
後は中津宮を参拝して、ちょっと回り道ですが児玉神社に寄ってみます。新しい神社ですが境内には後藤新平の詩碑もあります。詣でた後階段を右に降りてしまうと参道に行ってしまいますので左に数段登り右へ曲がって八坂神社、宝安殿、辺津宮と詣でて行きます。階段を降りて行く途中に福 石がありますから何か落ちていないか捜してみましょう。
階段を降りて行くと参道に出ます。色々なお土産屋さんが並んでいるので楽しめます。
岩本院、恵比寿屋、といった歴史的な建物もあります。疲れたら井上総本舗で女夫饅頭とお茶を頂いて一服。
宝月の手前の道を右に入ると旧市街に入ります。江の島婦人センターを左に見ながら山沿いの道を進むと堤防への階段があり登ると釜の口の磯に出ます。
戻って外堤防を歩き江の島白灯台を目指します。釣をしている人が沢山いるので覗いてみましょう。
小田急セーリングクラブと江の島ヨットハーバーの間を抜けると左手に聖天島があります。
聖天島を左手に見ながら江の島ヨットハーバーの真中を通ってプロムナード サザエ島を見て行きます。
見終わったら広い道路を渡り左の歩道を歩きます。貝のタイルの道を通りオリンピック記念噴水、モース記念碑など見た後は青銅の鳥居に戻りその周りには貝作などの魚類のお土産屋さんもあり、帰り道ですから安心して求められます。
江の島弁天橋を渡って帰り道屋台に寄って一杯も良いです。
トンネルを抜けて小田急に乗る人は弁天橋を渡って片瀬江ノ島駅前となります。