、されど・・鉛筆という1つの窓口から 描きたい対象を描くというひとつの人間的「塊」としてやっていけたらなと思います。 黒川氏、沖縄県庁舎も手がけていますね。 六本木の国立新美術館も、彼の作品ですね。 厳粛なる想い - ジプシー 2007/10/13(Sat) 21:45 No.327 吉野やEmpizzaさん 黒川紀章さん‥優秀な建築家・設計士だったようですねぇ‥ 私は建築の方は真っ暗でありまして、何ほども語る事は出来ません‥ ただ、人が生きて死ぬ‥と言う事については犯しがたい、厳なるものを感じずにはおられません‥ おおよそ生き物は、生まれたからにはいずれ死ぬのが定め‥ 動物であれ植物であれ、また、形作られたものも一様に滅するものと考えます。 そして、自らが消え去った後にも、それぞれの種が残るようにと生きているものと思います。 しかし、人間だけは生きている間に心を持ち思いを描くことをします。 動物や植物のように、ただ生きている事だけに一生懸命になっていれば、いろんな事を思い悩む事も無かろうに‥と思いますが、将来のこと、家族のこと、仕事に遊び‥あらゆる事を考え、悩みます。 マイムのマルセルさんもオペラのハヴァロッティさんも‥ 世界的に有名な方が常にどこかで亡くなられます。 その一方で、身近にいる人々も亡くなります。 ここ一ヶ月経たないうちに、娘の中学校の生徒のお父さんとお母さん(別の家庭の方です)が亡くなられました‥ 同じ親の立場の一人として、残された子の事を想うとやりきれない思いがいたします。 そして、そういった時にいつも想う事ですが、亡くなった方は「想い」を残されただろうな‥ また、残された人たちは、亡くなった方への「想い」を抱きしめているのだろうな‥と これは、あらゆる命あるものにおいても、人間だけであろうと考えます。 だから、『命』というものを本気で大切にしなければ‥と、想うのです。 生きている間に、精いっぱい泣いて笑って楽しんで‥ そして、次の時代の人たちに「想い」を伝えて行かなければ‥と せっかくの命‥生きている間に一度っきりなのです‥ 終わるまでは力いっぱい生きたいですね‥ すごい、的確 - ツイテナイ 2007/10/14(Sun) 00:42 No.329 武蔵村山で席は中ほどでしたが一瞬ミニスカートかと見間違えました。ベルトは覚えていませんがシルエットはこの絵のとおりでした。ツアーはこのスタイルで行くのでしょうね。とすると体重管理はしっかりやらないといけない。。。。 Re: SAYAKA 秒スケ2 - 吉野やEmpizza 2007/10/14(Sun) 12:33 No.331 ジプシーさん 最近は学校などでも死を語るようなことが徐々に進んでいるそうです。 生だけを語るのではなく・・。 ジプシーさんがおっしゃる、中学生の保護者の世代というのは 30代~40代ですね。ほんとうにつらいものがあります。 BBSで次々と亡くなられた方のことを書くのもつらいのですが、 天才的ライダー阿部典史さん(ノリック)が先日、Uターンのトラックに衝突して亡くなられました。 私も02年にりみさんの新年会を目前にして、出張途上、 Uターンのワゴン車と絡んで九死に一生を得ていますので 同じバイクライダーとして本当につらい思いをしています。 http://homepage2.nifty.com/sadogashima/norick.htm その事故後からココロの支えになったのがこの島です。 もちろん、りみさんの存在が前提ですが。 一度ジプシーさん、「キャンプ場」や「詩」(初期)のコーナーへ行っていただければ、 当時の私の精神状態がご理解いただけると思います。 > せっかくの命‥生きている間に一度っきりなのです ジプシーさんのお言葉をかみしめます。 ツイテナイさん スケッチ、荒くて申し訳ありません。 本当はもう少し秒数をかけて描きたかったのですが。 > 一瞬ミニスカートかと見間違えました たしかにブルージーンズがほっそりしていましたから、 アッパーのすそがちょうどミニスカート的な丈に見えますね。 ドレスもいいですが、こうしたりみさんのお姿も私は おおいに尊重いたいます。 ツイテナイさん、これからもよろしくお願いいたします。 |
SAYAKA 秒スケ1 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/12(Fri) 07:35 No.318![]() ステージ。 Re: SAYAKA 秒スケ1 - ハイフェッツ 2007/10/12(Fri) 15:01 No.320 何ヶ月ぶりのライブでしたか? 以前どこかで「コンサートに行くことが最近出来ていない」 とのコメントを拝見しておりました。 さぞかしスペシャルな夜であられたことと、 お祝い申し上げます。 私は浜離宮へ行きましたが、本格的なツアー開始により、 さらに新しい曲や演出もあるようですので、 早くそちらに伺いたいと思っております。 また一つたのしみが増えていくのはいいですね。 Re: SAYAKA 秒スケ1 - 吉野やEmpizza 2007/10/12(Fri) 18:52 No.321 ハイフェッツさん 昨年の11月のシークレット以来です。 12月のNHK大阪もよー行かんと、代理の方に行っていただくような状態でした。 で、たしかにとことわツアーと歌さがしツアーの違いは 決定的であることを実感いたしました。 りみさんの、同ツアーの熟成が楽しみですね。 歌は連続する歌絵巻とでも申しましょうか。 ただただご発展をお祈りしながら夜道を帰りました。 ステージ上のお饅頭ライト - 吉野やEmpizza 2007/10/12(Fri) 18:57 No.322 ステージ上のアーティストスピーカーの両サイド4つほどの お饅頭状のものはおそらく和紙で貼り付けた ランプシェードオブジェです。 歌唱場面によって赤っぽく内光したり、他の色になったりします。 背景の縦筋の光変化とは対照的に、かわいらしく丸みを 帯びた光が さりげなくりみさんのステージを照らしていました。 |

